プロヴィデンス(Providence) |
●生産地:ニュージーランド北島マタカナ |
ニュージーランド北島のオークランドから北へ60kmのマタカナの地に、1990年弁護士のジェイムズ・ヴルティッチ氏(James Vuletic)氏がに本業のかたわら趣味として、小さなワイナリーを設立しました。ここで造った「プロヴィデンス(神の摂理)」ワインは、1996年のミュンヘンのブラインドテイスティングコンテストで、ぺトリュス1990年やシュヴァル・ブラン1990年を抑え、見事に1位を獲得するという快挙を成し遂げました。【注1】 偉大なボルドーと肩を並べた事で、このワインの名は瞬く間に世界中に知れ渡り、一躍「南半球のルパン」と呼ばれるようになり、現在はニュージーランドで最高の赤ワインのひとつと評され、手に入りにくくなっています。 ヴルティッチ氏【右下写真】はホームページでこのワインにかける熱い想いを、以下の様に語っています。【注2】 "At Providence, we have the elements which enable us to produce a wine which incorporates the three natural characteristics which I believe are intrinsic in all great wine; elegance, balance and finesse." (プロヴィデンスには偉大なワインを構成するために必要不可欠だと私が信じる3つの要素を持つ。 エレガンス、バランス、そしてフィネスだ) "Providence is grown from the love of great Bordeaux. We utilize the traditional growing and wine making methods of old Europe, passed down through the generations. Bringing old world tradition, to the new world in Matakana, New Zealand has challenged the perceptions of wine collectors around the world who often ask how our achievements are possible. It is the many small details which enables Providence to stand among the Grand-Crus. (プロヴィデンスは偉大なボルドーへの愛から育て始められた。何世代にも渡って受け継がれてきた伝統的なヨーロッパワイン製造法を、我々は踏襲した。旧大陸の伝統的手法を、新大陸ニュージーランドのマタカナ地区に持ち込み、世界中のワイン愛好家達の固定観念に挑戦したのだ。彼等は我々のワインが何故成功したのかと聞きたがるが、プロヴィデンスがグランクリュ級のワインに肩を並べるようになるためには、様々な細かいことを積み上げてきた、と答えるしかない) マタカナは降水量が少なく、日照時間の長い地域。昼夜の寒暖差が18℃を超え、酸味とバランスの良い熟成を可能にします。恵まれた気候と火山性の鉄分を含む水はけの良い粘土質土壌により、ブドウは地中深くに根を貼り養分を豊富に吸い上げ、凝縮味を持ちます。 栽培は、除草剤、化学肥料を使わず、自然に還元することの出来る有機肥料のみを使用し、すべて手摘みで収穫し自然に存在する天然酵母のみで発酵を行います。フレンチオークの新樽100%で24ヶ月熟成し、最終ブレンドは18ヶ月後に決定され、その後更に熟成させるそうです。【注3】 私はこのプロヴィデンスの2014年をたまたま手に入れたのですが、ラベルに漢字で桑田真澄と書かれ、かつ彼がプロ野球巨人軍時代の背番号だった18が横に添えられているので大いに興味を引かれ、ネットで調べてみて驚きました。ワイン好きの桑田氏はこの「プロヴィデンス」に惚れ込み、ヴルティッチ氏のワイナリーを訪れ、なんと収穫まで手伝ったそうで、その心意気に打たれたヴルティッチ氏が「KUWATA VINTAGE」というラベルにして、2010年、2013年、2014年に発売したというのです(!)【注4】 下の写真は桑田氏のサイト(Life is art) 「神に導かれた奇跡のワイン」から借用しました。 そんな曰く因縁のある“希少ワイン”ならワインのプロ達と一緒に飲もうと思い、いつも何かと教えてもらっているヒルトンホテル・ソムリエの島井氏、鉄板焼きシェフの松崎氏、そしてメートルドテル(主任ウエイター)の石川氏と一緒に飲みました。抜栓時の印象は”柔らかい”というもので、香りは果実味でした。ところが30分程経って空気も吸って飲み頃になった時の口当たりは、まさにこれこそフィネス!という優雅さで、しかも香りは“野菜の香りが加わったみたい”(島井氏)と、明らかに変化していました。「まさにボルドー右岸ワインですね。サンテミリオンとか、ポムロールのワインですよね、この感じ」と私が言うと、島井氏は「ニュージーランドで造っているとはとても思えませんね。ヨーロッパの人達が喜びそうな造り方ですねぇ」と、感心していました。なるほど、ブラインドテイスティングでシュヴァルブランや、ペトリュスにひけを取らず堂々一位となったというのも納得出来る話です。それにしても、ワインの世界は奥が深いですなぁ〜。
【注1】エノテカ 【注2】ブロヴィデンスワイン・ホームページ 【注3】ファインズ 【注4】楽天 |