フェラーリ(Ferrari) |
●生産地:イタリア トレンティーノ・アルト・アディジェ州 ●ブドウ:シャルドネ、ピノネロ ●日本での販売価格:\3,000〜\12,000 |
1.フェラーリワイン かつて南チロル地方と呼ばれていたアルプスに隣接する北イタリアの、トレンティーノ・アルト・アディジェ州の首都トレントで作られるフェラーリ社のスプマンテは、イタリア大統領官邸や、イタリア大使館の公式晩餐会の食卓でサーブされるスプマンテとして有名です。 フェラーリの歴史は、1902年創始者ジュリオ・フェラーリ(Giulio Ferrari)がシャンパーニュ地方で学んだ事を生かし、シャンパンと同じ品種、同じ製法(=壜内二次発酵)によるスプマンテを造り始めた時から始まりました。跡継ぎに恵まれなかったフェラーリは、1952年ブルーノ・ルネッリ(Bruno Lunelli)へ、ワイナリーをそっくり売却しましたが、創始者の信念である「トレンティーノの優れたブドウ畑から獲れる、高品質なブドウのみ使用し、伝統的製法に忠実である」を頑なに守り、一番ベーシックなブリュット(辛口)さえ、最低24ヶ月の熟成を経てからでないと出荷しないという徹底ぶりです。
2.Wine & Dine ブルーノの孫であり現社長である、マッテオ・ルネッリ(Matteo Lunelli)氏が来日し、銀座の「レストランファロ資生堂」でワイン会が開かれました。6種類のワインを飲み比べましたが、(1)ペルレ・ミレジム(2008年)はシャルドネ種100%で、リンゴの香りを感じ、フォアグラとはピッタリ。(2)リゼルヴァ・ルネッリは爽やかな酸とビスケットの甘い香りを感じ、一緒に食べたヒメマスの燻製とはとても相性がよかったです。(3)ペルレ・ネロはピノ・ネロ100%の黄金色の発泡ワインで、一次発酵はステンレスタンクでなくオーク樽でするため、リッチなフレーバーを感じ、カルボナーラスパゲティにドライ木苺という凝った料理には合っています。 (4)マゾ・モンタルトはピノ・ネロ100%ですがスティルワイン(発泡ではない)ので、まさにブルゴーニュの赤ワインそのものでした。それもそのはず、ピノ・ネロはピノ・ノワールのことなのですから、シャラン鴨のローストとは定番と言えます。 (5)マグナムサイズのデル・フォントダーレ(1997)は、マッテオさんの解説によると、自分の叔父さんが「時代にチャレンジしたらどうなるか?」と、コッソリ隠して作ったものだそうですが、パイナップルの味がしました。私がマッティオさんに「それじゃまるで、moonshiner(密造酒)みたいじゃないですか」と言ったら、大笑いしていました。エネルギッシュな若社長は、グラス片手にテーブルの間を歩きながらワインの解説をし、着席すると英語、イタリア語で周りの人々に話しかけ、通訳の女性がついていくのに苦労するほどよく喋ってくれました。今回の来日では名古屋と沖縄のホテルでイベントを行ったそうで、見せてくれたスマホの写真には、琉球舞踊の写真が写っていました。 最後の(6)ペルレ・ロゼ・ミレジム(2006年)に合わせて出て来たのが、白トリュフのリゾットです。「ファロ」のシェフもソムリエもフェラーリ社の社長に敬意を表して、最高のワインに、最高の料理組み合わせで応えてくれました。 (写真:中央左=本多ソムリエ、中央右=マッティオさん) |
ファロ資生堂 当日のメニュー |
|
Wine ・2008 フェラーリ ペルレ ミレジム ・2006 フェラーリ リゼルヴァ ルネッリ ・2005 フェラーリ ペルレ ネロ ・2010 マゾ モンタルト ピノ ネロ ・1997 フェラーリ リゼルヴァ デルフォンダトーレ ・2006 フェラーリ ペルレ ロゼ ミレジム |
Dine ・フォアグラ入りのカネデルリ(パンのニョッキ) ・十和田湖産ヒメマス燻製 ・スパエゲティ カーチョ エ ペペ(カルボナーラ) ・シャラン産鴨胸肉ロースト ・アルバ産白トリュフリゾット ・ヴァシュラン(メレンゲアイスクリーム)ベリーソース |