*  

シャトーラフィットロットシールド
(Chateau Lafite Rothschild)

2004/04/03

●生産地:ボルドー地方ポイリャック村
●ブドウ:カベルネソービニオン72%
     メルロー23%
     カベルネフラン3%
     プチベルドー2%
●日本での販売価格:\20,000(1997年)〜\150,000(1962年)

1.シャトーラフィットをめぐる歴史

赤ワインの世界最高峰といえば、シャトーラフィットというのは衆目の一致するところです。値段では世界一のロマネ・コンティを製造するブルゴーニュのワイン造りすらも、ラフィットとロマネコンティを並べて、ラフィットを上に置こうというと、しぶしぶ認めるそうです。

19世紀のフランスでルイ15世の寵妾マダム・ポンパドゥールと、コンテ伯爵がブルゴーニュのサン・ヴィヴァン修道院の畑を争い、結局コンテ伯爵が手に入れてその名をロマネ・コンティとして名を残すことになります。心穏やかならぬマダム・ポンパドゥールに、「これこそフランス最高のワインです」とリシュリュー男爵(=A・デュマの『三銃士』に出てくる宰相リシュリューの孫にあたる)が薦めたのが、シャトーラフィットでした。ロマネコンテへの面当てもあって、マダム・ポンパドゥールはその豪勢な晩餐会にはいつもラフィットを欠かさず、またポンパドゥールの後釜に居座ったマダム・デュバリもラフィットしか飲まなかったため、ラフィットを飲むことはフランス貴族のステータスシンボルとなりました。かくして1885年の格付け時にも、ラフィットはその当然の如く一覧表の最上段に記録されました。

もともとは名門セギュール家(注:カロン・セギュールの項参照)のものだった「ラフィット」のブドウ畑はフランス革命で没収され競売にかけられまし。まずオランダの穀物商人ヴァレンベルグの手に渡り、後にイギリスの銀行家サミュエル・スコットに売られ、1868年にはユダヤ人財閥ロスチャイルド家に444万フランで落札されます。この時当主だったジェームス・ロスチャイルドは、パリの自宅があったラフィット通りと同じ名前だからシャトー・ラフィットを買ったと、まことしやかに言われていますが、真相はロスチャイルド家を裏切ったポルトガル系ユダヤ人のアイザック・ペレールがフランスの金融界の雄アシル・フールと手を組んで、ボルドーの名シャトーを買い取り始めたことへの対抗手段でした。

1871年普仏戦争でプロシア(現在のドイツ)がフランスに勝利し、鉄血宰相と呼ばれたプロシアのビスマルクはフランスに進駐し、パリ郊外のロスチャイルド家に最高司令部を置きました。しかしロスチャイルド家の気丈な執事は、ビスマルクが酒庫からワインを飲もうとしても、一本たりとも出すことを拒んだそうです。終戦協定(フランクフルト条約)で、ビスマルクはアルザス・ロレーヌ地方をフランスに割譲させ、さらに50億フランというとても払えそうもない賠償金をふっかけたのですが、ロスチャイルド家がこの金額を調達することで、フランス側はこの要求をのんで終戦にしてしまいました。このニュースを聞いたビスマルクはもくろみが外れて激怒し、握り拳を机に叩きつけたそうですが、その勢いがあまり激しかったので、インク壺がはね上がって机がしみだらけになったのです。現在シャトーラフィットの展示室にはこの机が展示されているそうです。また第二次世界大戦中、またしてもドイツ軍に接収されたシャトー・ラフィットは、美術品漁りに鵜の目鷹の目だったゲーリング将軍に目をつけられたのですが、屋敷の隅々まで探してもお目当ての古酒は出て来ませんでした。それもそのはず、ドイツ軍到着前に貴重な古酒は別のところに運び出して秘かに隠されていたからです。この様に世界一の赤ワイン、シャトーラフィットをめぐる挿話には事欠かないようです。【注1】

2.シャトーラフィットへの賞賛

●くすんだ紫色をした2000年のラフィット・ロットシールドは、成熟し、凝縮され、厚みのある力強いラフィットの特徴をすべて備えている。じっくりと積み重ねられたブドウの厚みと、信じられないほどピュアーな個性を持っており、飲みほしてからの残り香は1分以上も漂う。100点満点の100点。
ワイン評論家 ロバート・パーカー http://www.internetwines.com/

●この輝かしいシャトーで作られたワインはワイン通(connoisseurs)の間では、ほぼ信仰に近い尊敬が払われている。レストランや酒店のワインリストでは常に一番高い位置にランクされている。ラフィットはボルドーワインの神髄と言ってよく、偉大ではあるが押しつけがましくなく、繊細ではあるが軽々しくなく、絶妙なバランスとエレガンスさを備えている。
ワイン評論家 テリーロバーズTerry Robards

●シャトーラフィットの製造責任者チャールズ・シェバリエ(Charles Chevallier)はボルドーメドック地区トップクラスのシャトーの中で、最も優秀なワインメーカーである。このワインは干しぶどう、革、タバコ、ヒマラヤスギで作られた葉巻の箱のかすかな香りと、芳醇な果物の香りに満ちている。フルボディで絹のように滑らかなタンニンが、飲む人の口蓋に皮膜するように広がると同時に優しく喉を愛撫する。

3.私のワイフのテイスティング感想

目(見る)
鼻(嗅ぐ)
舌(味わう)
濃厚な紫紅色
ヒマラヤスギの香り
女性的優雅な感じと
豊かな喉ごし
【注1】ワインの女王(山本博:早川書房)P332〜P341より抜粋。
    及びシャトーラフィット公式ウエッブサイトhttp://www.lafite.com/en/index/phpによる。

 

4.シャトーラフィット 1996年物 (2010/10/24 銀座LaTour)

パリの「ツールダルジャン」で修行した清水忠明シェフは、日本のホテルニューオータニに「ツールダルジャン」がオープンした時の総支配人として腕を奮いました。その後独立して神楽坂で『ラ・トゥーエル』という店を開き、2006年に思い出ある店の名前に因んだ『銀座LaTour』をオープンしました。4周年記念ディナーでシェフが売り物とする「フォアグラ・ロワイヤル」、パリの店を訪れた徳仁皇太子殿下にお出ししたという「帆立のクネル」の後、幼鴨(クロワゼ)のロティソースモリーユと共に、「これならピッタリです」とグラスに注がれたワインが何とシャトーラフィット。しかも出来の良い年とされている1996年物で、お店で頼んだらボトル一本120,00円するという代物です(!)

暗紫色の液体からはベリー系の香りが伝わり、グラスを回すと長いレッグ(ワインの滴)がグラスの内側へしっかり跡を残し、14年という長さを感じさせます。口に含んだ最初の印象は8時間前から抜栓されたにもかかわらず、「アルコール度が高い」というものでした。時間が経つにつれ凝縮された厚みのなるポイリャックワインの特色が明らかになり、葉巻のような香りに変化しました。もう一杯最初から味わいたいと思いましたが、残念、お一人様グラス一杯限定でした。(笑)それにしてもこれだけのワインと素晴らしい料理のコースが、「お一人様\15,000」というのは、清水さんの赤字覚悟の感謝大サービス値段だったのですね。有難うございました。

料理の説明をする清水シェフ
シェフ18番、ムース状のフォアグラロワイヤル
オマールエビタルタル・キャビア添え
ハンペンのような食感の帆立クネル
幼鴨のコンフィとロティ、ソースモリーユ
シャトーラフィット1996年物ラベル
当日のメニュー
Wine

・ティタンジェ・ブリュ・レゼルブ(シャンパーニュ)

・アルザス・ライヒベルグ(ゲベルツトラミネール)

・ミュルソー・バターフィールド(シャルドネ)

・フィーザルブラン(セミヨン+ソービニオンブラン)

・シャトーラフィット1996年(カベルネソービニオン、メルロー、カベルネフラン)

Dine

・アミューズ:オマールエビタルタルキャビア添え

・フォアグラ・ロワイヤル

・帆立のクネル グラタン仕立て

・トリュフのコンソメ パイ皮包み焼き

・幼鴨のロティ ソースモリーユ

・スフレショコラと塩キャラメルのグラスバニラ