*  

シャブリ
Chablis
2008/03/12


●生産地:フランスヨンヌ県シャブリ地区
●ブドウ:シャルドネ100%
●日本での販売価格:\1,200(プティシャブリ)〜\15,000(グランクリュ)

1.シャブリの土壌

辛口の白ワインとして世界的に名を知られているシャブリは、ブルゴーニュの中心地ボーヌと首都パリとの中間に位置しているシャブリ地区で生産されますが、北緯48度とかなり北に位置するため霜害を受けやすく冬にブドウ畑に暖房器具を使ったりするほどで、寒冷地らしい引き締まった白ワインが出来ます。ブドウ品種はこの地方ではボノワ(Beaunois)と呼ばれるシャルドネのみです。シャブリの土壌は後期ジュラ紀(1億4千万年前)のキメリジャン(Kimmeridian)という、石灰質の土壌で、恐竜が住んでいた時代の貝殻の化石などが発見されています。この土壌で育ったシャルドネは非常にミネラル感が強く、「火打ち石臭」と形容される独特の香りと、「黄金液(リキッドゴールド)」を溶かして飲むようだと評される澄んだ色がシャブリワインの特徴を良く表しています。「シャブリと牡蠣(魚貝類)は合性が良い」と言われるのは、この土壌に理由があるのです。

シャブリの位置
シャブリ村落
キメリジャン土壌

2.シャブリの分類

この地方にシャブリを生産する村は20ありますが、原産地誇称統制(AOC=Appellations d'Origine Controlee)で次の四区分に分けられます。

(1)グランクリュ(Chablis Grand Cru):特級
栽培畑はシャブリ、ミリ、ポワンシの三村の最上畑に限られ、アルコール度11度以上、1エーカー当たり1,877壜以上生産してはならないという条件で作られ、次の7銘柄に限られています。ブランショ(Blanchot)、ブーグロ(Bourgros)、レ・クロ(Les Clos)、 グルヌイユ(Grenouilles)、プルーズ(Preuses)、ヴァルミュール(Valmur)、ヴォーデジール(Vaudesirs)。この中でもレ・クロとヴォーデジールが高く評価されています。

(2)プルミエクリュ(Chablis Premier Cru):一級
アルコール度10.5度以上で、1エーカー当たり2,170壜以上生産してはならないという条件で作られたもので、約40種類ありますが、プルミエクリュとして有名なのは次の11銘柄です。 ボロワ(Boroy)、コート・ド・レシュ(Cote de Lechet)、フルショーム(Fourchaume)、フルノー(Fournaux)、モンテ・ド・トーネル(Montee de Tonnerre)、メリノ(Melinots)、モンドミュー(Monts de Milieu)、モンマン(Montmains)、ヴァイヨン(Vaillons)、ヴォークパン(Vaucoupin)、ボーグロ(Vosgros)。

(3)シャブリ(Chablis):いわゆる”並”シャブリ
アルコール度は10度以上で、生産量は一級と同じに規制されていますが、20の村のどの畑で採れたものでも構いません。

(4)プティシャブリ(Petit Chablis):上記(1)〜(3)以外でシャブリを名乗ることが許されたもの
アルコール度は9度以上で収穫量は1ヘクタールあたり6,000リットルまでと制限されていますが、それ以外には規制がなく、主にスラン(Serin)川両岸の高地で栽培され、日常ワインとして消費されます。


3.テイスティング

シャブリがサッパリした魚貝類に合うことは経験していましたが、天ぷらにも合うことに気付きました。2008年3月7日、国ワイン株式会社の提供で、ブルゴーニュでも名高いドルーアン社の三種類のシャブリを飲み比べましたが、下のグラスの写真は左から2006年の普通のシャブリ、2006年のシャブリプルミエクリュ、そして右端が2004年のシャブリグランクリュ・レ・クロです。色の違いがはっきりわかります。左端のみステンレスタンク熟成ですので樽香がしません。プルミエクリュはミネラル感が有りながら花の香りと樽から来る甘みを感じ、サイマキ海老やイカの天ぷらとマッチしていました。けれどやはり真打ちはグランクリュです。鋼鉄のような透明感は保ちながら、コルトン・シャルルマーニュやピュルニーモンラッシェのような濃密な白ワインの印象を与えます。たらの芽、ふきのとうのようなえぐみを感じる春野菜の天ぷらと面白い対比を感じさせてくれました。やはり左から、前頭、関脇、横綱といった格の違いを感じます。

【参考文献】「ワインの王様」(ハリー・W・ヨクスオール:早川書房)/「上級ワイン教本」(WSET:柴田書店)