![]() |
![]() |
シャトー・ラ・コンセイヤント |
![]() |
![]() |
●生産地:ボルドーポムロール地区 ●ブドウ:メルロー65% カベルネフラン30% マルベック5% ●日本での販売価格:\9,800(1999)〜\26,250(1985) |
1.ポムロール地区 ポムロールはサンテミリオン地区の西北で、1928年に地区として独立する前はサンテミリオンの一部とみなされていました。気候・土質などサンテミリオンと似通っており、ブドウはメルロー主体というところも同じですが、特有の芳香を持ち、比較的早く熟成する柔らかい飲みやすい赤ワインであるこが特徴です。シャトーペトリュス、ルパン(Le Pin)など小さいシャトーながら、飛び抜けた品質のワインを産出する地区でもあります。サンテミリオン同様その昔は巡礼者が立ち寄る場所であったことから、シャトーの名前にはキリスト教に因むものが多く、聖堂(Eglise)がつくシャトーが4つ、十字架(croix)がつくシャトーが7つも有ります。 2.シャトーラ・コンセイヤント シャトー・ラ・コンセイヤントはポムロール地区とサンテミリオン地区を区切る境界線上にあり、「レバンジル」、「ヴィユーシャトーセルタン」、「シュバル・ブラン」などの畑に取り囲まれています。12ヘクタールのブドウ畑はポムロール地区では一番高地(=海抜35m)に位置しています。このワインは1756年に創設者カトリーヌ・コンセイヤント夫人の名に因んで名付けられましたが、1871年にルイ・ニコラという人が買い取り、以降はこのニコラ家が所有しています。 3.テイスティング
【参考文献】Bordeaux Wine Best Selection(ジェームスターンブル:小学館) http://ww.wine-journal.com(ワインジャーナル) |
![]() |