シャトー・オーブリオン |
●生産地:グラーブ ●ブドウ: カベルネソービニオン45% メルロー37% カベルネフラン18% ●日本での販売価格:\26,600(1994)〜\100,800 (1989) |
1.シャトー・オーブリオンの歴史:アメリカ人との縁 「シャトー・オーブリオン」は五大シャトーの中で、唯一メドック以外の地域(グラーブ)から一級ワインとして1885年に格付けされたものですが、その品質には異論の余地が有りませんでした。実際格付け二十年後の1875年には、一本が100ポンドという、シャトー・ラフィットやシャトー・マルゴーも及ばぬ高値で取引されていたのです。シャトー・オーブリオンは16世紀にボルドー市議会の記録係を務めていたジャン・ド・ポンタック(Jean de Pontac)が、リブルーヌ市長の娘と結婚した時に持参金としてもらった土地に1533年に建てられたもので、当時はポンタック・ワインと呼ばれていました。 17世紀になるとブドウ栽培とワイン造りに熱心だったポンタック家当主アルノー三世は、ワインに長期熟成型の性格を与えようとして、目減りした樽にワインを補充する方法や、樽を移し替えて澱引きする作業などを積極的に取り入れました。またグラーブという地名でしか呼ばれていなかったポンタック・ワインを、特定畑「オー・ブリオン」と銘打って売り出したのもアルノー三世でした。彼の息子のフランソワ・オーギュストも商売熱心で、1666年ロンドンに「ポンタック居酒屋兼旅籠」を開店し、ポンタック家の料理人を派遣しオーブリオンのワインを供したため、「ロンドンでただ一つの小粋な店」と当時流行作家だったデフォー(『ロビンソン漂流記』作者)や、スィフト(『ガリバー旅行記』作者)などが、足繁く通ったそうです。(注1)また18世紀フランス革命直前の1878年、アメリカの独立宣言を起草し後に第三代アメリカ大統領となったトマス・ジェファーソン(Thomas Jefferson)が駐仏大使として任命されました。ワイン好きのジェファーソンは忙しい身にもかかわらずフランス中のワイン産地を訪れていますが、「ボルドー赤ワインの中で一番アメリカ人の舌に合うのは、シャトー・オーブリオンである」と断言して、わざわざこのワインを買い付け、ホワイトハウスに送っています。
19世紀に入るとオーブリオンはポンタック家の手を離れ、ナポレオンの外相として有名だったタレーラン(Talleyrand)の持ち物となり、「会議は踊る」と呼ばれた美食外交を繰り広げる際に、彼のオーブリオンがヨーロッパ各国元首、紳士淑女を酔わせたようです。その後何人かの銀行家の手を経たオーブリオンは、20世紀初頭の大不況時代に、なんとアメリカ人富豪クラレンス・ディロン(Clarence Dillon)に買い取られる運命になります。言い伝えによればディロンは霧の深い寒い日に、売りに出ていた「シュバル・ブラン」を下見に行くためボルドー市を車で出発したのですが、あまりのひどい天気に町から一番近いシャトーであったオーブリオンを購入したそうですが、真偽のほどはわかりません。(注2)トマス・ジェファーソンといい、このクラレンス・ディロンといい、どうやらシャトー・オーブリオンはアメリカ人と縁が有るようです。
「ボルドーワインベストセレクション」(小学館)の著者ジェームス・ターンブルは、オーブリオンの特徴は滑らかさ、品格の高さ、濃度の濃さにあるとしており、これに合う料理は上質の牛フィレ肉ではないかと言っています。今回飲んだ1997年物はよくこなれており、木イチゴの香りがしました。果実味と樽香りのバランスが良く、ポイリャックワインに比べるとタンニンの渋さが柔らかいので、赤ワインの渋さが苦手な人にも喜んでもらえると思いました。ワインジャーナルのニール・マーティンによれば、『シャトーオーブリオンは、シャトーラトゥールやシャトームートンロートシルトなどの様に赤ワインの力強さを全面的に押し出すタイプではない。食事とのマッチングが非の打ち所がなく、ワインだけを印象づけるというより、食事と楽しむための伝統的なクラレット(=ボルドー赤ワイン)の良さが出ている』(注3)と評しています。この日の料理として「リバゴーシュ」峰岸シェフが厳選してくれた牛サーロイン肉との相性は、申し分有りませんでした。
(注1)「ワインの女王」(山本博:早川書房 P380) (注2)「ボルドーワインベストセレクション」(J・ターンブル小学館P88) (注3)ワインジャーナル http://www.wine-journal.com/ シャトーオーブリオンの公式サイト:http://haut-brion.com/home/en/langflash-en.php |