シャトーデュクリュボーカイユ |
●生産地:ボルドー地方サンジュリアン村 ●ブドウ:カベルネソービニオン65% メルロー25% カベルネフラン5%、プティヴェルドー5% ●日本での販売価格:\9,800(2001年)〜\27,800(1982年) |
1.デュクリュボーカイユの歴史 「デュクリュボーカイユ」の畑が出来たのは、17世紀末「ベイシュビル」の領地が分割された時と言われています。ボーカイユ(Beau Caillou)とは「良い小石」という意味で、サンジュリアン村のジロンド川東岸の小石が多い土壌だったことに由来します。最初の持ち主はベルジュロン(Bergeron)家でしたが、フランス革命後の1795年にベルトラン・デュクリュ(Bertrand Ducru)に売却されたことから、「デュクリボーカイユ」と呼ばれるようになりました。彼は瀟洒なシャトーを建設すると共に、ブドウ畑とワイン醸造所に多額の投資を行い、その結果1855年「デュクリュボーカイユ」は2級に格付けされました。 1866年にデュクリュの娘は畑をアイルランド出身のナザニエル・ジョンストン(Nathaniel Johnston)に売却しますが、勤勉なジョンストンは事業を拡大すると共に、村のために教会や養老院を建設し、後にサンジュリアン村長にもなっています。またジョンストンのブドウ畑の管理人であったアーネスト・デヴィット(Earnest David)は、ブドウを盗みに来る泥棒を懲らしめようとして、濃縮した硫酸銅溶液を道路沿いのブドウの木に塗っておいたところ、なぜかこれらの木がウドンコ病(mildew)の被害を受けないことに気付き、この溶液に石灰を混ぜて作った「ボルドー液」と呼ばれるこの消毒剤は、現在でも広く使用されています。 畑とシャトーを手に入れてから63年後の1929年、世界恐慌をもろに被ったナザニエル・ジョンストンは、失意のうちにその愛する「デュクリュボーカイユ」を手放します。畑はデスバラ(Desbarats)家、そして1941年からはボリー(Borie)家がオーナーとなり、245ヘクタールの土地を管理しています。現在ボルドーワインを再格付けするとしたら、1級に格上げされる可能性が一番高いのが、サンジュリアンの真髄ともいうべき優雅で洗練された香り高い、この「デュクリュボーカイユ」であろうというのが衆目の一致するところです。 2.テイスティング ベリー系の熟した果物の香りとサンジュリアンらしい繊細なタンニン、繊細な酸味のバランスなど、ひとことで言えばエレガントなワインで、黄金色のラベルに美しいシャトーをデザインした特色あるラベルと共に、昔から私の好きなワインのひとつです。同じ2級畑のコス・デストゥネルは力強さを感じ、ピションロングビル・コンテスドラランドは奥行きの深さを感じるのに比べ、「優しさ」がまず感じられるのは、サンジュリアンという土壌のせいなのでしょうか。 【参考】デュクリボーカイユ公式サイト http://www.chateau-ducru-beaucaillou.com/ |