*  

ソライア
Solaia
2005/11/12


●生産地:イタリア・トスカーナ
●ブドウ:カベルネソービニオン75%
      カベルネフラン5%
      サンジョベーゼ20%
●日本での販売価格:\14,800(2001)〜\28,500(1989)

1.トスカーナの名門ワイナリー「アンティノリ家」

アンティノリ家屋敷
ピエロ・アンティノリ

トスカーナの名門ワイナリー「アンティノリ家」は、創設者のジョバンニ・ディ・ピエロ・アンティノリ(Giovanni di Piero Antinori)が1385年フィレンツェのワイン協同組合に加盟して以来、600年以上もワインビジネスに係わっています。1385年(14世紀)といえば日本では室町幕府が出来たころです。ロスチャイルド家がボルドーでワインビジネスに係わるようになったのは19世紀(1853年)、カリフォルニアでロバート・モンダビがワインを造るようになったのは20世紀(1936年)ということを考えると、アンティノリ家の歴史の重みを感じます。

トスカーナと言えばキャンティワイン、キャンティワインの大御所といえばアンティノリ家、と相場は決まっていたのですが、1966年に当主となったピエロ・アンティノリ(Piero Antinori)は、イタリアの代表品種サンジョベーゼ種とフランスからの外来品種カベルネ・ソーヴィニヨン種をブレンドして新しいワインを造りました。それが「ティニャネロ」(Tignaello)と「ソライア」(Solaia)でした。この2本は伝統在来品種に外来品種を合わせたことで異端視され、イタリア国内では厳しい評価を受けました。トスカーナ地方で「キャンティ」がDOCと格付けされるには、必ず90%以上サンジョベーゼ種を使うという規則があるため、このワインはDOCに格付けされず、IGT(地酒)として売れ出されました。ところが海外で評価が高まり、イタリアでの格付けを超えて「スーパートスカーナ」と呼ばれ値段が一気に高騰しました。ピエロ・アンティノリの既成概念にとらわれない独創的な発想は「フランスワインに比べてあか抜けない」と、いうイタリアワインの常識を覆すとともに、アンティノリ社を世界各国から注目を集めるワインメーカーにしました。

2.スーパートスカーナ

上述の通り外来品種をブレンドして高い評価を受けている、いわゆる「スーパートスカーナ」代表としては、次のようなワインがあります。

ワイン名
ブドウ品種
ワインメーカー
ソライア(Solaia) カベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン、サンジョベーゼ アンティノリ
ティニャレッロ(Tignanello) カベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン、サンジョベーゼ アンティノリ
サシカイア(Saccicaia) カベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン、サンジョベーゼ サングイド
オルネライア(Ornellaia) カベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン、メルロー アンティノリ
ルーチェ(Luce) カベルネフラン、メルロー、サンジョベーゼ フレスコバルディ

ワイン・ジャーナル では、「スーパートスカーナ」を次の様に評しています。

Super-Tuscans

In many ways, super-Tuscan wines symbolise chaos-prone Italy itself. The way that recalcitrant growers debunked the stipulations of the regulatory authorities and set about creating high quality wines outside the perimeter of stringent rules that govern their place of origin. They willingly sacrificed the eligability for DOCG membership and accepted a lowly Vin de Table or IGT status in return for the freedom to fashion a wine in their own style, often using international grape varietals such as Cabernet Sauvignon or Merlot. Like "Ferrari" or "Armani", names such as "Sassicaia" and "Solaia" have become synonymous with deluxe Italian wines, with prices competing with First Growths in Bordeaux. Their proliferation in recent years has led to some questioning whether they are undermining how the world perceives Italian viticulture. In my own opinion, they have been pivotal in drawing attention to Italian wine and ignited the renaissance in viticulture in many regions: the maxim of "quality" instead of "quantity" a much-needed philosophy in a country that was all too lackadaisical in the past.

スーパートスカーナ

スーパートスカーナワインは、混乱しがちなイタリアという国自身を色々な意味で象徴している。意地っ張りなブドウ生産者は、規制することが大好きな政府の細かい規則を大っぴらに批判し、イタリア原産品種使用に厳密にこだわる規則の範疇外で高品質なワインを造り始めた。これらのブドウ生産者達はカベルネソービニオンやメルローといった外国産ブドウ品種を使って、自分が好むスタイルのワインを生産するためには、DOCGワインという格付けを喜んで捨てて、低い地位であるテーブルワインや、地酒(IGT)でもよしとしてワインを造るのである。「フェラーリ」(イタリアの高級スポーツカー)や「アルマーニ」(イタリアの高級紳士服)と同じ様な響きを持って、「サシカイア」とか「ソライア」といった名前は、ボルドー一級畑ワインの値段に匹敵する高級ワインというイメージで受け止められている。近年これらスーパートスカーナワインが隆盛になるにつれて、これらのワインが、我々が理解しているようなイタリアのワイン栽培を根底から覆していくのではないか、という意見も聞かれるようになった。私見を言わせてもらえば、これらスーパートスカーナワインは、確かにイタリアワインを注目させる重要な動きをしており、イタリアワイン栽培の根本を「量より質へ」と転換させるルネッサンスへの起爆剤となっていると言える。このことは過去において品質向上にはあまり関心のなかった国イタリアにとっては、ぜひとも必要とされる哲学である。

3.「ソライア」 テイスティング

ソライア(Solaia)は”太陽が照っている”という意味のイタリア語だそうですが、色は暗黒色、最初に香りを嗅ぐとバニラ風味を感じました。喉にふくむとタンニンはソフトですが酸味とのバランスが非常に良く、なおかつサンジョベーゼと思われる野趣な香りをハッキリ感じました。ここがボルドーワインとちょっと違うぞ、と素人ながら理解できます。DOC,DOCGクラスのキャンティクラシコは、もっと酸味が強く色も赤味がかっています。さらに一段階下のテーブルワインクラスのキャンティ(=昔は藁で巻いてあったりしましたが)は「ピザを流し込むためのもの」という感じですので、洗練されたソライアの上品さとは比較になりません。2001年と比較的新しい「ソライア」でしたが、ボルドーの並のシャトーワインよりは、お奨めのワインです。