*  

シャトー・ランシュバージュ (Chateau Lynch Bages)

2023/11/10


    ●生産地:ボルドー・ポイリャック村
●ブドウ:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド
●日本での販売価格:¥24,000〜¥40,000

1.貧者のためのラフィット

シャトー・ランシュバージュはメドック格付け第五級ながら、ポイリャック村一級畑のムートンとラフィットに挟まれた絶好のロケーションにあるため 安定した品質に定評があり、「貧者のためのラフィット」と呼ばれています。ワイン造りの歴史が始まったのは18世紀。アイルランドからの移民であったトーマス・リンチ氏(Thomas Lynch)が、 クリュ・ド・ランシュ(Cru de Lynch)の名で高品質なワインを手掛け始めました。1934年にジャン・シャルル・カーズ(Jean-Charles Cazes)氏がシャトー・ランシュ・バージュを購入し【注1】、現在はその孫である同名のジャン・シャルル・カーズ氏【右写真】がオーナーとなっています。2023年11月に東京会館レストラン・プルニエ【注2】で開催されたランシュバージュワイン会に参加しましたが、当主になって15年目のカーズ氏が、ワイナリーの歴史や、自分が作っているワインの特徴について熱意を込めて語ってくれました。

現当主の祖父にあたるカーズ氏はもともと地元でパンの製造業者だったそうで、1925年に火事でパン製造工場を失ったため、そこの40haの土地でワイン醸造業を始めたそうです。祖父、父親、そして自分と三代続いたファミリー【左写真】の造り手が大切にしていることはボルドー赤品種、とくにカベルネソービニオンへのこだわりで、毎年ブドウの出来具合を見ながらブレンド比率を変えているそうです。ランシュバージュの目指すワインは「スムーズでエレガント」だと、カーズ氏は強調していました。シャンパーニュの次に出たランシュバージュの白は、元々白ワイン好きだった祖父が家族用に造っていたもので生産量は少ないのだが、初めて輸出したのが日本なのでとても思い出深い白だ、とも語ってくれました。

 

2.Wine&Dine

Cazes氏が「本日一番のお勧め」と言った2005年のランシュバージュがグラスに注がれたので、深みあるルビーパープルの色合いを目で見て、黒系果実のフレッシュなアロマを鼻で感じ、口に含むと味わいは非常に凝縮された果実味豊かなミネラル感、そしてスパイシーなニュアンスを感じました。 タンニンもまろやかで、口当たりが良く、洗練された優雅さは「スムースでエレガント」と言う言葉がピッタリのワインでした。

当日飲んだワインはランシュバージュ以外に、最初のシャンパンのルイ・ロデレール、Cazes家が醸造している別のワイナリーであるシャトー・オーバターユ(Chateau Haut Bataille)など、白・赤合計7種類でした。Cazes氏が「うちのワインはテイスティングのためでなく、ドリンキングのためのワインです。どんどん飲んで下さい」と勧め、渡辺支配人、木崎シェフソムリエ始め東京会館のスタッフが、ワイングラスが空くとすぐに注いでくれるので、かなりの量を飲んでしまいました。比較のために6つのグラスを目の前に置いて飲み比べていたのですが、最後の方は違いがよくわからなくなってしまいました。(笑)素材と季節感にこだわる松本シェフがワインに合わせて素晴らしい料理を出してくれたので、幸せなひと時を過ごすことが出来ました。

【注1】ランシュ・バージュThe Cazes Family 【注2】東京会館プルニエレストラン

 

当日のメニュー

Wine

ルイロデレールNV 243 (シャンペン)

・ブラン・ド・ランシュバージュ2020

シャトーオルメド・ペイ・ヴァンブラン2019

シャトーオーバターユ2018

シャトーランシュバージュ2011

シャトーランシュバージュ2009

 ・シャトーランシュバージュ2005

 

Dine

北海道産生ウニのタルト ウイキョウ風味

大分産とらふぐのマリネ・ジュレ

パテドカンパーニュ・山葡萄の葉ピクルス

フランス産ムール貝のジロール茸パイ皮包み

ヨーロッパ産香茸のリゾット・ホタテ貝チップ

ブルターニュ産仔牛のロースト二種類ソース

・洋梨のタルト

とらふぐのマリネ パテドカンパーニュ・山葡萄の葉ピクルス
仔牛のロースト二種類ソース ムール貝・茸のパイ皮包み