まぼろしワイン |
●生産地:アメリカ・カリフォルニア州ソノマ ●ブドウ:メルロー(メルロー94%、カベルネフラン4%、プティベルドー1%) ●日本での販売価格:\10,500(2001年メルロー、カベルネソービニオン、ピノノワール) |
1.日本人がカリフオルニアで造る「まぼろし」ワイン 大阪で生まれた私市友宏(きさいちともひろ)さんが、大学卒業後家業の酒販売に飽きたらず「本当のワインを自分で造ってみたい」と、アメリカ人の奥さんレベッカさんと当時4歳の娘と一緒に、いきなりフランスに飛び出したのは湾岸戦争最中の1991年でした。【注1】両親・友人達は「そんな夢まぼろしみたいなことを・・・」と猛反対したそうですが、コネがなかった私市さんは夢の実現のため、ブルゴーニュの醸造元を一軒一軒訪れ、5軒目のジュヴレー・シャンベルタン村のドメーヌ・アルマンルソーのオーナーに雇ってもらいました。そこで一年間葡萄の摘み取り方やワインの瓶詰め方法など、ワイン作りの基本を身につけた私市さんはアメリカへ移り、カリフォルニア大学デービス校で奥さんと一緒に醸造学の勉強に励み、卒業後はミシェル・シュランバーグ(Michel-Shlumberger)というワインメーカーに雇われました。苦労を重ねてソノマ地域のセバストポールという町の南に12エーカーのワイン畑を求め、1999年に初めて造った自分のメルローワインを、「まぼろし」というネーミングで世に売り出しました。 「日本を出てから10年。私達が追いかけていたものがワインと成って現れた。文字通り『まぼろしワイン』である。響きはワインというより日本酒的であるが、日本人が造ったワインなので、日本的な響きがあるほうが良いだろう」と、私市さんは語っています。【注2】元々絵心があった私市さんは「シャガールとボルドーのムートンロートシルトを意識して、アメリカの国鳥である鷲と、ムートンの象徴である羊」のラベルを自分でデザインしました。「まぼろしワイン」公式ウエッブサイトにアクセスすると、御主人は日本語で、奥さんは英語書いた別内容のワインに関するブログをそれぞれ読むことが出来ます。奥さんのレベッカさんは「時々日本に戻った方が、もっと気楽に生活できるのではと思う時もあるけれど、Tom(友宏さんのアメリカで呼び名)はカリフォルニアに居ることがとても楽しいみたいだから、きっと彼は日本には戻らないでしょうね」と、語っています。【注1】
|
2.テイスティング 東京京橋の「明治屋」ワインセラーに、偶然私市さんのサイン入り「まぼろしワイン」(2003年)のメルローとカベルネソービニオンが一本ずつ残っていました。彼が日本でキャンペーンをした時のものだそうで、早速買い求めました。そのうちの「メルロー」をリストランテ・アベーテに【注3】持ち込ませてもらい、高瀬シェフの料理に合わせて飲んでみました。しっかりしたボディーで酸・タンニンのバランスが素晴らしく、香りはブラックベリー系、そしてカリフォルニアの特徴であるチョコレートの香りを感じました。フランスのメルローに比べてやや甘い感じがしますが、上質のメルローワインらしい包むような柔らかさを備えたエレガントなワインでした。ムートン・ロートシルトをしのぐワインを作ろうと志す日本人男児の心意気やよし!
【注1】Vintner comes home triumphant (Alison Braday, Japan Times 2007/05/24) 【注2】まぼろしワイン公式サイト http://www.maboroshiwine.com/ 【注3】リストランテ・アベーテ:神奈川県川崎市麻生区はるひ野5-3-7 TEL 044-987-6751 (年中無休) |
3.私市友宏さんとお話しました (2008/05/22) ヒルトンホテル「王朝」で開かれた「まぼろしワインの宴」で、まぼろしワインオーナーの私市友宏さんと親しくお話する機会に恵まれました。「うちのカミさんが作ったワインです」と、気さくな言い方で「レベッカKピノノワール」を紹介してくれました。ワインの裏ラベルには「気難しいけれど魅惑的。反抗的だが情が深い。そして気取らず愛(いとお)しい。それがソノマコースト・ピノノワール レベッカK。千年以上続く私市という名の下に、頑固で風変わりな私に臆することなく、長年一緒にワイン造りに励んでくれた妻にこの言葉を贈る」と書かれています。この仲が良い夫婦の間には、音楽家を目指すお嬢さんとスポーツに夢中な息子さんがいるそうですが、二人とも両親の仕事は継ぎたくないと言っているそうです。「え、どうしてですか?せっかくのファミリービジネスなのに?」と私が聞くと、「小さい頃から畑で一緒に働かされたので、嫌になったみたいですよ」と、苦笑いしながら私市さんは答えてくれました。 圧巻だったのは「まぼろしピノノワール」の垂直テイスティング!2004年、2005年、2006年を並べて飲み比べました。「うちの畑のブドウは、かすかなハーブの香りがするんです」と愛おしむようにグラスを回して香りを確かめ、「2004年は初めて作ったピノノワールなんです。2006年はまだちょっと早いですかねぇ〜。カリフォルニアは気候が安定して雨が少ないので、フランスみたいに年によって大きくブレることはないんです」と、解説してくれました。「王朝」の柳谷料理長も私市さんのワインがいたく気に入ったそうで、お料理もかなり力(リキ)が入っているのがわかりました。(下記メニューをご覧下さい) 私は2005年物が一番バランスが良いような気がしたので、「スミレの香りがしますね。同じ新大陸のピノノワールワインでも、ニュージーランド物に比べるとタンニンがしっかりしています。バランスが一番良いのは真ん中の年だと思いますが・・・」と私市さんに感想を述べると、「年によって大きくブレはないと言いましたが、カリフォルニアではおもしろいことに奇数年は出来が良いんですよ。緯度が違いますのでニュージーランド物みたいな冷涼感はないと思いますが、私はブルゴーニュのピノノワールワインを目指しているんです。アメリカ人はどちらかというとトロピカルフルーツのような感じのワインを好むんですが、私はピノは花畑の香りがして味はスキっとしていながら、しっかり骨格があるものが良いと思います」と答えてくれました。 そう言えば私市さんが実家の酒販業に飽きたらず「自分でワインを作ろう」、というきっかけになったワインがブルゴーニュの「ラターシェ」だったという話を聞きました。そのことも尋ねると、「そうなんです。実家が酒屋ですから大きな声では言えませんが、小さい頃から酒を飲んでいました。ワインも色々飲みましたが、やはりラターシェの印象は強烈でしたね」との答えでした。「だから最初はブルゴーニュのドメーヌで修行を始めたわけですね。でもその前にワイン醸造とか勉強していたのですか?」と聞くと、「いや、全然。だって大学は経済学部卒業ですからネ。酒は飲んでいましたけど酒の造り方は全く知りませんでしたよ」と屈託なく笑い飛ばしました。「えっ、すごい度胸と行動力ですねぇ。知識もコネもなくいきなりフランスで見ず知らずのワイン畑に飛び込むなんて。奥様は多少ワインの知識は有ったのですか?」と聞くと、「いや、うちのカミさんも全くの素人から始めたんですよ」という驚きの発言。「奥様とは、どういうご縁で知り合ったんですか?」と聞くと、「カミさんは日本文学を勉強するために、留学生として大阪の大学に来てたんです。だからいまでもカミさんの日本語は関西弁ですよ」という返事でした。 再びワインの話にもどって、私市さんは「まぼろしピノノワール」のバランスの良さの秘密を、惜しげもなく教えてくれました。「115号と667号を、50%・,50%に混ぜているからですよ」と言うので、「えっ、それって品種の名前ですか?」と確かめると、「ピノノワアールのクローン(注:同一の起源を持ち、かつ均一な遺伝情報を持つブドウ品種)ですよ。115号はアロマ(注:香り)に優れ、667号は骨格を作るんです」とのこと。うーん、こんな企業秘密を初対面の私に喋っちゃって良いんですか?そうか、ただ形だけ真似をしたって「まぼろしワイン」は作れないぞ、っていう自信があるんですねぇ。さすがです。それにしてもワインのこととなると、どうしてこう話が弾むんでしょうね。アンリ・ジャイエ(注:フランスブルゴーニュの著名なワインの作り手)がこう言っていたことを思い出しました。「ワインは人の心を通じ合わせてくれるのだから、一人で飲んだりしちゃ行け ないよ。テーブルに水しかなければ、政治の話でもすればいいだろう」 うーん、まさに至言ですね。 |
ワイフ(左)私市さん(中)私(右) |
まぼろしワイン垂直テイスティング |
この日飲んだワインです |
フカヒレの姿煮 |
牛フィレ肉胡椒風味 |
手長海老の翡翠ソース |
当日のメニュー |
|
Wine
・ポーラヴィ・スパークリングワイン クランキュベ ・レベッカシャルドネ ソノマコースト2006 ・レベッカピノノワール ソノマコーストまぼろし2006 ・まぼろしピノノワール ロシアンヴァレー2006 ・まぼろしピノノワール ロシアンヴァレー2005 ・まぼろしピノノワール ロシアンヴァレー2004
|
Dine ・彩季富貴盆(冷菜の旬飾り) ・王朝香美滑(カルパッチョダイナスティ風) ・蟹粉大排翔(気仙沼産特上フカヒイレ姿煮) ・三糸上湯(医食同源スープ) ・翡翠紅蝦(手長海老翡翠ソース仕立て) ・蒜香煎牛(牛フィレ肉黒胡椒風味) ・萬芯蹄参鮑(鮑・豚足・ナマコ) ・錦糸爽涼麺(錦糸卵涼麺) |
4.ワイナリーの写真が送られてきました。 (2008/06/10) 後藤様、幻ワインの私市です。先週ソノマに帰ってきましたが、葡萄の木の成長が早く仕事に追われています。日本では皆様から親切にしていただき、とても有意義に過ごすことができました。ありがとうございます。私が日本滞在中にソノマでは軽い雨が降り、少し心配しました。しかしその影響はまったく見られず、葡萄の木はすくすく育っています。日本に出発した頃開花し始めていた葡萄の花が、こちらに帰ってくると80%までに咲き誇っていました。葡萄の花だけでなく、 葡萄のシュート(蔓)もすごい勢いで伸びています。休む間もなく畑の手入れに終日追われています。カリフォルニアの青い空の下、体を動かし汗をかくのは格別です。カリフォルニアにこられるときはぜひお立ち寄りください。奥様にもよろしくお伝えください。これからも幻ワインをよろしく。きさいち。 送信日時: Sat 06/07/2008 07:01:38 JST
|
5.雑誌「東京カレンダー」で紹介されました。 (2008/09/25) |
6.まぼろしワイン シャルドネ2007が出ました。 (2008/11/18) 私市さんから「まぼろしワインシャルドネが、2008年11月17日に発売になりました」、というメールをいただきました。私市さん自身が書かれた説明を、そのまま掲載します。 Cuttings Wharf Vineyard サンフランシスコとオークランドに挟まれたサンパブロベイに、カティングワーフという小さな波止場がある。その近くに、カティングワーフの名を戴いた、シャルドネヴィンヤードがある。1978年からJacob ファミリーが所有し、収穫されたシャルドネは、毎年ナパの有名ワイナリーに収められている。このヴィンヤードは海からわずか 1kmのところにあり、海風、霧の影響のため1年を通じて涼しく、ブルゴーニュ系の葡萄を栽培するのには最適だ。葡萄の熟成期間は長く、毎年素晴らしいシャルドネが収穫される。 醸造 夜中に収穫された葡萄は早朝にワイナリーに届いた。できるだけやさしく、エグ味を出さないためにホールクラスターでプレスをする。フレンチオーク樽に移されたジュースは、野生酵母にて発酵が始まる。アルコール発酵は、ゆっくりと2ヶ月ほどかけて終了させた。冷涼な気候で育ったこのシャルドネは、酸がしっかりしているので100%マロラクティック発酵を終了させた。また、できるだけバターリーなシャルドネにならないように心がけた。 ワイン オレンジの蕾やスイカズラの甘い香り漂う。そして、このシャルドネはガヴァなどのトロピカルフルーツ、蜂蜜、洋ナシなどがパレットいっぱいに広がる。ミッドからはシトラスの香りも加わり、フィニッシュはとても長い。熟成させれば、ミネラリティーも現れ、とてもバランスよくなるだろう。 ◆ポテンシャルを引き出すために、このシャルドネはきつく冷やさず、軽く冷やしてお楽しみください。 ◆日本でのお問い合わせ 03-5778-4020(デプトプランニング)、アメリカでの購入は http://www.maboroshiwine.com、もっと詳しい情報を知りたい方は「幻ワイン醸造日記」 http://pinot.exblog.jp/へアクセスして下さい。 |
7.まぼろしワイン2009年葡萄収穫風景 (2009/10/05) カリフォルニアで「幻ワイン」を造っている私市友宏(きさいちともひろ)さんから、2009年の収穫風景を伝えるメールと写真が届きました。 Happy Harvest!! from Maboroshi Vineyard: 9月21日に2009年度ヴィンテージの葡萄を収穫しました。開花時の低温と、風が強かったことが影響して、今年の収穫量は昨年より30%減となりました。しかし、品質はとても良く、今年も素晴らしいヴィンテージになりそうです。収穫した葡萄は潰され、現在発酵中です。今日は7.4Brixになっていました。【注】
1週間ぐらいでアルコール発酵が終わり、そして、すぐに乳酸発酵が始まるでしょう。 詳しくは私市さんのブログをご覧下さい→http://pinot.exblog.jp/ 【注】Brixは溶液中の固形分濃度を表すもので、単位は「%」または「度」。 主に食品産業,ワイン、精糖、果実農業などで、ショ糖濃度(糖度)を表す際に用いられます。 |
8.喜多郎ワイン (2009/10/14) 私市さんからメールをいただきました。 後藤様、ご無沙汰しています。世界的音楽家、喜多郎さんと幻ヴィンヤードのコラボレーションが実現しました!私が始めて喜多郎さんに会ったのは、約15年前。当時、私は某カスタムクラッシュワイナリーでワイン醸造の修行中でした。そこに喜多郎さんが来られました。喜多郎さんは「喜多郎ワイン」を作ろうと来られたのですが、其の時は話はまとまりませんでした。そして10数年の歳月が流れ、喜多郎さんはコロラドの山中からソノマの里に生活拠点を移されました。偶然にも私の近所で、再会した時点で、即、「喜多郎ワイン」を造る話がまとまりました。今回中国浙江省・杭州において、西湖を舞台にした水上オペラ “ Impression of the West Lake ” が開演されました。喜多郎さんがその音楽を担当しています。そのCDアルバムが2009年9月に日本で発売されます。そのジャケットがそのままワインのラベルになりました。今回のワインは、幻ピノノアール2007年喜多郎バレルセレクションです。2007年ヴィンテージはとても深みがあり、幻ヴィンヤードのテロワールが とてもよく表現されています。アメリカ、日本での販売は僅か144本。全て喜多郎さんの直筆サイン入りです。 早速購入して喜多郎さんのCDを聴きながら飲んでみました。品種はピノノワール。香りはベリー系、ジャムの味を感じました。ラベルはとてもお洒落です。 ●喜多郎(きたろう)さん略歴● →詳しくは喜多郎さんのウエッブサイトをご覧下さい。 1953年愛知県生まれの日本を代表するキーボード・シンセサイザー奏者。1970年代より頭角を現し、1980年NHK制作のドキュメンタリー番組 NHK特集「シルクロード」の音楽を担当し、そのテーマ曲は喜多郎の代表作の一つとなりました。1980年代後半からアジア、米国など海外公演を行い、喜多郎の世界に魅せられるファンが世界で急増。1987年日本人初の全米ツアー(25都市31公演)、1989年ヨーロッパ・ツアー(15都市16公演)を行い、その人気を不動のものとしました。1994年、米映画『天と地(Heaven & Earth) (監督: オリバー・ストーン)』でゴールデングローブ賞作曲賞受賞。 2001年、米音楽界最高峰であるグラミー賞受賞、ノミネート13回。2006年アメリカ北カリフォルニア州に移住。なお「喜多郎」という名の由来は、高校時代長髪にしていた頃、当時流行った漫画「ゲゲゲの鬼太郎」から「キタロウ」というニックネームで呼ばれていたことから、「キタロウ」に別の漢字を当て「喜多郎」としたものと、本人が語っています。 |
9.恒例の幻ワインディナー (2013/03/07) 毎年3月に里帰りする私市さんを囲んで、「幻ワイン」の宴が開かれます。今年は東京港区白金高輪にあるレストラン「アルヴィナール」で行われましたが、同店はパリの「ルキャ・キャルトン」、「アルページュ」で修行して帰国後、恵比寿で「イレール」をオープンし高い評判を得た島田哲也氏が新たに開いた店です。島田シェフによれば店名の「アルヴィナール( Arvinard)」とは、Arbre〔木〕、Vin〔ワイン〕 、Viande〔肉料理〕の3つの言葉を融合させた造語で、フレンチの醍醐味「肉」料理をメインとして、肉と赤ワインの本当のうまさを知らしめたいとの、想いが込められているそうです。この言葉に偽りはなく、この日のハイライトである幻ピノノワールの飲み比べの時には、幻ワインに漬けた桜肉、サラミ仕立てにした伊予牛肉と、フランス産マグレ鴨の燻製が、食欲をそそる飾り付けで登場しましたし、メインの鳩のオーブン焼きはタケノコとモリーユ茸の軽いクリームソースを幻カベルネソービニオンと合わせて、ジャムを想像させるカリフォルニア赤ワインと見事にマッチングさせていました。 私市さんからは今年もワイン造りに関して色々興味深い話を伺いましたが、面白かったのが葡萄収穫期に大量に雇って使うメキシコ人労働者の話でした。メキシコの賃金水準20倍の給料を貰えるので、メキシコから季節労働者としてやって来るメキシコ人は勤勉でよく働くそうです。「穴掘りをやらせたら、私がひとつ穴を掘る間に彼等は8つ穴を掘ってしまいますからね」、と私市さんは笑いながら言っていました。ところが同じメキシコ人でもアメリカに住み着いている人達はハングリーでなくテレテレ働くので、私市さんは収穫期に本国からやって来るメキシコ人しか雇わないそうです。 今回飲み比べたワインの中で、私市さんがひときわ想いを込めて造ったワインがピノノワール2009年で、愛娘の名前エイミーをわざわざ付けています。これは幻ワイン創立10周年を記念する2009年に、時期を同じくして大学を卒業したエイミーさんに捧げたものです。何しろ彼女は未だ4歳の頃、両親がフランスのブルゴーニュでワイン造りの「いろは」を学んでいる間、ブドウ畑を飛び回って遊んでいたのですから・・・。このワインに対する私市さん自身のコメントです。 『2009年は穏やかな天候でブドウ生育もスムーズで、ブドウの房の熟し方もほどよかったです。ワインは最初少し閉じた印象でしたが、秘められた凝縮感があり、長期熟成が楽しみです。ブラックチェリーやブルーベリーの香りに幻ヴィンヤード特有の土の香りが感じられます。ボディは重く、味はかなブラックカラントやラズベリーなどのニュアンスがある余韻が心地よく続きます。』参加者のみ購入出来る品でしたが、一本\15,750という金額にもかかわらず、あっという間に完売しました。 |
私(左)私市さん(中)ワイフ(右) |
2007(左)2009(右)ピノノワール |
ワインの解説をする私市さん |
アスパラガス山椒風味サバイヨン |
桜肉・鴨肉・牛肉サラミ風 |
鳩のオーブン焼き |
(Wine) 当日のメニュー (Dine) |
|
・ポーラヴィ・スパークリングワイン クランキュベ ・幻シャルドネ ロスカーネロス2007 ・幻ピノノワールロシアンリヴァー2007 ・幻ピノノワールロシアンリヴァー エイミー2009 ・幻カベルネソービニオン2003
|
・ホワイトアスパラガス山椒風味サバイヨンソース ・オマール海老とアボカドのスープ ・桜肉、伊予牛サラミ仕立て、鴨の燻製 ・鴨のオーブン焼きタケノコ、モリーユ茸のクリームソース ・桜のブランマンジェ
|
オーナー私市さんの里帰りの時期(3月)に行われる「幻ワインディナー」ですが、今年は港区白金高輪にある「ラ・クープドール」で開かれました。私は初めて「幻ロゼ スパークリング」を飲みましたが、ピノノワール99%、シャルドネ1%というピノノワールにこだわる私市さんらしい配合で、ピンクのきれいな色合いでとても飲みやすく、和食にも合いそうなワインでした。次の白ワインは知人の葡萄畑で栽培された「幻シャルドネ ロス・カーネロス」。この畑はサンフランシスコの近くで海から僅か1kmの一にあるので、海風・霧の影響で冷涼な気候に影響され、豊かなミネラル感のある葡萄になるそうです。マロラクティック発酵(=リンゴ酸と乳酸による炭酸ガス発酵で、丸みのある複雑な味を持たせる)で出来上がったシャルドネワインは、ネクタリンの様な香りと、梨やアニスのようなトロリとした果実味を感じました。 そしてロシアンバレーのピノノワール2012年は、自社畑で栽培したブドウを使っただけあって、私市さんが目指すフランス・ブルゴーニュタイプの酸味がスッキリした赤ワインで、スパイスの香りでベリー系の豊かな味わいでした。私市さんの解説によるとこの年は天候に恵まれ長い成育期間を取れたので、骨格がしっかりしてバランスの良いワインに仕上がったそうです。最後のカベルネソービニオン2014年は、タンニンがしっかりしてチョコレートの味を感じました。料理のソース自体にもこのワインが使われていますので、黒毛和牛ローストとの相性は抜群でした。私市さんの話では、2014年はナパバレーでマグニチュード6の地震があったそうで、醸造施設の発酵樽や瓶詰めされたワインに被害が出たワイナリーが多かったそうです。
|
La Coupe d'Or 当日のメニュー |
|
Wine ・2015 幻ロゼスパークリングワイン(ピノノワール99%,シャルドネ1%) ・2013 幻シャルドネ ロスカーネロス(シャルドネ100%) ・2012 幻ピノノワール ロシアンバレー (ピノノワール100%) ・2014 幻カベルネソービニオン (カベルネソービニオン100%) |
Dine ・アミューズ:桜のマカロン、イベリコ生ハム ・前菜:甘エビとホタテゼリー、新タマネギのムース ・魚料理:スズキのパイ皮包み焼きマッシュルームソース ・肉料理:栃木産黒毛和牛ロースト ・苺のムースとソルベ コーヒー
|