*  

シャトーラトゥール
(Chateau LATOUR)

2004/03/19

●生産地:ボルドー地方ポイリャック村
●ブドウ:カベルネソービニオン75%
     メルロー20%
     カベルネフラン4%
     プチベルドー1%
●日本での販売価格:\19,000(1993年)〜\68,000(1964年)

1.五大シャトー

フランスには1級に格付けされた畑が五つあります。ここから採れるブドウで作ったワインがいわゆる五大シャトー物と呼ばれ、具体的には(1)シャトーラフィット、(2)シャトーラトゥール、(3)シャトーマルゴー、(4)シャトーオーブリオン、(5)シャトームートンを指します。そもそもこの格付けのことの起こりは1855年にパリで開かれた万国博覧会で、この万博目玉商品を探していたナポレオン三世がフランスワインの最高級品をオンパレードしたらと考えたことに由来します。あれやこれやの大論争のあげく、ボルドーの商工会議所が中心になって、当時100以上あった著名シャトーの中から61を選び1級から5級まで格付けをしたのです。この時1級に選ばれたのが上記(1)〜(4)でした。この自動車も飛行機もなかった150年も昔の格付けが殆どそのまま現在の基準になっているところが、頑固なフランス人気質をよく現しています。唯一例外なのが(5)のシャトームートンで、これは1973年に当主だったバロンフィリップが当時農商工大臣だったシラク(Jacque Chirac現フランス大統領:2004年現在)に強力に働きかけて従来の2級から1級に格上げさせたものです。【注1】


シャトーラフィット
シャt−ラトゥール
シャトーマルゴー
シャトーオーブリオン
シャトームートン

2.シャトーラトゥール

歴史をひも解くと十字軍の時代(1096-1291)、フランスのボルドーはイギリス領地でした。フランスのカペー王朝断絶後(1328)、イギリス王エドワード3世はフランス王位継承を主張してフランス全土に戦争を仕掛けます。これがいわゆる英仏百年戦争(1338-1453)です。戦争末期に現れたジャンヌ・ダルクがフランス領土からイギリス軍を駆逐し、最終的にフランスを勝利に導くのですが、最後までボルドーの地に踏み止まって戦死したのがイギリスのタルボー(Talbot)将軍でした。この勇将タルボー将軍の砦(fortified tower)だったのが、シャトーラトゥールだと言われています。歴史を忠実に辿ればタルボー将軍親子が戦死したの場所はボルドーのサンテミリオンにあるカスティヨンだったそうですが、イギリス人にとって、この「シャトーラトゥール」は、ちょうど日本人にとって南北朝時代に後醍醐天皇のために勇敢に戦って戦死した楠正成親子の「湊川砦」を彷彿させるようです。

イギリス軍が追い払われ砦が壊された「ラトゥール」の農園は崩壊し、何人かの手に渡りますが、17世紀の終わりにワインの貴公子と呼ばれたニコラ・アレキサンドル・セギュール侯爵の手に移ります。(セギュール侯爵については『シャトー・カロン・セギュール』をご覧下さい)セギュール家とその子孫であるボーモン家がその後300年「ラトゥール」の当主であったため、その品質はいやが上にも高まり、1885年の最初の格付けでも当然のことながら1級を獲得しました。また18世紀の終わりに後のアメリカ大統領になるトーマス・ジェファーソン(=アメリカ独立宣言執筆者として有名)が、駐仏大使としてフランスに滞在中に「シャトーラトゥール」の味にはまって、アメリカに戻る時は大枚をはたいてケースで持ち帰ったそうです。【注2】

第二次大戦後ボーモン家は金のかかる偉大なシャトーを維持しきれなくなり、イギリスのピアソン・グループとブリストル・ハーベイ社に75%の株式を売却し、経営を譲りました。ピアソン家は買値300万ドルの1/4に相当する75万ドルを更に追加投資し、老朽化していたブドウの仕込み桶をステンレスタンクに替えました。これは第一級シャトーでは初めての試みで、地元の連中は「イギリスの素人が何をしでかすんだ」と、冷ややかな目で見ていたようでした。しかしこのステンレスタンクへの切り替えも含む現代醸造技術の導入の結果、1964年の「シャトーラトゥール」はメドック地方最高の出来となったのです。【注3】

シャトーラトゥールの特徴は男性的な力強さと、その長命さでしょう。カベルネソービニオンの比率が高いことによる重厚なタンニン構成と、ブドウの並はずれた量感がたくみに配分されており、20年後に開けても、その生気やバイタリティを少しも失っていなかった、というようなラトゥールの長命を驚く体験談は数限りないようです。また1級シャトーの中で、年によるバラ付きが一番少ないワインとしても知られています。ピアソン家に請われてラトゥールの支配人になったジャンポール・ガルデールによると、ラトゥールは「深いルビー色、力強く並々ならぬ味わいの深さ、豊かなコク、きわだった素性の良さ、生まれながらの高尚さと気高さを備えたワイン」ということになるそうです。【注4】

今回この原稿執筆のために、管理人は1993年物を買って再度飲み直してみました。抜栓してデキャンタージュ後に香りをかぐと枯葉のような感じでしたが、時間が経つと果実風味が増して来ました。バランスは良く、タンニンが「キリリと筋が通った」という印象を受けました。料理は「リバゴーシュ」の峯岸シェフに頼んだら、子羊のマッシュルームソースを出してくれました。ひとひねりした個性的な味が偉大なワインにふさわしい料理でした。

【注1】ワインの女王(山本博:早川書房)P320
【注2】シャトーラトゥール公式ウエッブサイトhttp://www.chateau-latour.fr/index_fra.htmlによる
【注3】ワインの女王(山本博:早川書房)P352
【注4】Bordeaux Wine Best Selection(ジェームスターンブル:小学館)