シャトーレバンジル |
●生産地:ポムロール ●ブドウ:メルロー78% カベルネフラン22% ●日本での販売価格:\12,500(1994年)〜\38,000(1964年) |
1. 歴史 18世紀に「レバンジル」のブドウ園を創設したのは、レグリーズ(Leglise)家の一族で、この家族はアルノー家(「ペトリュス」)、ジロー家(「トロタノワ」)などと同じく、ポムロールのワインを確立した先進的な小グループの一員でした。私は創始者がフランス語で教会を意味するエグリース(Eglise)に因んだ名前だったので、このワインが「福音書」を意味する「エバンジル(Evangile)」(=英語のgospel)と名付けらたのかとずっと思っていましたが、調べてみると、どうもそうではないようです。 Le nom du domaine ne renvoie nullement a la religion mais a une famile denommee Leglise. Lui succede un avocat M. Isambert, qui rebaptise le cru en scindant le nom initial (L'Evangile), pour une raison qui nous est inconnue. (ドメ-ヌの名前は宗教とは何等関係ないもので、レグリーズ(Leglise)という家族名から来ている。その後を引き継いだ弁護士のイザベールが銘柄名をエバンジルと命名し直したが、その理由は今となってはわからない) イザベールの後に1862年、ポール・シャプロン(Paul Chaperon)がこのシャトーの主になってから「レバンジル」の品質は高まり、その後シャプロン一族が代々経営にかかわってきましたが、20世紀に入り霜害で財政的に苦しくなったことから、1990年にバロン・ド・ロットシールト社(シャトーラフィット所有)が経営に全面的に参画するようになりました。 2.特有の土質(テロワール) 地質学者の指摘によればポムロールには「ペトリュス」から始まって、「レバンジル」と「シュバル・ブラン」を横断し、「フィジャック」まで続く特殊な地層があるそうです。そこには粘土と砂礫が混在し、更にその下にはcap de fer(鉄の頭)と呼ばれる酸化鉄からなる下層土壌があります。【注1】 粘土質ははブドウに固さ、力強さを与えるのに対して、砂礫質は柔らかさと繊細さをブドウに与えます。この二つの交互に補完し合う要素から成る類希(たぐいまれ)なる土壌に恵まれた「レバンジル」は、独特の骨格と優雅さを持っています。 3.ワインテイスティング
さて今回はフランスで購入したChateau L'Evangile(1990)を、いつもの「リバゴーシュ」で峰岸シェフの和牛ステーキ料理と合わせてみました。ワインの色はかなり黒っぽく、グラスから漂う香りはカシスやプラムのような果物を感じさせ、鼻と口の中を心地よくくすぐりました。舌触りは繊細で柔らかいのですが、ワインの奥深さを感じ、タンニンが突出しないながらも力強さを感じさせました。一言でいうなら「複雑な感じ」、です。現在一時帰国中で一緒に食事した娘の試飲感想は、「バランスが良いね」でした。因みに彼女はパリでワイン講座を受講して、テイスティングの表現方法を学んだそうですが、それによると香りに関しては三つの具体的な比喩(例:カシス、プラム、干し草の香り)が出来ないとダメなんだそうです。 【注1】ボルドーワインベストセレクション(ジェームス・ターンブル:小学館) |