アロイス・ラゲデール(Alois Lageder) |
●生産地:北イタリアトレンティーノ・アルト・アディジェ州 ●ブドウ:ピノグリージョ、ゲバルツトラミナー、メルローなど多数 ●日本での販売価格:¥3,500〜¥30,000 |
1.アルト・アディジェ地方 かつてハプスブルグ・オーストリア帝国の領土で、「南チロル地方」と呼ばれていたアルプスに隣接するアルト・アディジェ地方は、第一次世界大戦(1914-1918)でドイツ・オーストリアが敗れた結果、1918年イタリアの領土となりました。このイタリア最北端のトレンティーノ・アルト・アディジェ州は、多種多様な土壌と寒暖の差が大きい気候、そしてアルプスの山おろしの風も加わりワイン作りには適しているため、紀元前からワイン造りが盛んで現在ではイタリア白ワインの代表的産地となっています。 2.アロイス ラゲデールワイン このトレンティーノ・アルト・アディジェ州で72ヘクタールの自社畑のブドウと、同社のビオディナミ―(=ブドウの有機栽培)を実践する契約農家から買い付けたブドウを使って、家族経営でワイン造りを行っているのが「アロイス・ラゲデール」です。【写真左が五代目アロイス・ラゲデール夫妻で、真ん中の女性が今回来日した娘のエレナさん、右二人が息子夫妻です】同社 は創業1823年と200年の歴史を持つ家族ワイナリーで、代々当主が「アロイス」という名を襲名するそうで、まるで歌舞伎の世界みたいだなと思ってしまいました。 現代5代目に当たるアロイス・ラゲデール氏は「よいワインが出来るかどうかはブドウ畑で決まる」と、積極的にビオディナミーを取り入れ、自然に負荷をかけず共存できるワイン造りを目指しているそうです。例えば冬の間ブドウ畑に牛を放牧し雑草を食べてもらい、ブドウの種を撒く時期には牛角に牛糞を詰めたものを地中に埋めて自然の肥料にしたり、積極的に太陽光発電を取り入れワイナリーで使う電気使用量の60%はこのソーラー発電でまかなっているそうです。
3.Wine & Dine コロナ禍でほぼ3年間ワイン会が開けなかった資生堂パーラー原宿(The Harajuku)【注1】で、アロイス・ラデゲール社現オーナーの娘さんであるエレナさんを招き、同社ワイン6本を楽しむ会が開かれました。@最初のコメッツ(彗星)を象徴したというラベルのスパークリングワインは一枚一枚社員が手書きでマークを書くので全て絵柄が異なるそうです。私が「日本には一期一会という言葉がありますが、今日ここでこのワインが飲めるのも一期一会の縁ですね」とエレナさんに話しかけたら、「私達も同じ考えで、世界のどこかで、誰か分からないけれど、世界中に一本しかないこのワインを飲んでもらいたいんです」とニッコリ笑って答えてくれました。
A続くピノグリージョは標高230mにあるブドウ畑で採れたものを、スキンコンタクト(=白ワインを造る際、ブドウを破砕後すぐに圧搾して、果汁と果皮を分けてしまうのが普通であるが、しばらく果皮を果汁に浸漬させ、果皮からの成分抽出を行うやり方)で造っていると説明がありました。Bゲバルツトラミナーはトロピカルフルーツを感じるアロマティックなワインで、Cシャルドネはエレナさんの祖父が非常にこだわった品種だそうで、1934年に最初にリリースして以来同社の代表的製品になっていますが、11ヵ月樽で熟成させた骨格のしっかりしたワインでした。Dメルローはエレナさんの伯父さんが1957年に初めて植樹し、一生懸命研究した品種でフォアグラにピッタリのスモーキーな赤ワインでした。E最後のスパイシーなカベルネソーヴィニヨンは、しっかりしたタンニンがフランス産豚肉とよく合っていました。
|