*  

シャトームートンロートシルト

Chateau Mouton Rothchild
2004/10/04


●生産地:ボルドー地方ポイリャック村
●ブドウ:カベルネソービニオン80%
     カベルネフラン10%、メルロー8%
     プティヴェルドー2%%
●日本での販売価格:\25,000(1995)〜\108,000(1987)

1. 「われ一位たり得ず」

1760年代、ドイツ・フランクフルトのユダヤ人街の一隅で、徒手空拳に等しかったマイヤー・ロスチャイルドは半世紀足らずのうちにヨーロッパ金融界の雄となり、この父を助けた五人の息子がそれぞれドイツ、オーストリア、イギリス、フランス、イタリアの政商として動乱の中で巨額の富を築き上げ、ロスチャイルド財閥を作りました。この五人兄弟のうち特に有名なのが三男のネイサン(ロンドン)、と五男のジェームス(パリ)で、この二人が豊富な資金で買収したボルドーのシャトーが、「ムートン・ロートシルト」と「ラフィット」(注:ラフィット買収の経緯はシャトーラフィット参照)なのです。「ロートシルト」はロスチャイルド(Rothschild)のフランス語読みで、このムートン・ロートシルトのラベルには五本の矢のマーク(注:右下紋章)が入っていますが、これは上述の五人兄弟を象徴した家紋なのです。

 「ムートン」の呼び名は本来「小高い丘」を意味するmotte detew(モット・ドテュウ)に由来するのだそうですが、いつの頃からか同じ発音のmouton(羊)をもじるようになりました。以前このシャトーを含むポイリャック全体はワインの貴公子と呼ばれたセギュール伯爵(注:カロン・セギュールワイン参照)の持ち物でしたが、1853年前述のネイサンの息子ナサニエルが父親の命を受け、このシャトーを手に入れた時はブラーヌ男爵という人が持ち主で、畑こそ優れていましたが農耕小屋程度の建物しかなく、シャトーと呼べる代物ではなかったようです。従って1855年ナポレオン三世がフランスワインを格付けした時に、シャトームートンは第一級の格付けをもらえず二級の憂き目をかこつことになりました。誇り高きロスチャイルド家としてはまさに痛恨のきわみ、「われ一位たり得ず、されど二位たることを潔しとせず。われムートンなり」を社是に掲げ、失地回復を目指すことになりました。

シャトー正面
ブドウ畑
ワイン醸造場

2. 「われ一位なり。かつて二位なりき」
 ムートンを立て直したのはナサニエルの曾孫にあたるバロン・フィリップです。1902年生まれのロスチャイルド家の御曹子は、当世プレイボーイの見本のような青春を送りました。レーサーとしてモナコグランプリに出たり、オリンピックにヨットで出場したり、ボブスレーでグランプリを取り損なったりするなどスポーツに熱中する一方で、大学で学んだ電気光学知識を生かして、パリの「ピガール座」に電気のスポットライトを初めて使用し、フランストーキー映画輸出第一号である「乙女の湖」を制作したりと、とにかく新しいもの好きだったようです。フィリップがシャトームートンを任されたのは、彼がわずか20歳の時でしたが、彼はパリから居宅をこの地に移し、失地回復のために次々と改革を進めて行きました。まず従来行われていたワインの樽をいったんボルドー市内に送って業者に瓶詰めしてもらう作業を改め、自分のシャトーで品質管理して行ういわゆる「シャトー元詰め」を始めました。そして「シャトームートン」に使うワインを厳選し、出荷基準に外れたワインは「ムートン・カデ」という安いセカンドラベルで売り出すことにしました。また1924年からフィリップはシャガール、ピカソ、ブラック、ダリ、アンディーウォホールなどの著名画家にモダンなラベルのデザインを頼むようになり、毎年変わるラベルの新鮮さが人気を呼ぶようになりました。そしてバロン・フィリップの長年の願いはついに1973年に実現しました。この年当時農業大臣だったジャック・シラク(現フランス大統領)が「ムートン」を一級に引き上げる行政命令に署名したのです。これはフランスワイン格付け制度にとって例外中の例外で、かくてフィリップは社是を「われ一位なり。かつて二位なりき。されどムートンは変わらず」と、書き直したのです。  

1966アレキンスキー
1970シャガール
1975ウオルホール
1984アガム
1986デジューム
1990ベーコン
1994アペル
1999サビーナ

 

3. シャトームートンの思い出

私はシャトームートン・ロートシルトに関して忘れられない思い出が二つあります。 ひとつは1998年にフランスのアンジェ(Angers)を訪れた時、この町で総菜屋(デリカテッセン)を営むジュイ(Jouis)さんから、シャトームートン・ロートシルト1973年物、すなわち第一級に格上げされた、まさにその年の記念ボトルをプレゼントされたことです。ジュイさんの娘のアンヌ(Anne)は長女由美の友人で、前年夏に初めて日本を訪れたアンヌは、我が家に二週間程滞在して観光を楽しみました。アンヌのお父さんはその時のお礼にと、フランス旅行中の私達夫婦を自宅に招き、お店で販売する手作りの総菜を次から次へとご馳走してくれました。ワインで話がはずんで、「ワインがお好きなようだけれど、どのワインが一番好きですか?」と聞かれた私が、「余り詳しくはわからないのですが、五大シャトーのシャトームートン・ロートシルトは印象に残っています」と答えると、ジュイさんはニヤリと笑って「僕たちが結婚したのは1973年なんだよ」と言いました。「それは偶然ですね。私達夫婦が結婚したのも1973年です。ムートンが第一級に昇格した年ですよね」と私が相槌を打つと、ジュイさんの目はますます細まり、ちょっと見せたいものがあるんだよ、と私達を地下室に案内してくれました。そこのワインセラーにはなんと1973年のピカソラベルのムートンが20本以上大切に保管されていたのです。「結婚した年を記念してまとめて買って保存してあるんだ。大切なお祝いの時に一本ずつ開けるんだけどね、今日は初めて日本からのお客さんを迎えたんだ。価値のわかっている君に一本プレゼントするよ」と、気前よく埃に覆われてラベルが黒ずんだボトルを、ビックリしている私に渡してくれました。いやはや嬉しかったこと、大切なボトルをしっかり抱え、天にも昇る心地でスキップしながら暗い帰り道をホテルに戻ったことを、昨日のことのように思い出しました。

もうひとつの思い出は1999年にボルドー地方を旅行した時に訪れたムートン・ロートシルトのシャトーのすばらしさと、デギャスタシオン(試飲)です。ブドウ畑と醸造工程を見学した後に、美しい庭園に囲まれたシャトーの一室で現在仕込み中の1998年のワインと、その前の年のワインとを一杯ずつ比較しながら飲んだのですが、現在仕込み中のワインはサッパリし過ぎていた記憶があります。その時解説してくれたシャトーの案内係は、「5年まではグレープジュース、ムートンは10年以上経たないとムートンにはならない」と言っていました。

展示されていたボトル
シャトーの案内係
ワイフと長女(シャトーの前)
ワインの樽詰め

4. 2000年ミレニアムボトル

 今回飲んだシャトームートン・ロートシルトは2000年ミレニアム特別ボトルです。ラベルはムートン(羊)で、従来の紙のラベルでなく、瓶にエッチング(銅板腐食印刷法)で直接印刷したものです。五大シャトーの中では最も男性的で、ずば抜けて長命なのは、カベルネソービニオンの比率が高いからでしょう。カシスの香りが強く、口に含んだ最初の感想は「厚くて渋い」でした。もちろん時間が経つにつれ、空気に触れたグラスのワインは角(かど)が取れて深みを増して行きました。もっとも5年も経っていないのですから、「まだまだグレープジュース」の段階なわけで、同じ物を買った多摩市のフランス料理店「リバゴーシュ」の峰岸シェフは「まだ数年は寝かせておく」、と言っていました。この時の料理はラベルに敬意を表して子羊肉でしたが、もちろん牛肉のステーキも、グラスと口の中で変化する「シャトームートン・ロートシルト」の香りを味わうに適切だろうと思います。

5. ムートン・ロートシルトの夕べ(2016/02/28)

シャトームートン・ロートシルト営業担当重役エルヴェ・グワン氏が来日し、東京六本木アークヒルズクラブで、ムートンワイン飲み比べディナーが催されました。近年ムートンはボルドーにこだわらずその技術を駆使して、世界中でワイン生産を展開しています。フランスのラングドックではバロナーク(Baron’Arque)、アメリカのカリフォルニアではロバートモンダヴィと協力してオーパスワン(Opus One)、そしてチリではコンチャイトロ社と協力してアルマヴィーヴァ(Alma Viva)を販売しています。

この日は前菜に合わせて、白ワインはバロナーク・シャルドネ(\6,800)と、シャトー・ムートンの白ワイン、エールダルジャン(Aile d’Argent:\14,000)を飲み比べました。バロナークは100%シャルドネで酸味もスッキリ飲みやすく、ソービニオンブラン主体でどちらかというと、くどい感じのエールダルジャンより、シーフードには合っていると思いました。Aile d’Argentは以前多摩のフレンチレストラン「エルダンジュ」(Aile d’Angers)で飲んだ時、豊嶋シェフはフォアグラに合わせたような記憶があります。

赤ワインは贅沢な飲み比べです。南仏品種を入れた赤ワインバロナーク2007(\6,700)と、プチムートン(ムートンのセカンドワイン\29,000)、そしてムートンロートシルト2010(\123,000)、2005(\120,000)です。バロナークのブドウ品種はメルロ−(50%)、カベルネフラン(26%)、カベルネソービニオン(4%)と、ボルドー右岸タイプの比率に、シラー(10%)、マルベック(9%)、グルナッシュ(1%)を加えているので、柔らかい感じプラス南仏種独特の野性味がアクセントになっている面白い赤ワインでした。シャトームートンの三種類では、香り・タンニン・喉越し等のバランスで、2010年のムートン・ロートシルトが一番良かったと思います。

【参考文献】

ワインの女王(山本博:早川書房)P317〜P327より抜粋。
 シャトームートンロートシルト公式ウエッブサイトhttp://www.bpdr.com