Library
2018年7月〜12月
2019年1月〜6月
2019年7月〜12月
2020年1月〜6月
2020年7月〜12月
2021年1月〜6月

2020/07/01 コロナが明らかにしたもの:グローバリズムに対する審判

フランスの歴史人口学者エマニュエル・トッド氏【右写真】は、今回の新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的病禍)が明らかにしたのは、社会の豊かさや富を示すはずの経済統計(1)GDPが当てにならず、GDPの拡大のため利益第一主義が(2)グローバリズムを生み、結果として生活に必要不可欠な生産基盤すら手放して産業空洞化が起こり、いざという時に(3)自分達の生活すら守れなくなったことである、と指摘しています。【注1】

(1)GDP (右グラフは2020年の世界のGDP比率) 
GDPはモノとサービスによる付加価値の合計だが、モノは鉄の量や自動車の台数など水増しする余地は少なく現実の生産力を反映するが、サービスは現実から乖離した過大評価がなされてしまう。例えば米国ではとかく裁判が多く、弁護士が手にする膨大な報酬もGDPに含まれるので、正直者が多い日本(笑)では訴訟も弁護士も少ない分だけGDPが少なく計上される。しかし一体どちらの社会が「効率生産的」と言えるのか?

サービス面でのGDP数値には気をつけねばならぬ。他方サービス=非生産的労働と決めつけるのも間違いで、「豚を飼育することは金銭価値を産むから生産的だが、子供を育てることは金銭価値を産まないので非生産的だ」【注2】となってしまう。医師、看護士、教師の仕事は非生産的な労働とは誰も思わない。

(2)グローバリズム
今回の新型コロナでは各国の死亡率に大きな違いがあり、それはグローバル化の度合が大きく関わっている。人口10万人当たりの死者数(2020年5月15日現在)は、イタリア51.5人、イギリス50.5人、フランス40.4人、アメリカ25.7人であるのに対して、ドイツは9.5人、日本は0.5人である。『個人主義的で女性の地位が高く自由経済でグローバル化が高い国』ほど死亡率が高く、『権威主義的で女性の地位が低く、暗黙の保護主義的経済でグローバル化に一定の歯止めがかかっている国』は死亡率が低い。

(3)自分達の生活が守れなくなる
私の母国フランスでは、自国では医薬品もマスクも造れず中国やインドからの輸入に頼るしかなく、ウイルスの防御手段としては、17世紀のペスト流行時と同じ「ロックダウン(都市封鎖)」を取るしかなかった。また政府は必要なマスクが国内になかったという事実を誤魔化すため、2ヶ月の自宅隔離を強いられた国民に「マスクはさほど効果がない」と言い、高齢者を怖がらせないため感染死亡者数に当初は介護施設の死者をカウントせず、その後少しずつ加えていくという姑息な手段を取った。【右上写真:マクロンフランス大統領】3分の2の国民が「政府を信用していない」状態で、外出禁止令を守り医師・看護士達は困難な状況に耐えて踏ん張れたのは、GDPでは計れない社会に内在する文化的潜在力があったからである。

これはアメリカも同様で、人口が多いため死者の絶対数はフランスより多いアメリカでも、州によって死亡率が異なり、ニューヨーク州では人口10万人当たり145人なのに、カリフォルニア州は8人、高齢者の多いフロリダ州でも9人、テキサス州は5人と、アメリカ社会は個人の自由を大切にするが、一定の規律が働いているということである。したがってコロナ禍では、中国のような全体主義独裁国家の「監視・管理」こそが感染症対策として最も有効だ、という議論に騙されてはいけない。

【注1】文藝春秋2020年7月号 「犠牲になるのは老人か若者か」
【注2】ドイツの経済学者フリードリッヒ・リストの生産諸力理論によれば、「『豚を飼育する人』はもちろん『生産的』だが、『子供を育てる教師』はさらに高度に『生産的』である。前者は『交換価値』を生産するが、後者は『生産諸力』を生産するからだ。国民の価値は『交換価値』の蓄積以上に、『生産能力』の発展にかかっている。(トッド氏解説による)


2020/07/07 銀座鮨青木『離(はなれ)』オープン

『銀座鮨青木』店主の青木さんから、こんなお便りをいただきました。

「かねてより挑戦したいと思い続けてきた私の職人人生集大成の場として、『離』をオープンいたします。人数限定完全予約制により、毎月旬の食材のテーマを決め、それを使ってお客様の目の前で熱熱に焼いたり、鍋にしたり、他の食材を交えた創作料理を作ったり、定番の刺身・鮨以外でもお客様に「おいしい」と言っていただけるよう精進するつもりです。今月(7月)のテーマは雲丹と鮑です。」

祝開店 鮑の肝鍋。右側の鮑をしゃぶしゃぶで食べます
暖簾 鮑と雲丹、海ぶどうとパッションフルーツ

『離れ』は毎週火曜日・金曜日の予約があった時だけお店を開き、助手を使って青木さんが付きっきりで作ります。この日はまず生のムラサキウニとヒラメ・車海老・鮑の刺身が出て来ました。お造り(=刺身)は醤油、ポン酢、塩、鮑の肝醤油を、お好みで使い分けて食べる贅沢なものです。続いて知り合いの漁師が獲れた時だけ送ってくれるという琵琶湖の天然鮎を塩焼きにし、それを握り鮨にして一貫だけ出してきました。キャビアがアクセントとなっています。

さらに鮑をそぎ切りにして馬糞雲丹と海ぶどうとパッションフルーツを混ぜたものが出て来ます。「青木さん、この組み合わせにパッションフルーツというのは、どこから出てくる発想ですか?」と聞くと、「江戸前で甘いフルーツを使うことは、まず有りません。でもフレンチやイタリアンはカルパッチョにフルーツを使うのは良くあります。自分で食べて見て美味しいと思えば、どしどし取り入れて、お客様の反応を伺いながら工夫していきます」と、衰えぬ創作力の源を教えてくれました。来月のテーマは「鱧」だそうです。どういう料理が出てくるのでしょうね。

お造りと四種類の調味料 ムラサキウニ

琵琶湖天然鮎塩焼き

天然鮎の握り鮨キャビア添え

2020/07/11 女帝小池百合子

「女帝小池百合子」(文藝春秋社)を書くために、著者石井妙子さんは3年の月日をかけて小池氏に関する資料を丹念に調べ、100人近い関係者から直接話を聞いて録音し、事実確認をしたそうですが、なかでもカイロ留学時代に2年間小池氏と同居していた早川玲子さん(仮名)の証言は、想像を絶する衝撃的なものでした。小池氏のアラビア語は英語でいえばThis is a pen.レベルで、早川さんと同居中は部屋では勉強などせず、毎晩の様に日本人男性駐在員達を連れてきては夜遅くまで騒いでいて、いつ大学に通っているのかと思う位だったそうです。本人曰く「カンニングしても読めないし、意味もわからないので、テストの答案用紙には図形のイメージで覚えた教科書のアラビア語文章をそのまま大きな字で書いて提出した」ので、当然落第しました。 エジプト人学生でも4人に1人は落第するというカイロ大学を、そんな日本人がトップで卒業出来るわけはないのに、小池氏は「カイロ大を卒業した唯一の日本人女性、芦屋令嬢小池百合子氏は、流暢なアラビア語でサダト大統領夫人を日本でエスコート」と大きく書かれた日本の新聞を早川さんに見せた。「百合子さんこれって?」と当惑する早川さんに、「そういうことになっちゃったの。私日本に帰ったら本を書くけど、そこには早川さんのこと書かない。だってバレちゃうからね、いい?」と言うと、小池氏は小さな模造真珠を渡して「私からのプレゼント、大切にずっと持っていてね」と言ったが、明らかに口封じのための品物という素振りだったそうです。

卒業証明書。スタンプがいびつで不鮮明。 卒業証書のロゴが自書掲載物(左)とTV公開物(右)は別デザイン

小池氏を小さい頃から知っている人物は「山師の父親は常に怪しげな話を知人に触れ歩き、迷惑を掛けてきたが、百合子と父親はまるで一卵性親子みたいによく似ている。ずっとハッタリで生き抜いてきたのだから、前に言ったことと180度違ったことを言っても顔色ひとつ変えない。あれは虚言癖というより自己防衛のためにどんどん『物語』を作り、恬として恥じない。何しろあいつが小学校5年生の時に校内弁論大会で優勝したんだが、その時の演題が『嘘も方便』だったんだ」と評しています。政治家となった彼女が『権力と寝る女』と言われる程コロコロと主旨を変え、皆の前でハッキリ言ったことを「そうは言っていない」と平気で覆すことは以下の事例で明らかです。

  事例 最初に言ったこと 後から言ったこと
1 カイロ大学(4年制)卒業 (1)自慢になりますが、私は日本人女性で初の首席卒業でした。
(2) 1972年10月入学、1976年10月卒業(1976年卒業証書)
(1)成績が良いと教授に誉められて嬉しくなって、ついそう書いてしまった。
(2)1年生の時に落第した。(自著)
2 日本新党 細川護煕さんは時代が求める人物。Time is Now! 11億円で総理になれたんだからいいじゃない。細川さんの役割は終わった。
3 新生党(新進党・自由党) 小沢一郎さんは言行一致の素晴らしい政治家。 田中金権政治体質そのままの政治家。
4 北朝鮮拉致被害者家族支援集会 被害者家族に手を回し一緒に泣く 置き忘れた自分のハンドバッグを取りに戻り、「アーあった、良かった。拉致されたんじゃなかった」と言ってその場を凍らす
5 アスベスト被害者救済問題 環境大臣として、崖から飛び降りる気持ちで取り組む そう言ったのは私でなく被害者の方でした。(傍聴席から被害者の古川さんが「嘘つき!」とヤジ)
6 都知事選対立候補誹謗 鳥越俊太郎は病み上がり そんなことは言っていません。(鳥越氏は怒りに身体を震わす)
7 都知事選公約 電柱ゼロ、満員電車ゼロなど9つのゼロを約束 実行出来たのは犬猫屠殺ゼロのみ。
8 築地・豊洲市場問題 豊洲OPEN延期。築地と豊洲と二つの市場を共存させる。 豊洲地下汚染値下がらぬままOPEN.。築地は展示場に。(傍聴席の築地女将さん会から「嘘つき!」のヤジ)
9 希望の党結成で国政選挙へ しがらみのない日本にする。 (選挙大敗後パリに逃げて)
男性社会日本は、女性に対して鉄の天井がある。

作者は東京都知事選挙直前(2020年6月30日脱稿)の評論文【注1】で、こう述べています。 彼女ほど『自分語り』を利用し、メディアで自己宣伝をすることに長けた政治家はいない。いつも自分の生い立ちや両親、留学体験を語り印象付ける。だがこの『自分語り』をメディアは真剣に検証したことがあるのだろうか?コロナ問題が起こると突然派手な記者会見を連続して行い、都の予算を使って一人CMに出演して「ロックダウン、東京アラート」と横文字を連発し、街頭演説や他候補者との討論もせず、このままでは7月5日に再選されるだろうと誰もが予想している。

都知事選告示直前、在日エジプト大使館フェイスブックに、突如として「小池氏は1976年に卒業したことを証明する」とカイロ大学学長名の声明が掲載されたが、大使館が一切の説明をしないのも不可解で、それを受けて6月15日の都知事記者会見後、都民ファーストの会の議員が小池氏の卒業証明書原本を展示した。訳文も説明も一切なく、学籍番号がなく教授達のサインも抜けている今までの疑惑の証明書だった。何より「1976年の10月の試験の結果、学位を授与することを12月29日に決めた」というアラビア語文章は、その時期小池氏が日本に戻っていた事実と明らかに矛盾する。

このエジプト大使館声明が出て早川さんの身を案じた私が彼女と連絡を取ると、「もう小池さんは罪を重ねないでほしい。荒唐無稽な嘘がまかり通る日本は、メディアによって物を考えない国民にされてしまったのではないでしょうか。日本の行く末が心配です」と、逆に早川さんに嘆かれてしまった。

【注1】「小池百合子に屈した新聞とテレビ」(文芸春秋2020年8月号)

【追記 2024/04/18 】「小池都百合子都知事元側近の爆弾告発」(文芸春秋 2024年5月号)

2020年4月8日都知事選挙直前、小池知事側近のA氏(元環境庁キャリア官僚)は学歴詐称問題解決策を相談され「カイロ大学から間違いなく卒業しているという証明文を出してもらい、それをエジプト大使館フェイスブックに載せてもらえば信用されるのでは?」とアイデアを出すと、小池氏は「それは思いつかなかったわ」と上機嫌だった。翌9日に駐日エジプト大使館フェイスブックに、カイロ大学学長署名入りの証明文が載った。

この証明文は小池知事のもう一人の側近のB氏(元ジャーナリスト)が作成し、それを都知事自らが英訳して、どうやって頼んだかわからないがフェイスブックに掲載されたものだという。そしてこの件にからんだ当時の二人の秘書達はそれぞれ、都民ファーストの会顧問、千代田区長となって口封じされている。その後4年間の小池都政はそれまでの「議会革新」から、自民党と結びついた自身の権力維持に重点がおかれるようになった。


2020/07/17 バナナポーズ

ブラジルの大統領ジヤィール・ボルソナーロ(Jair Bolsonaro)は、報道関係者にポルトガル語で“バナナ”と呼ばれる、いかがわしい腕の組み合わせポーズをすることで知られています。【注1】ボルソナーロが記者会見で繰り返して使うこのポーズは、英語のFUCK YOU(くそったれ!)、或いはフランス語のBras d’honneur(自分のケツでも拭け!)と同じで、ブラジルではmanquito(袖口=ボーっとした間抜け。形が似ているのでバナナポーズとも呼ばれる)と呼ばれる腕の動作のことです。これらはいずれも英語でいう”giving the finger”(中指を突き立て相手を侮辱するポーズ)と同じ意味を持ちます。

このポーズを作るには片腕をL字形に折り曲げ、握りこぶしを上に向けて、もう一方の手は意識的に垂直にするように折り曲がった手の、上腕二頭筋に添えられます。 最近ボルソナーロがこのバナナポーズを報道陣に向けたのは、2月15日に大統領府の外で、大統領府図書室の一部を大統領夫人私用室に改造するという、問題となっている事柄について質問された時のことです。「お前らはくだらないことにしか興味を持たないんだな」と言いながら、大統領はその場を立ち去る時、このポーズをしました。

そこでコメディアンのマルビオ・ルシオ(Marvio Lucio)はバナナを山ほど持ち込んで、大統領を思いっきり茶化そうとしました。彼はブラジリアにある大統領府に、大統領専用車と同じ様な黒塗りの車で大統領が毎日行っているように乗り付け、スーツと大統領が着用するサッシュ(肩掛け帯)を身に着けた格好で、「熱帯地方のトランプ大統領」として知られたボルソナーロ大統領に質問するため、待機していた報道陣にバナナを配ろうとしました。【注2】 本物のボルソナーロが到着し、その光景に大笑いしながら上機嫌でルシオと一緒に写真を撮りましたが、ボルソナーロからしょっちゅうボロクソに言われている報道陣は、このギャグを面白いとは思わず、誰もルシオが差し出すバナナを受け取りませんでした。 仕方ないのでこの物まね屋さん(ルシオ)は、一本を自分で食べると、残りのバナナはそこに群がっていたボルソナーロ支持者に配ったそうです。

【注1】AFP (March 5, 2020)   【注2】Sydoney Morning Herald(March 5, 2020 )


2020/07/23 コロナ後の世界:協調より分断へ

新型コロナウイルス感染拡大は全世界で感染者数1490万人、死者61万人(2020年7月22日現在)と収束の見通しは全く見えて来ませんが、コロナ後の世界はどうなるかを作家・数学者の藤原正彦氏は、「協調から分断になる」と予言しています。【注1】

(1)世界の分断=米欧と中国
中国は軍事予算をこの20年間で10倍にすることで近隣諸国への露骨な干渉、領土侵略を繰り返し、世界覇権の意図を明らかにしてきたにもかかわらず、米欧は見て見ぬふりをしてきた。しかし中国によるアメリカの最新技術盗用、不公平な貿易条件などに怒ったトランプが米国大統領就任以来、米中経済戦争報復合戦が始まり、コロナパンデミックを利用して情報隠蔽による世界感染放置、医療物資の買い占めなどをしたことが明らかになり、今や自由民主主義国家(欧米諸国)vs全体主義国家(中国・ロシア)との、新たな冷戦状態になった。日本は「どっちつかずで上手く儲けよう」などとずる賢い考えをせず、ハッキリ欧米側に立たねばならない。全体の6%しかいない共産党員が残り94%13億人の人民を支配し、あらゆる人権が弾圧され、少数民族の殺戮を平気で行う国の膝元に屈することが、どういう結果をもたらすかは火を見るよりも明らかである。

(2)国々の分断=国家保護主義の復活
経済効率を求めるグローバリズムは、平常時にはある程度機能しても、非常時には安全弁がないために脆弱極まりないことが、今回のコロナ災禍で明らかになった。グローバリズムはたとえていうなら「隔壁なきタンカー」で、出来るだけ多くの石油を運ぶために船底に隔壁をつけずにがらんどうに造った船のようなもので、穴が一つ空いただけで沈没してしまう代物だ。実際のタンカーは安全のため隔壁をいくつも付けている。今回は武漢の穴ひとつで、世界中が沈没してしまう結果になった。グローバリズムになびいてきた国々はマスクすら自国で手に入らぬ状態でパニックになり、国境なき自由取引を目指してきたEU諸国はこぞって国境を閉じ、自国産業を保護し始めた。「自分を守るのは自分だけだ」ということに気付いたからだ。

(3)価値観の変化=効率追求・経済至上主義から人間として大切なものを求めるように
コロナ感染を避けるため、外に出て自由に歩き、好きな時に食べて、話して、買い物をするといったことが出来なくなり、そういった今まで当たり前に行ってきたことが、人間にとっていかに大切だったかを思い知らされた。効率利潤を最大化することを優先してきた結果、病棟病床、マスク防護服など充分に備蓄してこなかったことが、医療崩壊を招いた。またここまで感染が拡大した大きな原因は、充分な医療を受けられず衛生状態が悪い、貧しい人々が真っ先に感染していったことで、アメリカでは黒人・ヒスパニック系の感染死亡者が多いことで明らかである。福祉はグローバリズムに取って非効率な足枷であるが、それを削れば貧しい人からの感染爆発が国の医療崩壊、経済破綻へ進むことが分かった。金銭では測れない安全・安心の価値観が重要視されるようになろう。

【注1】文藝春秋2020年7月号「日本人の品格が日本を守る」


2020/07/28 Gout Temps(グータン)

東中野駅近くを歩いて偶然見つけたのが、「Gout Temps」。フランス語のGout Tempsを直訳すれば「食事を味わう時間」。「楽しんで食べてください」という意味ではないかと思って、初めて入ってカウンターに座って驚いたのが、飾られたワイン空き瓶のラベル。何とシャンパンのサロン、赤ワインのムートンロットシールト、オーパスワンなどが、ゾロゾロ。メニューに目を通すと通常のワインは3,000円から5,000円と あれこれ工夫が伺えるラインアップでした。となると料理も期待出来そうです。

シェフに「初めてなのでわからないのですが、何がお薦めですか?」と尋ねたところ、手書きの黒板を指差しながら「仕入れる肉の部分は毎日変わりますが、黒毛和牛の鉄板焼きがお薦めです」とのこと。この日は近江牛のイチボ(=牛の尻の骨はH型なのでH-bone<エイチボーン>と呼ばれており、それが訛って、その回りの部位の肉がイチボと呼ばれるようになったと言われています)だったので、それとモンゴイカの鉄板焼きも合わせて頼みました。

シェフの今日のお薦め前菜は鰹のカルパッチョ。それにフォアグラに筍を詰めたものも初めてなので、注文しました。ワインはスペインの発泡ワインcava、ブルゴーニュのシャルドネをグラスで飲み、メインはシェフお薦めのボルドーオーメドックの赤ワイン(\6,500)をボトルで頼みました。名前をメモるのを忘れてしまいましたが、ボルドーブレンド(カベルネソービニオン+メルロー+カベルネフラン)の特徴が良く出ているワインでした。

鰹のマリネ モンゴイカの鉄板焼き
筍入りフォアグラ イチボ肉鉄板焼き

Gout Temps 東京都中野区東中野4丁目3-4 TEL 03-6908-9448 営業時間18時〜23時。月曜定休


2020/08/01 反日種族主義

「反日種族主義」(李栄薫他共著/文芸春秋)を読みました。著者は韓国の民族主義が捏造してきた歴史を事実に基づき検証反迫し、韓国人が思い込んでいる歴史観は自分達と異なる考えを持つ他者を一切拒絶し攻撃する不寛容な主義主張であり、その根底にあるのはシャーマニズムに由来する偏執的集団精神状態で あり、この幼稚な種族主義はこの国の未来を危うくすると、警鐘を鳴らしています。

李栄薫教授初め歴史学会に所属する共著者5人は、それぞれの専門分野で数値データに基づき (1)朝鮮総督府の土地調査事業記録原本から、朝鮮農民達が熱心に自己申告し所有権を確定したことを示し、「日本が朝鮮の土地の40%奪った」という妄想を否定し、 (2)1910〜1945日本の植民地時代に韓国は米生産が増し人口、識字率がすべて増加したという 事実から、「日本が朝鮮の食糧を収奪しつくし、朝鮮国民を惨めな状態にした」という妄想を否定し、 (3)朝鮮人慰安所経営者の日記から、募集の実態や賃金支払い状況【【注1:右下写真】、そして慰安婦がそこで金を蓄えて廃業して故郷に戻っていたことなどから、「強制連行され性奴隷にされた」という妄想を否定しました。

日韓関係のネックとなっている(3)慰安婦問題に関しては、歴史を追って以下の様に検証しています。

1)朝鮮には売春婦は有史以来存在し、第二次大戦後韓国政府は性産業従事者をダンサー、慰安婦、接待婦、密娼に分類し、性病 検診するようになった。それなのに1937年(日華事変)〜1945年(日本敗戦)の時だけを切り離し、”慰安婦問題”として追求する。 朝鮮戦争時(1950〜1953)韓国軍慰安婦は、一日平均6.3人の兵士の相手をさせられたし、「洋姫」と呼ばれる米軍慰安婦もいた。性奴隷説を吹聴する韓国人学者や挺身隊問題対策協議会(挺対協)運動家達は、人道主義者でも女性主義者でもなく、史実に よらず日本だけを非難する乱暴な種族主義者達である。私は日本軍慰安婦でしたと告白する韓国人女性は170人以上いるが、 韓国軍慰安婦、米軍慰安婦だと告白する人はいない。慰安婦は性奴隷ではなく性産業従事者だったのに、 客観的議論がなされない不変の敵対感情で永遠の敵「反日」は理屈抜きで正当化される。

2)1945年日本から独立後40年間は「従軍慰安婦」は問題にならず、慰安婦=売春婦と蔑まれ、日韓基本条約(1965)でも取り上げ られなかったし、1980年代まではこのことを韓国の教科書に書かれていなかった。「日本軍慰安婦」だけがことさら取り上げられ被害者=賠償という問題になったのは、以下3),4),5)の理由からである。

3)1983年吉田清治という日本人が「私が済州島で韓国女性2025人を強制連行した」と、全くの作り話(=本人は後日虚偽であることを認めた)を朝日新聞が確認せずに大キャンペーンを張り、嘘の話が事実のごとく認識されるようになった。 【右写真】

4)親北反日の韓国人がこれを利用し、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)を作り、金銭のため自ら元従軍慰安婦になった女性に「自分は強制連行され性奴隷にされた」とマスコミに実名で告白させ、さらに国連にまで訴え、従軍慰安婦=sex slaveが 定着してしまった。挺対協という名は「女子挺身隊」(戦時中日本の工場に動員された女性達)が基になっている位実態に無知 な人々が、吉田清治の虚言を利用して自らの政治的発言強化と金儲けに走ったのである。挺対協はさらに国際世論を高めるため、ソウルの日本大使館前【右写真】始め世界各地に慰安婦像を建て、米国下院で日本政府による慰安婦問題解決を促す決議をさせるなどした。 2020年元慰安婦は、「挺対協は日本政府や韓国政府からもらった補償金を私達に渡さず、私服していた」と暴露告発した。【注2】

5)一方的謝罪・補償金支払いなど日本政府のまずい対応
a.宮沢首相謝罪(1992年):我が国の行為により朝鮮半島の方々が耐えがたい苦しみと悲しみを体験されたことに心よりお詫びする。
b.河野官房長官談話(1993年):慰安婦は本人達の意思に反して集められた事例が数多くあり、官憲もこれに加担していた。 心よりお詫びし反省の気持ちを申しあげる。
c.村山首相談話(1995年):日本は侵略と植民地支配によりアジア諸国の人々に対して多大な損害を与えたことに心よりお詫びし、 痛切な反省の意を表する。→日本政府出資による「女性のためのアジア平和国民基金」創設し、慰安婦一人当たり2000万円支払い。
d.2015年朴槿恵大統領の要求に安倍首相が応え、10億円の拠出により和解癒し財団を作り慰安婦問題解決とする「日韓最終合意」 を結ぶも、2019年文在寅大統領政権下韓国最高裁が、挺対協による日本政府に対する慰安婦補償追加30億ウオン請求を認めた。

李教授は「現在の日韓対立はすべて韓国に問題があり、解決するのは日本でなく韓国がすべきである」と明快に結論づけています。

【注1】シンガポールの『菊水倶楽部』という慰安所で働いていた朝鮮人女性文玉珠の軍事郵便通帳記録が熊本に残っており、それによると故郷の大邸に住む母親に5,000円送金し、自らの通帳に26,000円も貯金していたことが分かる。

【注2】1990年代に旧日本軍による従軍慰安婦被害者だと名乗り出たイ・ヨンスさん(91)は、5月7日の記者会見で、「募金がどこに使われたのか分からない。元慰安婦のために使われたことはない。30年間騙されるだけ騙され、利用されるだけ利用された」と告発。5月20日に挺対協に検察の捜査が入った。(右上写真:2020年5月8日本経済新聞)


2020/08/05 柴又 川千家(かわちや)

フーテンの寅さんでお馴染みの葛飾柴又帝釈天参道に、川魚を食べさせて250年の歴史を誇る「川千家」があります。お店のホームページ【注1】によると、安永7年(1778)庚申の日に題経寺で帝釈天王の板本尊(日蓮上人が帝釈天を板に彫った拓本)が発見されて参拝客が増えるにつれ、 茶店がなく不便な柴又では農家が副業で川魚料理の茶店を開き、川千家もその一つだったそうです。明治33年には常磐線金町駅が出来、参道が通ったのを機に、五代目の時代に川べりから現在の川千家の場所に移転し、十代目が経営しているそうです。 このホームページには「柴又」の地名の由来と、鰻をなぜ「うなぎ」と呼ぶようになったかという、面白い話が出ているので紹介します。

(1)柴又
文献として歴史上初めて「葛飾柴又」が登場するのは西暦721年(奈良時代)だそうで、東大寺正倉院に保管されていた「養老4年下総国葛飾郡大嶋郷戸籍」に葛飾郡大嶋郷は住民1,191人とあり、甲和、仲村、嶋俣という三つの集落で構成されていました。その中で「嶋俣(しままた)」とされているのが、「水元の辺り」との地域で、「しままた」から「しばまた」へ変わったと考えられます。その葛飾の戸籍で面白いのは、住民に「男孔王部刀良(おとこあなほべの、とら)」つまりトラさんがおり、他にも全部で7人のトラさんが記名され、更には女性に「佐久良」つまりサクラもいたそうです。 1300年以上前から葛飾柴又は「トラ、サクラの町」だったようです。

(2)鰻の由来
鰻の形が「う」が長くなった形に似ているから「うなぎ」という俗説は間違いで、うなぎの胸のところが黄色っぽいから、「胸黄(むなぎ)」が「うなぎ」に転化したものが正解だそうです。と書いてあったので語源辞典で再確認したら【注2】、確かにその通りでした。

京成線柴又駅 寅さん像 昭和50年代の川千家仕込み風景
帝釈天参道 川千家 鰻重「松」=\,5000

【注1】川千家 東京都葛飾区柴又7丁目6−16 TEL: 03-3657-4151

【注2】語源辞典  万葉集には「むなぎ」とあり、「む」は「身」を意味し、「なぎ」は「長い」から出ているという説と、胸が黄色いから「むなぎ」という説がある。


2020/08/14 四文字熟語を英語で表現すると(7)

漢字四文字熟語の英訳その7です。

阿鼻叫喚 agonizing cry 苦しみ悶える泣き声
The accident scene was filled with agonizing cries in hell. 事故現場は阿鼻叫喚の地獄絵図だった。

無病息災  hale and hearty 元気で達者 He is hale and hearty and walks 2 miles every morning. 彼は無病息災で、毎朝2マイルも歩く。

滅私奉公 selfless devotion 無私の献身
Many Japanese companies still ask their employees a selfless devotion for their work. 未だに多くの日本企業では従業員に滅私奉公の働きを要求している。

面従腹背 pretend to be obedient 従順なフリをする
Mitsuhide pretended to be obedient Nobunaga, but one night he raided the Honnouji temple, Nobunaga’s residents in Kyoto. 光秀は信長に面従腹背していたが、或る夜信長の京都の宿泊所である本能寺を急襲した。

面目躍如 evoke vivid image of somebody 生き生きとしたイメージを呼び起こす
This joke evokes Sir Winston Churchill’s vivid image of sense of humour. このジョークはウインストン・チャーチル卿のユーモアのセンス面目躍如たるものである。

問答無用 No ifs, ands or buts もし、そして、もしくは一切不要
I want no ifs and buts. Just get your room clean and tidy right now. 問答無用。今直ぐに部屋を綺麗に片付けなさい。

夜郎自大  a big fish in a small pond 小さな池の大きな魚 /throw one’s weight around 自分の重要さを周りに撒き散らす
The local vested interest group in the town is, so to say, a big fish in a small pond. 町の既得権グループは、言ってみれば夜郎自大の輩だ。
He threw his weight around at the office. 彼は会社で威張りくさっている。

和光同塵 self-effacing 目立たぬよう振る舞う、自分をひけらかさない
His demeanor is self-effacing, gracious and polite. 他人に接する彼の態度は優雅で丁寧で、自分をひけらかさない。(=和光同塵)

【注】英語例文参照 Oxford Concise Dictionary of Proverbs(Oxford University Press出版)
Cambridge dictionary / Weblio辞書 Trans Biz / Quora / DMM英会話 / CUERBO英和辞典


2020/08/18 僕の東京地図

大正・昭和・平成と三時代を生きた作家の安岡章太郎氏は、旧日本陸軍軍医であった父親の転勤に伴い引越を繰り返し、92歳でその生涯を閉じるまで、生まれた高知市から始まり、香川県善通寺市、青森県弘前市、京城(ソウル)、千葉県市川市、東京都の小岩、青山、代田橋、赤羽、大森、尾山台などを転々としました。

その安岡氏が「僕の東京地図」(世界文化社1985年発行)で、自分で歩いた東京の風景を古いモノクロ景色写真を添えて描いています。右写真は安岡氏が5歳の時、両親と写真館で撮ったものです。散歩好きの私には、「あそこは、昔はこうだったんだ」と、さらなる興味を揺り起こす本でした。 安岡氏の文章のまま、いくつかの場所を紹介させていただきます。

青山 (渋谷区神宮前、港区南青山)

青山通りと称している国道246号線は、はファッションモデルがデザイナーと歩く道ではなく、歩兵連隊が軍歌を怒鳴りながら代々木練兵場に通うための道だった。今の神宮外苑は、兵士達が穴を掘ったり速足行進したりする、硝煙と馬糞の臭いが立ちこめていた青山練兵場だった。僕は小学校5年の時に青森県弘前市から青南小学校に転校してきてイジメにあい、学校に行かずに青山墓地の中をうろついて時間をつぶし、何食わぬ顔で家に戻っていた。

上野 (台東区上野)

上野には東京の他のどこにも見られないもの悲しさがある。これは上野が東北の玄関口になっているせいに違いない。戦前の東北農民の貧しさは今の人達にはわからないだろう。東北の人に対して東京人は哀れみとも嘲弄ともつかぬ一種の差別感を持っていた。これは維新の動乱の時、東北諸藩が官軍に最後まで抵抗して戦い、破れて賊軍の汚名を着せられたことから来ているのかもしれない。そういえば上野は江戸で唯一幕臣が官軍相手に戦った場所だ。戦後の上野は復興が遅れ、駅の地下道はホームレスの溜まり場になり、公園は男娼の巣となり一度警視総監が夜の公園見回りに行ったところ、男娼の群れに取り囲まれ「あたしたちの仕事を邪魔するのか」と下駄で殴られて、退散したことがあった。

神田 (千代田区外神田、神田神保町)

昔の神田は学生服を着た学生達が、煮魚の匂いが漂っていた横町の路地の安下宿から顔を出していたが、昨今では神田にあった大学の多くが八王子など郊外に移ったし、学生も学生服を着ないので見ただけでは一般人と区別がつかない。しかし古本屋にしても蕎麦屋にしても、プロフェショナルな店が裏通りに残っているのは、やはり神田である。 神田で生まれて育ったいわゆるチャキチャキの江戸っ子は、「ヒ」と「シ」の区別がつかないので、僕の中学同級生で神田生まれの中学校の級友は、英語の授業でSheとHeがゴチャゴチャになり、クラス中が大笑いしたことを思い出す。

三ノ輪 (荒川区南千住)

台東区三ノ輪の浄閑寺は、吉原遊郭で死亡した女郎が2万人投げ込まれた寺である。2万人の遊女が埋められているにしては、墓地がひどく狭い。親元を離れて売られてきた遊女達は死んでも遺骸の引き取り手がないので、この寺に投げ込むように持ち込まれて棄てられたという。この寺は震災でも戦災でも焼け残ったそうだが、いかなる劫火(こうか=仏教用語でこの世を焼き尽くしてしまうという大火)によっても、悲しい女の怨念が焼き尽くされるものでない、ということを示しているのだろう。


2020/08/24 竹葉亭

銀座木挽町にある「竹葉亭」は、江戸時代末期慶応2年(1866年)創業の鰻屋で、当時は近くに在った剣術道場門下生の「刀預かり」をした茶屋だったそうです【注1】。夏目漱石の代表作「吾が輩は猫である」には、「時に伯父さんどうです。久し振りで東京の鰻でも食っちゃあ。竹葉でも奢りましょう。これから電車で行くとすぐです」と書かれている程【注2】、江戸・東京では有名な鰻屋だったようです。

150年以上経った今でも創業者一族(別府家)が営業している老舗で、立派な構えの銀座の店は敷居が高いかな?と思いましたが、どうして、どうして、鰻は庶民の食べ物だと感じさせる程良い値段でした。令和2年(2020年)7月に私が訪れた時、鰻が焼き上がるまでほうれん草のおひたし、鰻巻き、イカの塩辛をつまみに、ビール・日本酒を飲み、鰻丼(=重箱でなく丼でした)の上を食べて8,000円ちょっとでしたから。

鰻巻き 本店入口
お会計値段 鰻丼

【注1】竹葉亭は慶応2年(1866年)浅蜊河岸(現在の新富町)で、桃井春蔵道場門下生の「刀預り所」を役目とした留守居茶屋として初代別府金七が創業。二代目金七が鰻屋として販路を拡大、新富座、歌舞伎座などへ弁当を納入、名店としての地位を確立していった。(清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年)

【注2】文豪が愛した鰻屋


2020/08/31 巨大水道蛇口オブジェ

千葉県松戸で昭和49年に創業した水道工事会社「大栄産業」は、千葉県水道局指定業者となり建設工事、電気工事なども手掛ける会社に発展し、社名をダイエックス(dyex)と改名しました。同社ホームページによると、新社名dyexの由来は、dynamic活気のある、young若々しい、expansion成長発展とexpert熟練技術者、x未知の未来、それぞれの頭文字を取って、未来に向かって元気に成長し続ける若者の技術屋集団dyexと名付けたそうです。【注1】 そして千葉県柏市十余二(とよふた)の営業所に、高さ8mの巨大水道蛇口のオブジェを建てました。

創業者である戸田栄造会長(70)は、この巨大オブジェについて産経新聞のインタビュー【注2】で、こう語っています。「平成6年の水不足時、水の大切さを訴えるため制作した。新型コロナウイルスに苦労している今は、これを見て手洗いすることを思い出してほしい」

歩行者と比べると大きさが一目瞭然 それにしても巨大

私がつくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」で下車し、徒歩17分程の距離にあるこの巨大モニュメントを見に行ったのは、夏の暑い盛り(2020年8月23日)でした。成る程人目を引く建物です。しかもその横に「陶板浴:温めたセラミック陶板の上に横になり、身体の芯からから温めることで身体の免疫力を低下させる活性酸素を低減させます」という看板がある、「健考館」という建物がありました。これもdyexの新しい事業の一つだそうです。「コロナに負けないよう免疫力を高めよう!」と思った私は、早速1,100円也の入浴料(タオル、浴着等を含む)を払い、40分程陶板浴を楽しみました。

【注1】 ダイエックス  【注2】 産経新聞2020年5月24日


2020/09/04 朝日新聞の品位を疑う「安倍ヘイトスピーチ」

「特定の立場やイデオロギーにとらわれず、各分野の第一線で活躍する学者や専門家が、日本や世界で起きていることの本質は何かを考える多様な論考が、百花繚乱の如く登場するプラットフォーム」と朝日新聞が自画自賛する『論座』欄【注1】で、安倍首相退陣表明直後に、追い打ちをかけるように常軌を逸した偏見・呪詛のヘイトピーチを堂々と掲載することに、「これが社会の公器?アジテーターのビラと変わらないじゃないか」と、私は疑問を感じました。

白井聡京都精華大学講師による『論座』原文 (2020年8月30日)【注2】は、以下の通りですが、どう見ても冷静さを欠く罵倒文にしか取れないのですが、これを朝日新聞は「本質を考える一流の論考」と思っているのでしょうか?

安倍政権の7年余りとは日本史上の汚点である。安倍政権を多くの日本人が支持してきたことは耐えがたい苦痛であり、安倍政権の支持者へ嫌悪感を覚える。安倍政権を支持することは己の知正と倫理基準からして絶対に許容出来ない。(白井聡 京都精華大学人文学部専任講師)

これだけならまだしも、白井氏は自身のフェイスブックに以下の様な書き込みをして、批判を受けて慌てて削除したそうですから、私にすればこんな無礼で、非常識な考えの持ち主が書いたものを掲載する、朝日新聞の「品位」を疑います。

●シンガーソングライターの松任谷由実さんに対し、京都精華大学の白井聡講師(政治学・思想史)がフェイスブックで、「醜態をさらすより、早く死んだほうがいい」などと発言を自身のフェイスブックに載せて物議を醸している。きっかけは松任谷さんが安倍晋三首相の辞任会見を見て切なくなったなどとラジオ番組で発言したことだ。白井氏は2020年8月29日、松任谷さんのラジオ発言を伝えるスポーツ紙の記事を自らのフェイスブックに引用し、松任谷さんの旧姓を挙げてこう断言した。「荒井由実のまま夭折すべきだったね。本当に、醜態をさらすより、早く死んだほうがいいと思いますよ。ご本人の名誉のために」【注3】

もっとも朝日新聞自体この『論座』の前日(8月29日)の社説で、次の通り書いているのですから、白井氏の『論座』発言は、自社の方針に沿った方向であることは明々白々です。

●首相在任7年8カ月、「安倍1強」と言われた長期政権の突然の幕切れである。「数の力」を頼んで、集団的自衛権行使に道を開く安全保障法制や特定秘密保護法、「共謀罪」法など、世論の賛否が割れた法律を強引に成立させた安倍政権は、考え方の異なるものを攻撃し、自らに近いものは優遇する「敵」「味方」の分断する民主主義の土台を崩す前代未聞の事態を招いた。安倍辞任を、深く傷つけられた日本の民主主義を立て直す第一歩としなければならない。【注4】

朝日の社説が、やってはいけないと断じている「民主主義の土台を崩す敵味方の分断」とは、白井氏の「安倍政権を支持する人に嫌悪感を覚える」との発言を是とし、「民主主義の土台を崩す安倍とその支持者は敵、民主主義を守る朝日新聞の読者は味方」と敵味方の分断をしていることと同じだと、朝日新聞社説執筆者は気が付かないのでしょうか?そういう方々は自社の■社是■【注5】をもう一度、よく読み直してから筆を取ってほしいと思います。【右上写真は3年前の朝日新聞社説見出し。明らかに”民主主義の土台を崩す“『敵』扱いです。】

■「朝日新聞綱領(1952年制定)」■ 
1.不偏不党の地に立って言論の自由を貫き、民主国家の完成と世界平和の確立に寄与す。
2.正義人道に基いて国民の幸福に献身し、一切の不法と暴力を排して腐敗と闘う。
3.真実を公正敏速に報道し、評論は進歩的精神を持してその中正を期す。
4.常に寛容の心を忘れず、品位と責任を重んじ、清新にして重厚の風をたっとぶ。

【注1】 論座について(朝日新聞ウエッブサイト)
【注2】論座2020年8月30日
【注3】CASTニュース
【注4】朝日新聞社説2020年8月29日「最長政権突然の幕へ 安倍政治の弊害 清算の時」
【注5】朝日新聞綱領(1952年制定)


2020/09/10 松茸づくし

「鮨青木」の青木さんから、「9月は松茸づくしを企画しました」と言われて、ぜひ食べに行かねばと、「鮨青木:離(はなれ)」【注1】に予約しました。二つのプラスチックの仕切り版で遮られたカウンター席へ座った客は3組6人のみ。約3時間かけてゆっくり松茸、鱧、毛蟹、フカヒレ、スッポン、クエ、雲丹などの新鮮な食材を味わいました。

青木さんの凄いのは江戸前寿司の基本を崩さずに、「今まで自分が培ってきたものをいろいろと出してみたいと思っています。長年温めてきた理想の鮨や手料理、旅から得た味の記憶を目の前で形にして、皆さまに楽しんでいただけたら」【注2】と、工夫を凝らしたサプライズを、見ている前で演じてくれることです。

この日の客6人に出された松茸 松茸チップを添えた松茸すり流し

主役の松茸はまずは松茸チップを添えたすり流しで出され、次は毛蟹と合わせて、続いて鮑とポワレにして、さらにスッポン鍋にフカヒレと一緒に煮込んで出て来ました。「コラーゲンをたっぷり取ってください」と勧められましたが、この鼈(スッポン)白湯鍋の中身を各人に取り分けて出す時に、「お好みでこのヘベスを振ってみてください」と酢橘(スダチ)のようなものを切って渡してくれました。「ヘベスって何ですか?」と私が聞くと、「宮崎県日向市特産の柑橘類で日向ライムとも呼ばれますが、なんでも最初に作った人が平兵衛さんという名の人らしいです」と青木さん。うーん、サッと振る果汁にもこだわっているのですね。

鱧の骨切り 松茸と鮑のポワレ

お酒は「このメニューなら、シャンパーニュでしょ」と、アンリオのボトルを一本頼みましたが、これだけの美味しい料理なら二人ですぐ開けてしまいます。その後ワイフは十四代(高木酒造・山形)、私は月の桂(増田徳兵衛・京都)と、好みの日本酒を何本飲んだかなぁ・・・?(笑) 美味しい食べ物は人の心を幸せにするのでしょう、仕切り版越しに他のお客の方々と、料理の話、旅行の話、家族のことまで、初対面なのに打ち解けて話し合った楽しい一晩でした。

松茸とフカヒエレ くえとマスカット

【注1】 鮨青木:離(はなれ)  【注2】 名店の昼膳(家庭画報2020年4月号)  【注3】平兵衛酢


2020/09/15 死という最後の未来

「死」という最後の未来(石原慎太郎・曽野綾子共著:幻冬舎)を読みました。人生観が全く異なる二人の作家が、自分の知人・身内の最期や、死に対する宗教観・倫理観の違い、そして身近に迫った自分自身の死について対談形式で語り合っています。ダイジェストした形でお伝えしましょう。

石原(88歳):僕は脳梗塞・膵臓癌を病み、身体が動かなくなってきて「死」を意識するようになった。死は誰にでも訪れるのに、その実体は誰もわからない。死は人間にとって最期の「未知」だと思うが、曽野さんは死ぬこと怖くないの?
曽野(89歳):生まれるも死ぬも一人です。死後の世界が分からないなら、わからないまま死ぬのが人間らしいのではないですか?石原さん、死んだら何か困りますか?

石原:弟の裕次郎が52歳で亡くなった時は呼吸が止まる時まで、ずっと横に付き添って看取った。自分が高校生の時父親が51歳で逝った時は、家に帰る列車の中でずっと読経して、周りの人から気味悪がられた。曽野さんは三浦朱門さんに先立たれて喪失感はないの?
曽野:三浦が入院して、亡くなるまで9日間一緒に泊まり込んでました。死を含めて運命は神様が支配していることで、人間の領域を越えてますから、自分で決められないことを追求しても仕方ない。キリスト教では死んだ後も、天国か地獄のどちらかで命を続けられると考えられており、人間の死は永遠に向かっての新しい誕生日(ディエス・ナターリス)と捉えます。ですから三浦の葬儀はごく親しい人だけでおこない、立ち会った神父様はハーモニカでHappy Birthdayを吹いてくださった。

石原:まぁ人は必ず老いて死ぬのは分かってますが、しかし僕は未だ死にたくない。人は息を引き取り、肉体が無くなったら魂も無くなると僕は思っている。死はこの世との別れ、人生との決定的な別れだから、死ぬのはつまらん。
曽野:石原さんはとにかく生きて、生きて生き抜きたいのね。私は死が訪れるまでは自然に生きたいと思う。永遠にこの世で命があったら疲れますよ。ギリシャの哲学者エピクテトスは、「老年期こそ学ぶのに最適な年月だ」と言ってます。自由になる時間がいくらでもあるのだから、何もせずにいるのは時間の無駄。勉強する楽しさは魂を満たしていくものだと思う。
石原:その通りだね。まずは動くこと。何かを始めるに遅すぎるということはない。「そのうちいつか」と言っていたら永遠に何も出来ずに終わってしまう。

石原:老いとはさまざまな決別を促すものだが、老いを睨みつけながらギリギリまでやるべきことはやっていきたい。大型ヨットは無理でもディンギーを操縦したい。タワシで全身こすり。朝食後散歩2km。スクワット30回を毎日課している。
曽野:老いても自分の世界を持っているということは人間にとって大切だと思う。石原さんは今でも「継続は力なり」なのね。私は運動が嫌いで全くしない。でも家事で家の中を動き回り、畑仕事をすることで十分足りている。まだ平気で10km歩ける。

曽野:植物は春に芽吹いて秋に枯れる、それは人間の一生でも同じ。人間も大地の一粒として同じことを繰り返す。自分の死は他者の生のために譲ることなんです。
石原:時が巡って、準々に次世代に渡していくってことだな。老いたる者こそ、これまで沢山の人から受けた恩に報いていく、応えていくという姿勢が重要になる。

【結論】
石原:死は必ず訪れる。死は人生の最後の未知であるが、最後までがむしゃらにやりたい。
曽野:人には死がある。Life is mere journey.(人生は単なる旅路に過ぎない)が、死があってこそ人生は完結する。


2020/09/20 三方一両損

八代将軍徳川吉宗に用いられ、迅速公正な裁きで江戸の名奉行と言われた大岡越前守を扱った古典落語には「大岡政談物」と呼ばれ、「大工調べ」(=家賃滞納のため道具箱を差し押さえた大家を懲らしめる話)、「五貫裁き」(=強欲な商人に毎日一文ずつ返済し、音をあげた商人が示談を申し入れる話)などがありますが、傑作なのは「三方一両損」でしょう。故三笑亭夢楽師匠の得意ネタで【注1】、そのCD語りを要約再現してみます。最後のオチが「大岡越前守」を盛り込んでいるので、納得!という感じです。

左官の金太郎は大工の吉五郎が落とした三両と印形が入った財布を拾い、吉五郎に届けると吉五郎は、「落とした金は自分のものではないから受け取れない」と突っ返します。現代の感覚から言うと、落とした金を受け取らないというのは奇異な感じがしますが、これは「宵越しの銭は持たない」という江戸職人の意地というか、やせ我慢の表れでしょう。一方で金太郎は「お前の金だとわかったから届けたのに、何で素直に受け取らない」と押し返すと、受け取れ、受け取らないでついに取っ組み合いの喧嘩になります。止めに入った大家が南町奉行大岡越前守に訴えて、決着を付けさせることになります。事の仔細を聞いた越前守は、二人がお互いがどうしても受け取れないという三両を預ると言い、改めて両人に正直の褒美として二両づつ与えるというお裁きを出し、こう説明します。

「よいか、これは三方一両損の調べと申す。吉五郎は金太郎が届いた金をそのまま受け取れば三両入り、金太郎は吉五郎が要らないと要った金を受け取れば三両入り、越前がこのまま預かった金を受け取れば三両入る。そこで越前が自分の金を一両足して四両にし、金太郎と吉五郎に二両ずつ分け与える。つまり三人共三両入るところが、一両ずつ損することで丸く収まる。あいわかったか」と解説します。

二人が有難いお調べですと平伏すると、「裁きに時間がかかり、両名共腹が減ったであろう。越前膳部を用意したから食していけ」と言って、鯛の塩焼きに真っ白い炊き立てのご飯を二人の前に運ばせます。二人はご馳走に舌鼓を打ち、腹が減ったらまた喧嘩をしてここに来ようか、など調子のいいことまで言い始めました。二人の食べっぷりを見ていた越前守が 「これこれ両名、いかに空腹だからじゃとて、あまりたんと食すなよ」と諭すと、二人の答がポン、ポーンと戻って来ます。 吉五郎 「多かあ(大岡)食わねえ」 金太郎 「たった一膳(越前)」

【注1】 「三方一両損」  三笑亭夢楽


2020/09/25 疫病2020

門田隆将氏が新型コロナウイルスについて、克明にレポートした「疫病2020(産経新聞出版)」を読みました。初版が2020年6月27日のためデータは5月31日時点迄ですが、世界各国・中国・日本の動きを時系列に沿って追っているので、各国の対応の差が一目瞭然で比較出来、その都度ツイートしていた著者のツイートと合わせると、日本政府の対応不手際とその背景が見えてきます。とりわけショックだったのは、世界各国が2020年1月23日の武漢市全面封鎖を受けて、中国からの入国者を禁止する中、なぜ日本政府は中国一番観光客が押し寄せる春節(旧正月休み:1月24日〜1/30日)に規制手段を取らず、1月だけで92万人もの中国人入国を許したかということです。

それは「習近平国賓来日の前に、相手の機嫌を損ねないように」(政府高官談:2月19日時事通信報道)という叩頭外交のせいだったことを知り、私は驚きと憤りを感じました。門田氏は「国民の命より中国の面子を優先するのか?」、「蛇口を開けっ放しにしたまま(=中国人入国無条件OK)で、一生懸命水を汲みだそう(=コロナ感染を防ごう)としても無理!」とツイートで酷評していますが、まさにその通りです。結局政府が中国人入国をSTOPしたのは、習近平国賓来日延期になった3月5日の翌日でした。

門田氏は武漢市全面封鎖翌日(1月24日)に、中国大陸全土への旅行禁止とマスク輸出禁止を打ち出した台湾のスピーディな動きと、日本全国のマスクが中国人に買い占められて無くなって、パニック状態になっているまさにその時期に、自身の都知事再選工作のために中国寄りの二階俊博自民党幹事長にすり寄り、中国に33万枚もの防護服やマスクを無償で寄付した小池百合子東京都知事にも厳しい批判を浴びせています。また「平和時の保健所感覚」の厚労省が2月のダイアモンドプリンセス号横浜着岸後の不適切対応で、同船に712人も感染者を拡げ、その二転三転する発表がいかに国民を混乱させたかも、しっかりデータで追及しています。

加藤厚労相「37.5度以上が4日続いたら保健所に電話せよとは、高熱・だるさがあれば直ぐに保健所に連絡せよという意味だったが、国民が誤解していたようだ」と、言い訳をして国民を唖然とさせる。  

そして政策秘書官任せで4月1日に各家庭にマスクを2枚配ると発表し、「エープリールフールの冗談か?」と世界中に笑われたアベノマスク問題も「真摯に、丁寧にご説明し、理解いただくという首相の常套句は、実現されないだけに虚しく響く」と、バッサリ切って捨てます。これが実情だったのですね。参考までに「疫病2020」の内容から、分かり易い年表を作成してみました。いかに日本政府の初期対応が間違っていたかが歴然とします。

年月日   中国&WHO   世界各国     日本
2015/11/09 武漢病毒研究所主任正麗がコロナウイルス複製に成功と、学術論文に載せる 人間の気管支にコロナウイルスを結合させる実験の目的は何か?(台湾林建良医師)  
2019/12/16 武漢中心病院に原因不明患者入院    
2019/12/30 アイフェン医師コロナウイルスと判定し、情報を同僚医師に流す    
2020/01/02 アイフェン医師、病院主任より厳重叱責と情報秘匿厳命    
2020/01/03 SNSに流した李医師誤情報訓戒書署名捺印。   1/15武漢帰りの中国人が発病し、初のコロナ感染者と認定
2020/01/22 「ヒトヒト感染」を認め習近平主席が「断固抑えこめ」と指示 北朝鮮中国国境封鎖/アメリカ中国便は5空港に限定 台東区の永寿病院が院内100名感染、7名死亡
2020/01/23 武漢市全面封鎖    
2020/01/24 春節(1/24〜1/30) 台湾中国旅行とマスク輸出禁止 日本人の湖北省渡航中止勧告
2020/01/30 WHO非常事態宣言Covid19と命名   1月中国人来日数は92万人
2020/02/03 中国本土感染者1万人を超す 米、豪、NZ、中国からの入国拒否 ダイアモンドプリンセス号で712人感染
2020/03/05   ニューヨーク非常事態宣言 習近平国賓来日延期と中国人入国禁止
2020/03/13 テドロスWHO事務総長「パンデミック震源地は欧州」発言 トランプ大統領「武漢がウイルスの出所。証拠あり」と反論 コロナ特別措置法成立=緊急事態宣言可に
2020/03/24   米感染者8.5万人 オリンピック延期決定
2020/04/01   全世界感染者100万人を超す アベノマスク2枚配布発表。感染者3000人
2020/04/07   フランス感染者7万人死者1万人超え 緊急事態宣言:三密避け、外出自粛要請
2020/05/31 5/22全人代開幕、香港国家安全法可決 世界感染者600万人、死者37万人 5/25緊急事態宣言解除


2020/10/01 尖閣諸島所有権問題

世界各国が新型コロナウイルス対応に追われる隙を突き、中国は香港併合に舵を切り、南シナ海で挑発的な動きを活発化させています。中でも今年5月8日に沖縄県石垣市尖閣諸島の日本領海内で操業中の日本漁船を、中国海警局公船が「中国領海に侵入してる」と追いかけ、日本の海上保安庁巡視船が割って入り、中国公船に日本領海から出るように警告したところ、「日本の巡視船が違法な妨害行為を行った」と世界に発信した事件【注1】には、盗人猛々しいとしか言いようがありません。領海侵犯して日本国籍の漁船を追いかけるという違法行為を行なったのは、中国なのですから。

尖閣諸島は元来琉球王国の領土の一部で、沖縄の言葉で「ユクン クバジマ」(魚群とビロウ椰子の島)と呼ばれていた無人島群でした。1895年(明治28年)に沖縄県に編入された時に、当時の中国清王朝は何もクレームをつけていません。魚釣島、久場島、南小島、北小島、大正島などの尖閣諸島の島々は日本政府の国有地となり、これらは福岡出身の事業家古賀辰四郎に30年間の期限付きで無償貸与され、古賀は尖閣島で鰹節工場を始めました。1932年(昭和7年)辰四郎の息子古賀善次は、これらの島々を1万5千円で国から買い取り、以降古賀家の所有となります。つまり尖閣諸島は登記簿謄本に記録されている日本人の私有地だったのです。【注2】1919年(大正8年)魚釣島付近で遭難し、同島へ避難した中国福建省漁民の男女31人を古賀善次氏等が現地で救助し、遭難者全員を中国へ送還し、翌1920年(大正9年)5月20日長崎駐在中華民国領事が送った感謝状には、「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」(!)と書かれているくらいです。【注3】

1919年八重山郡尖閣列島と表記 1969年の中国地図には尖閣群島と表記

 第二次世界大戦後は米軍の射爆演習場となり、米軍は古賀善次氏に年間1万ドルの借地料を払い、使用させてもらっていました。1972年5月沖縄返還と同時に尖閣諸島も日本に返還となります。尖閣諸島は1978年(昭和53年)に古賀善次氏死去後、知人の埼玉県在住の栗原一族の所有になりました。中国が尖閣諸島を「釣魚群島」と言って突然領土権を主張してくるのは、国連の調査でこの地域に海底石油資源があることが明らかになった1971年以降で、その証拠に1969年発行の中国国家測絵筝曲地図には「魚釣島・尖閣群島」表記になっているのです【上地図】が、現在中国は釣魚群島は、120年前の日清戦争で日本に奪われた領土だといって譲らないのです。

1920年に孫文が建てた中華民国の日本領事が、日本帝国尖閣諸島民に「感謝状」を出した事実にも頬かむりしています。さらに栗原家関係者によると、30年以上に渡って中国政府の商務部が何回も島を買いに来て、代理人と称してヤクザ風の人間が『売らんかい』と凄んでみたり、中国系のリゾート会社が一緒にリゾート開発をやらないかと勧誘に来たり、さまざまな手口で圧力をかけてきたそうです。【注4】 2002年(平成14年)石原慎太郎東京都知事が14億円の寄付金を集め、購入の意思を表明すると、日中関係悪化を恐れた当時の民主党野田政権が慌てて栗原氏より魚釣島、北小島、南小島の3島を20億5千万円で購入し、2002年9月尖閣諸島は再び国有地となりました。

以上明治以来の150年に渡る尖閣諸島所有権の動きと、それに対して今迄一切領土権は主張してこなかった中国が、海底油田の話が出た途端に「釣魚群島は中国のものだった」と言い出したことは、どう考えても無理があります。しかし白を黒と言いくるめ、無理やり他人の領土に土足で踏み込んでくる手口は、フィリピンの南沙諸島問題でもお馴染みの中国の常套手段です。このまま尖閣諸島に居座られて実行支配されないことが肝要です。

【注1】産経新聞2020年5月17日「尖閣支配試される日本」
【注2】尖閣諸島(Wikipedia)
【注3】海洋政策研究所「1920年在長崎中華民国領事、福建省漁民の遭難救助に関する感謝状」
【注4】尖閣地主一族が耐える「中国のいやがらせ30年」


2020/10/07 香港国家安全法

2020年05月28日北京で行われた全国人民代表大会(全人代)で採択され、香港議会の承認を得ずに一か月後の7月1日、即日施行された中華人民共和国香港特別行政区国家安全維持法(以下:香港国家安全法)は、一国二制度の形骸化で香港を香港でなくする法律として日本のメディアであれこれ解説されていますが、私は全66カ条を日本語訳文で読んで、これはとんでもない法律だと思いました。最初に香港基本法を専門に研究している大東文化大学国際関係学部の廣江倫子准教授の指摘を引用し、次に私が特に問題があると思われる点を抽出してみます。

廣江准教授(右写真)
中国本土と香港という関係は、日本で言えば政府と都道府県となりますが、日本の国会が制定する法律と地方自治体が作る条例とは、整合性が保たれています。しかし中国と香港の場合、『一国二制度』が採用されているため、中国本土で適用される全国法は基本的に香港には適用されない。つまり香港においては香港基本法が最高の法律です。しかも香港が採用する法体系は、イギリスの植民地下だったこともあり判例をどんどん積み上げていくスタイルのコモン・ローであり、中国本土とは法律体系そのものが異なるのです。そのような状況下で社会活動や経済活動を行ってくると、法律的矛盾点がどうしても出現してきます。今回の香港国家安全法で解釈権は全人代が持つことになりました。言い換えれば最終決定は中国共産党決議機関である全人代が握っているということです。【注1】

香港基本法条文抽出【注2】
第一条(目的):香港特別行政区に関連する、国家の分裂、国家権力の転覆、テロ活動の組織、外国又は境外勢力と結託して国家安全を脅かすことを防止、取締、処罰し、香港特別行政区の繁栄と安定を維持するためするために、中華人民共和国憲法、香港特別行政区基本法(=香港の憲法)及び全国人民代表大会の国家安全を維持するための決定に基づいて制定された。

具体的に取締対象となる行為は、 国家分裂罪(二十条)、国家権力転覆罪(二十二条)、テロ活動罪(二十四条)、外国と結託して国家の安全を脅かす罪(二十九条)と細かく規定されています。 また日常生活では中国本土と同じく検閲・情報統制による国民監視社会にすべく、次の条項が定められています。「香港特別行政区は、国家安全意識及び遵法意識を高めるために、学校、社会団体、メディア、インターネット等を通じた国家安全教育を推進しなければならない。」(第十条) そしてこの法律は外国人にも適用され(第三十四条)、被疑者の秘密裁判すら可としています。
(第四十一条)秩序等に関する事情により公の場で公判を行うことが不適当な場合には、公判の全部又は一部を傍聴することを禁止する。

また日常レベルは香港政府管轄化にある「国家安全維持委員会」が、監視・取締を行いますが(第十二条)、社会に重大な被害をもたらすと見做されるレベルの犯罪は、中央人民政府が香港特別行政区に新たに設置する(第四十八条)、国家安全維持安全公署が担当します。執行権限については以下の通り定められています。

(第五十五条)国家安全を脅かす重大な事項で、香港特別行政区政府が本法を効果的に執行することができない場合は、国家安全維持公署室が、本法に規定する国家安全を脅かす犯罪案件の管轄権を行使する。
(第五十七条)第五十五条における管轄案件の立件調査、起訴の審査、裁判及び刑の執行その他の手続については、《中華人民共和国刑事訴訟法》及びその他の関連法令の規定が適用される。

これは被疑者を香港或いは海外で逮捕し、中国内で裁判・収監が可能なことを意味しますので、昨年百万人デモで廃案となった逃亡条例の完全復活と言えます。そして廣江准教授が指摘する通り、「本法の解釈権は、全国人民代表大会常務委員会に帰属する」(第六十五条)と定められ、法の解釈・適用は北京の思いのまま−つまり恣意的に行えるということが明白です。これを民主的法律と呼べるのでしょうか?

アメリカのポンペオ国務長官はこう表明しました。「この法律は中国共産党批判書籍を図書館から撤去し、学校を検閲し、通信を盗聴し、政府批判者は有無を言わさず逮捕する、いわばオーエルの「1984年」【注3】の世界を香港にもたらす。もはや香港は言論の自由はなく、独立した経済の繁栄はなくなり、一国二制度は一国一制度になった」【注4】

1997年、香港がイギリスから返還された時、中国は「香港は一国二制度に基づき、外交・軍事以外の分野では高度な自治を50年間保証する」という約束を中英同声明に盛り込みましたが、23年にして中国が一方的に反故にしました。香港は、もはや香港ではなくなってしまったのです。

英国より香港返還(1997年) 香港は香港でなくなった(2020年)

【注1】WEDGE REPORT 2020年8月6日
【注2】中華人民共和国香港特別行政区国家安全維持法(日本語訳文)
【注3】米ソ東西冷戦真っ盛りの1948年、英国の作家ジョージ・オーエルが全体主義政治の行き着く姿を描いた小説。ビッグブラザー(ソ連のスターリンがモデル)の共産党独裁政権で、国民の行動・発言は常に監視され、歴史は常に党に都合の良いように書き換えられる悪夢のような国家を描いている。
【注4】産経新聞2020年7月8日


2020/10/13 たん熊北(二子玉川店)

昭和3年に京都で創業し、茶の表千家・裏千家会席(酒席膳)の時に使われるという京料理の名門「たん熊北」のモットーは、「一期一会の心ばせで、真のもてなしを」だそうです。【注1】東京の支店である二子玉川店で、お勧めの八品彩り会席を味わいましたが、先附 前菜 造り すっぽん鍋 和牛ステーキ サラダ 握り寿司 止椀+水物というお得なコースで10,780円は、納得出来る値段でした。

コロナ禍で閑古鳥が鳴いている店が殆どだというのに、玉川高島屋ショッピングセンター南館11階にあるこの店は、昼の12時には8席のカウンター、個室、そして眺望が良い窓際の席も含めて、ほぼ満席というのには驚かされました。皆さん美味しい店はわかっているのですね。

二子玉川高島屋ショッピングセンター 前菜
すっぽん鍋 ほぼ満席

【注1】 たん熊北Website


2020/10/18 機関銃下の首相官邸(1)

機関銃下の首相官邸(迫水久常/ちくま学芸文庫)を読みました。日本の首相官邸は昭和時代機関銃の銃火に二度さらされました。最初はニ・二六事件(1936年)の陸軍若手将校決起部隊に、次は終戦(1945年)時に徹底抗戦を訴える陸軍部隊によって。前者は決起部隊を「反乱軍、朕自ら制定す」という天皇の強い言葉でクーデターは失敗に終わり、後者は「ポツダム宣言を受諾し降伏する」という終戦の詔によって泥沼の抵抗は終結しました。いずれも昭和天皇の強い決意(聖断)によって、日本は国家滅亡の危機を救われたのです。この二度の機会に偶然内閣書記官として遭遇したのが著者の迫水氏で、1936年は岡田啓介首相秘書官として、1945年は鈴木貫太郎終戦内閣の内閣書記官長として、実際に現場に立ち会い重要な役目を果たしました。それぞれのエピソードを二回に分けて紹介します。

1. 二・二六事件:岡田首相救出

昭和11年(1936年)2月26日、「昭和維新」を訴える陸軍若手将校は、彼等が「天皇君側の奸」と見做していた政府首脳を暗殺し、軍事政権を立てるために自分の部隊を都心に動員し、警視庁を占拠し戒厳令を敷いて岡田啓介首相、高橋是清蔵相、渡辺錠太郎教育総監、鈴木貫太郎侍従長暗殺に向かいました。迫水氏の妻万亀さんが岡田首相の二女であったことから、当時大蔵官僚であった氏は請われて首相秘書官になり、首相官邸脇の秘書官舎で暮らしていました。大雪の日突然首相官邸が重武装した軍隊に襲われ、同氏が慌てて駆けつけようにも銃剣の兵士に拒まれ、首相は殺されたと聞かされました。後に同僚の福田秘書官と共に焼香したいのでと頼み込んで、軍靴で滅茶苦茶に蹂躙され、あちこちに血痕が飛び散った首相官邸に入ります。以下、小説より面白い事実を原文のまま引用します。

左:岡田啓介首相 右:松尾伝蔵氏

私達はおもむろに遺体の側で礼拝し、顔までかかっていた布団を持ち上げてみた瞬間、はっと驚いて息をのんだ。岡田首相の遺体だとばかり思っていたのが、なんと現実の死体は、前夜福井から帰って官邸に寝ていた、首相の義弟松尾電蔵陸軍大佐の遺骸である。私は一瞬わが目を疑ったが、やはり松尾大佐である。岡田首相でないとすると、いったい首相はどうなっているのだろうか。やはり殺されてしまってどこかに転がされているのか、それとも生きてどこかに隠れているのだろうかと、私の心は千々に乱れた。幸いなことに部屋の中には福田秘書官と私の二人しかいない。お互いの耳に口を寄せ合って、ともかくこの松尾大佐の死体をそのまま総理大臣の死体であるとして押し通すことを打ち合わせた。ここが芝居の見せ所と思い、ハンカチでわざと目を押さえながら部屋を出ると、待ち構えていた(叛乱軍の)中尉が「岡田閣下のご遺骸に相違ありませんね」と念を押すので、私達は「それに相違ありません」と答えた。

妻が亡くなっていた首相の身の回りをしていたサク、絹という女中の部屋に行くと、八畳のその部屋に入った途端に異様な雰囲気に私はハッとした。押入れの前に背中を当てて座った二人が、異様に緊張した表情でこちらをにらんでいる。二人の様子がただ事ではない。私は咄嗟に首相はこの押入れの中に居るのではないかと感じた。私達の後ろには兵士達が私達をじっと監視しているのである。うかつに物は言えない。私が「ケガはなかったか」と口を切ると、女中の一人が小さい声で「ハイ、おけがはありません」と答えるではないか。自分達のことに「お」をつけるはずがない。この言葉で私は万事呑み込めた。本当に飛び立つ思いであった。そうとわかれば長居は無用と、「あとで迎えに来るから、しっかりしてくれ」と女中に言いながら、福田秘書官を残して足早にその場を立ち去ると、ついてきた兵士達は私と一緒に広間に移動した。後に残った福田秘書官は女中から総理が押入れの中に居ることを確認し、「必ず救い出すから」と言い置いてきたのである。

私は岡田首相近親者中60歳前後の老人男性12名を集め、彼等の弔問許可を叛乱軍官邸占領責任者栗原中尉に取り付けた。2/28に弔問客がぞろぞろ官邸に入る様子に兵士たちが気を取られている隙に、迫水チームの小坂憲兵曹長が女中部屋に入り、予めモーニングに着替えマスクをしていた岡田首相を、福田秘書官と一緒に抱えるように連れ出し、「急病人だ、車を入れろ!死体なんか見るからだ!」と入口で待機していた車を呼び、呆気に取られて眺めている警戒兵の前を通って横づけになった車の座席に総理の身体を押し込み、すぐに福田秘書官が隣に乗り込んだ。車は警戒兵注視の真っ只中を無事突破して、溜池の電車通りへ向け走り去った。


2020/10/24 機関銃下の首相官邸(2)

2. 終戦への苦悩:終戦詔書作成

二・二六事件(1936年)当時岡田啓介首相秘書官として仕えた迫水久常氏は、鈴木貫太郎内閣(1945年4月〜8月)では事務方トップの内閣書記官長として首相を補佐し、徹底抗戦を唱える軍部とは虚々実々の駆け引きをし、終戦詔書【写真】の原案を作成するなど重要な役割を果たしました。当時の関係者が生存する時(昭和39年=1964年東京オリンピックの年)に、本人の記憶と資料に基づき二・二六事件の時と同様、克明な記録として書かれたのが、この「機関銃下の首相官邸」の後半です。敗戦不可避な状況でも陸軍が徹底抗戦に固執するため、国民思いの昭和天皇が現実を直視する人々を政府に据え、戦争終結に非常に重要な役割をされたことで、日本という国家を救ったことがよくわかります。陛下のお言葉をフォローすることで、激動の終戦直前4か月を辿ってみたいと思います。

1945年   出来事   昭和天皇   戦争終結派  徹底抗戦派
4月5日 鈴木内閣組閣 国家危急の重大時期に際して、他に人はない。卿に曲げて承知してもらいたい 陛下の願いは大局が決した戦争を速やかに終結し、これ以上犠牲者を出すなということと理解した。.(鈴木首相) 陸軍を欺くため、鈴木首相は敢えて「あくまで戦いぬく。国民よ、わが屍を越えて行け」と就任演説
6月22日 最高指導者諮問【注4】 戦争終結について忌憚なく述べよ 戦争終結についての方法を研究する 本土決戦の準備を整える
7月7日 対ソ仲介交渉 必要なら近衛文麿元首相をソ連に派遣する ソ連は信用出来ないので対米交渉が一番(東郷外相) 日ソ中立条約があるので仲介を頼める
7月26日 ポツダム宣言 【注1】   政府は黙殺する  【注2】 断固認められないので反論せよ
8月6日 広島原爆投下即死7万人 そのような武器には防禦不能。戦争継続は無理 仁科博士を現地に派遣し、原子爆弾であることを確認 原子爆弾というのは、敵のデマかも知れない
8月9日  ソ連対日参戦長崎原爆投下即死2万人    ついに来るものが来ましたね。この内閣で結末をつけましょう。(鈴木首相)国体護持条件でポツダム宣言受諾 国体護持、武装解除せず、日本占領せず、戦争犯罪人日本で裁判で可ならポツダム宣言受諾
8月10日 御前会議(1) 私は外務大臣と同意見だ。戦争以来陸海軍のしてきたことは、予定と結果が大変違う場合が多い。このような状況で本土決戦に突入したら日本民族は皆死んでしまう

ポツダム宣言受諾しかない(東郷外相)

ご聖断を仰ぎ奉る(鈴木首相)

死中に活を求め相手に大打撃を与える。それが駄目なら一億総玉砕
8月12日 連合国より回答【注3】 和平を選ぶように。決してこちらが糸口を切らないように 「国体の護持」という観念が、欧米人にはわからず苦慮 先方に武装解除と、日本占領駐屯は撤回するよう再照会せよ
8月13日 一部将校に不穏な動き 既定方針に従って 戦争を終結させるよう(参内した東郷外相に) 形勢は当方に圧倒的に不利であり、ご聖断もあるので戦争終結させる(鈴木首相) 一部将校が「皇軍は新たに勅命を拝した」と報道各社に通達。陸将取消し。
8月14日 御前会議(2)

反対論の趣旨は聞いたが、私の考えは この前言ったことに変わりはない。先方の意見をそのまま受諾してほしい。

私の身はどうなってもよいが、日本全土を焦土にし国民にこれ以上苦痛をなめさせることは忍びない。

閣議においては80%がポツダム宣言受諾に賛成したが反対意見も陛下に聞いていただきたい(鈴木首相) 阿南陸相、梅津参謀長、豊田海軍軍令局長ポツダム宣言無条件受諾に反対意見陳述
8月15日 終戦玉音放送 天皇陛下が自らマイクの前で終戦を国民に訴える 朕が一億国民の奉公、それぞれ最善を尽くすにかかわらず戦局は必ずしも好転せず、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び万世のため太平を開く。 玉音放送後、最後の閣議を開き、ポツダム宣言受諾閣議議事録、終戦超書花押捺印後、鈴木貫太郎内閣総辞職 一部青年将校が宮城に乗り込み玉音放送レコード盤奪取を計るも失敗。首相官邸鈴木首相私邸を襲うも被害なし。阿南陸相自決。
8月14日御前11時、皇居防空壕で開かれた第二回御前会議(白川一郎画)  

【注1】ポツダム宣言:1945年5月にベルリンが陥落しドイツが降伏し、枢軸戦闘国は日本だけになったので、7月ベルリン郊外ポツダムにトルーマン(米)、チャーチル(英)、スターリン(ソ連)の連合国首脳が集まり、戦後処理とソ連対日参戦を確認し合った。

【注2】徹底抗戦派の突き上げに苦慮した鈴木首相は「ノーコメント」と言いたかったのだが、敵性英語は使えなかったため黙殺と表現した。「黙殺」が翻訳の段階でignore(無視する)、あるいはreject(拒絶する)となり、連合国にポツダム宣言拒否と受け取られてしまった。東郷茂徳外相は戦後の手記に「あの表現が米国の原子爆弾使用とソ連の参戦口実に使われる結果となり、大きなミスだった」と指摘。

【注3】8月12日サンフランシスコからのラジオ放送による、日本のポツダム宣言受諾準備に対する連合国回答は以下の通り。
1)天皇及び日本国政府国家統治権は、連合軍最高司令官の制限の下(subjec to)に置かれる。
2)天皇は日本政府に降伏文書署名の権限を与え、日本軍将兵の戦闘行為終止と武装解除を命ずる。
3)日本政府は連合軍捕虜を直ちに釈放し、速やかに安全地域へ移送する。
4)日本政府の形態はポツダム宣言に従い日本国民の自由意思で決めるものとする。
5)連合軍は目的達成までは日本国内に駐屯する。
【注4】鈴木首相、東郷外相、阿南陸相、米内海相、梅津陸軍参謀総長、豊田海軍軍令総長の6名。


2020/10/30 神谷バー

台東区浅草1丁目1番地1号にある「神谷バー」は、明治13年(1880年)、初代神谷傅兵衛氏【注:左写真(c)神谷バー】が浅草区花川戸町四番地で「みかはや銘酒店」を開業し、酒の一杯売りを始めたのが最初だそうで、その翌年からは「輸入葡萄酒再生販売」を始めたそうです。【注1】

「輸入葡萄酒再生」という謳い文句でピン、と来たのがこの神谷バーの代名詞にもなっている「電気ブラン」です。ブランデーにジン、ワイン、キュラソーなどを混ぜたアルコール度40〜45度の強いカクテル【注2】ですが、100年以上昔にオリジナル洋酒を作るのは、凄い発想力だと感心してしまいます。

久しぶりに神谷バーを訪れ、2Fのレストランで電気ブランのソーダ割り【右写真】を飲みながらランチを食べました。エビフライとハンバーグのプレートに野菜とスパゲティも添えられて920円という下町価格。「他のつまみは?」とメニューを読むと、お新香380円、ポテトサラダ480円と居酒屋値段で嬉しくなってしまいます。490円の串カツを注文したらドンと二本、とんかつソースと辛子がついて運ばれて来ました。

神谷バー正面看板 海老フライ・ハンバーグセット

【注1】神谷バー 【注2】デンキブラン


2020/11/05 小説「1984

米ソ東西冷戦真っ盛りの1948年、全体主義の行き着く姿を未来小説の形で描いたジョージ・オーエル(G.Owell)の「1984年」を、何十年ぶりかに読み直し、オーエルが予想した姿が、まさに21世紀「2020年」に中国、北朝鮮という社会主義独裁国家で現実のこととなっている事実に、今更ながら驚かされました。荒筋は以下の通りです。

1950年代に発生した核戦争を経て、1984年現在世界はオセアニア(=南北アメリカ+イギリス)、ユーラシア(=ヨーロッパ+ロシア)、イースタシア(=中国東南アジア)の3つの超大国によって分割統治されて、国家間にある紛争地域(アフリカ、中東、太平洋州)をめぐって絶えず戦争が繰り返されている状態である。作品の舞台となるオセアニアでは、思想・言語・結婚などあらゆる市民生活に統制が加えられ、物資は欠乏し、市民は常に「テレスクリーン」と呼ばれる双方向テレビジョン、さらには町中に仕掛けられたマイクによって屋内・屋外を問わず、ほぼすべての行動が当局によって監視されている。

オセアニアの都市ロンドンに住む主人公ウィンストン・スミスは、真理省の下級役人として日々歴史記録の改竄作業を行っていた。物心ついたころに見た旧体制やオセアニア成立当時の記憶は、記録が絶えず改竄されるため存在したかどうかすら定かではない。耐えきれなくなったウィンストンは、古道具屋で買ったノートに自分の記憶や考えたことを書いて整理し始める。ある日仕事中、抹殺されたはずの3人の人物が党代表として載った過去の新聞記事を偶然に見つけたことで、体制への疑いは確信へと変わる。

同僚の若い女性、ジュリアから手渡しされたメモによる愛の告白を受け、出会いを重ねて愛し合うようになる。そしてチャリントンという老人の店(=ノートを買った古道具屋)の一部屋を借り、隠れ家としてジュリアと共に過ごすようになる。 さらにウインストンは党内局の高級官僚のオブライエンと出会い、現体制に疑問を持っていることを告白する。するとオブライエンはこっそり憎悪対象となっている旧体制革命家エマニュエル・ゴールドスタインが書いた禁書を彼に渡す。ウインストンはそれを読み、体制の裏側を知るようになる。

ところが、こうした行為が思わぬ人物(=チャリントン老人)の密告から明るみに出て、ジューリアと一緒にウィンストンは思想警察に捕らえられ、愛情省で想像を絶する拷問を受ける。さらに信頼して告白したオブライエンが、実は思想警察の不審人物調査官であり、日記を含めてウインストンの全ての行動は監視記録されており、電気・薬物・殴打で肉体を痛めつけ、精神的に耐えられくなる直前にオブライエンが甘言で党への忠誠洗脳を始める。最終的にウインストンは自分の信念を徹底的に打ち砕かれて党の思想を受け入れ、銃殺処刑される日を想像しながら、そのくせ“心から”党を愛するようになった。

このストーリーだけでもおぞましいのですが、オーエルはそれを骨付けするキーワードを文章の中に散りばめているので、嘘だろ?と思いつつ、もしこれが本当なら狂気の洗脳に屈してしまうだろうな、と思わざるを得なくなるのです。例えば、

(1) ビッグブラザー:スターリンをモデルにした口髭を蓄えた党の象徴人物。彼は神として存在し全て言う事は正しく、忠誠を誓わねばならない。町中の至る所5m四方の彼のポスターが貼られていて、どこに居てもビッグブラザーの視線を感じさせるようになっている。集会では観衆に”B・B"と歓呼させる。

(2) イングソック:Ingsoc(English Socialism)は党の哲学で、神聖にして侵すことは出来ない。ほぼ同様な哲学がユーラシアでは「ネオ・ボルシェヴィズム」、イースタシアでは「自己の滅却」と呼ばれる。

(3) ニュースピークス:極端に語彙を減らし、党のイデオロギーに反する思想を考えられないようにして、支配を盤石なものにするために日々進められる改造新英語。
【例】寒いcold 暖かいuncold とても寒いpluscold  名詞動詞同形 knife(ナイフ)/knife(切る):Cutという言葉は無くなる。

(4) 二重思考:入念に組み立てられた嘘を述べながら、それが真実であると認める。忘れなければいけないことは事実でも忘れ、必要ならばそれを記憶に戻す。従って今迄「ユーラシアと戦っていた」と演説していた宣伝大臣が、途中でメモが入ると顔色一つ変えず「我々の敵はイースタシアだ」と言える。それ故、歴史の改竄をする省は「真理省」、拷問担当省は「愛情省」と呼ばれる。

その結果、国民は党の三大スローガンを、無条件で受け入れてしまうようになるというのです。

戦争は平和なり=三大国がそれぞれ崩壊しない程度に常に戦争状態でいることで、三国とも慢性的極貧状態となり相対的平和が保たれる。

自由は隷従なり=党が2+2=5だと言ったらそれが正しい。2+2=4というのは間違っている。それを主張する自由はない。

無知は力なり=権力階級(=党)が全てを統治し、それ以外の人間は何も知らず文句を言わず党の言う通り従っていれば体制は保たれる。

このビッグブラザーを「習近平」に、テレスクリーンを「天網」【注1】に、イングソックを「全人代」(=全国人民代表大会。中華人民共和国の最高権力機関および立法機関)、歴史を書き換える真理省を「人民日報」(=中国共産党中央委員会機関紙)に置き換えると、よくわかると思いますが。。。

【注1】天網(中国語: 天网工程)とは、中華人民共和国において実施されているAIを用いた監視カメラを中心とするコンピュータネットワーク。速度は1秒で中国国民、2秒で全世界の人々を照合可能な毎秒30億回とされると言われる。(Wikipedia)


2020/11/11 アマゾン帝国

創業者ジェフ・ベゾス

1994年にジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)がインターネットによる書籍販売からスタートしたAmazonは、この25年で取扱商品は書籍・文房具・車用品・玩具・美容品・食料品と拡大し、ネット注文翌日配送という便利なシステムが2018年現在売上を1412億ドル(=15兆円)迄押上げました。「amazon帝国(小学館)」を著した横田増生氏は、自ら小田原にあるアマゾン日本の物流センターにパートタイムワーカーとして潜入し、そこでの労働を実際に体験し、アメリカ、海外のアマゾンの経営実態、特に労働者を人間として扱わない労務管理体制と、異常なまでの租税回避体質にスポットを当てて追及しています。

1. アマゾンが躍進した理由
(1)営業基本戦略は「最低限の値段」で「最大多数の商品」を取扱い、競業他社を追い落とす。日本の出版業界は従来の卸業者・一般小売り書店が次々と潰れている。
(2)じっくり時間をかけてアマゾン中毒にしていくのがアマゾン商法。アマゾンのヘビーユーザーとなると、アマゾンなしでは暮らせなくなるので、年会費値上げも飲まざるを得ない。力関係を利用して取扱業者、出品業者へ最初低率で始めた手数料率を有無を言わさず段階的に上げていく。
(3) インターネットを使い次々と新しいビジネス分野に進出。現在の三本柱は@マーケットプレイス=品物を第三者に提供させAmazonネット利用手数料として売上金額の20%〜30%徴収。Aアマゾンプライム=年会費を払う会員には様々な特典(例:2万本映画無料閲覧、宅配送料無料等)を与えてアマゾン中毒にして、購入金額を伸ばす。B AWS(Amazon Web Service)=クラウドサービスを低価格でサーバー&ソフトを提供する。

2. アマゾンは労働者使い捨て
(1)後楽園ドームの4倍の広さの小田原物流センターで、著者が9時〜5時迄のピッキング作業(=指定された商品を探してカートに積み集配場所へ運ぶ。すべて端末機器から現在位置なら〇〇秒内にピックせよ、と指示される)を終えて、腕時計の万歩計を見たら2万5千歩(約20km)だった。男性トイレに「オムツを流さないでください」という表示があったので、大人オムツ利用者まで採用しているのだから高齢者にはキツイ労働である。

(2)作業中のワーカーがくも膜下出血倒れても、リーダー→スーパーバイザー→アマゾン社員指示まで119番出来ず、救急車が間に合わずに死亡。3万円の香典が派遣会社から支払われただけ。

利益112億ドル、納税0ドル

3. アマゾンは租税回避常習犯

(1)当初無税のインデアン居留地に本社登記しようとしてカリフォルニア州政府に断られ、ワシントン州シアトルで設立後、売上税(アメリカでは州税で各州異なる)がないデラウエア州に1996年本社移転し、節税専門スタッフ80人を置くほどするほど、租税回避にこだわっている。

(2)2014年のアマゾン日本の申告売り上げは899億円で納税は10億円。 この年のアマゾン本社年次報告によると、アマゾン日本の売上8700億円の10%が手数料で支払われている。従って日本アマゾンは一桁少ない数字を売上としている。国税庁が追徴課税を課した2016年、アマゾンジャパンとアマゾンロジステックは株式会社を解散し、決算公告義務がないアマゾン合同会社になり、以降決算内容を公表していない。

(3)2012年イギリスでは4,950億円の売上に対して、2.7億円の納税(0.05%)と異常に低く議会で追及されたがアマゾン担当者は何一つ真摯な答えをしなかった。その実態は持ち株会社をタックスヘイブンであるルクセンブルグに置き、欧州各現地法人はそこに巨額のソフトウエア使用料を経費計上し、課税額を極端に低くしている。

(4)2017年、2018年のトランプ政権の企業向け大型減税により、アマゾンは税金を払わないどころか設備投資と技術開発に投じた金を控除してもらい、2年合計31億ドルの法人税を納めず、逆に還付金1億4千万ドルを受け取っている。

アマゾンを「勝ち組企業」として礼賛する情報が溢れる中で、その過酷な労働条件と、弱肉強食剥き出しで取引企業を追いつめる企業体質、そして死力を尽くして納税義務を逃れようとする経営者の姿勢に、著者は疑問を投げかけています。


2020/11/20 シドモア日本紀行

明治17年(1884年)に日本を訪れ日本の風景や人々に惹かれ、45年間日本との絆を断つことなく日米友好に努め、ワシントン・ポトマック河畔桜移植の中心人物となった米国人女性エリザ・シドモア(Eliza Scidmore)が書いた「シドモア日本紀行(原題:Jinrikisha Days in Japan外崎克久訳/講談社)を読みました。彼女は明治45年(1911)東京市長の尾崎行雄と協力し、3000本の桜の苗木をワシントンDCのポトマック湖畔に植えました。現在では8000本となり、彼女の悲願であった「ワシントン桜祭り」が毎春盛大に行われるようになりました。【右写真】往時の日本は貧しいながらも清らかな風景と、心優しく健やかな人々に溢れ、優れた知的芸術的財産を持つ国であったことを改めて教えられました。彼女自身の言葉で明治の日本を甦らせてみようと思います。

1.人力車

日本を旅行するとどこでも湯水、米、果物、茶碗が手に入り、清潔な茶屋や旅館に泊まれます。人力車は空飛ぶ肘掛け椅子。可愛らしい私専用の玉座は快適で”ハヤク””アブナイヨー””リキシャー、ホーイ”と私を、どこへでも運んでくれます。日光つまり太陽の光は日本人にとって神聖な土地であると同時に、最も親しみやすい場所になっており「日光を見ずして結構というなかれ」という日本の格言さえあるくらいです。

2.花見

隅田川に沿った向島は低く垂れた桜並木が2マイル以上に渡って続き、満開の日曜日はまさに天下御免の安息日です。自由奔放おばかさん丸出しで三味線をでたらめに弾き鳴らして大声で歌い、お金と意識が続く限り酒を買っては器を満たし、それを空にします。誰も彼もが良き友人となり「異人さんも一杯いかが?」とシェリー酒に似たライスブランデー(日本酒)を陽気に振る舞います。向島のカーニバルはまさに古代ヨーロッパの農神祭です。この春の酒宴は審美的日本人と古代ローマ人との類似点を見せ、酒神バッカスに出くわすこと請け合いです。

3.能・歌舞伎

和風オペラ(能)はとにかく気取った芸術で、漆塗りの木製マスク(能面)を着け、所作は比喩的です。横笛、鼓、太鼓が絶え間なく演奏され、舞台片側に古い儀式装束の男性が彫像のように一列に並び、泣き叫ぶような声で唄います。また能楽の合間に、古典パントマイム(狂言)があります。伝説では天照大神の隠れた洞窟でスズメ(天のウズメのこと)によって演じられたことが始めとか。歌舞伎は女性が舞台に立つことなく、女の役は女形とよばれる男性によって演じられます。なかでも沢村源之助は優れた女装の名人で、繊細で気高いヒロイン役で理想的美女に変身します。また幼児による並外れの演技にも着目します。有名な四十七人の浪人(忠臣蔵)には、愛らしい男の子が登場し極めて自然に台詞を喋ります。

4.京都の寺社

知恩院にある高さ18フィート(5.4メートル)の青銅の逆さ茶碗(釣り鐘)は、聞き手をぞくぞくさせるほど遠くまでよく鳴り響きます。境内の祭壇ホール(本堂)は彫刻と金箔で包んだ装飾集合体で、老僧が丸い木魚を熱心に叩いています。朝5時から夕方4時までツンクツンクという辛抱強い機械音は決して止むことはありません。門徒宗(浄土真宗)本山の東本願寺は、信徒達の巨額の布施で再建した日本最大の寺です。 本願寺の拝礼儀式はとても荘厳で印象深いものです。豪華な衣をまとった僧侶集団、読経、線香、灯る蝋燭と、あらゆる点でカトリックの拝礼儀式に不思議なほど類似しています。

5.照憲皇太后

幸運にも私は明治18年(1885)御所の観菊会に招待され、美子(はるこ)皇后(照憲皇太后)【右原書写真】が伝統的な宮廷衣装(真紅の絹衣と緩やかな袴)でお出ましになる姿を拝見しました。鮮やかな刺繍や金意図で織られた錦織りは目が眩むほどで、その彩りは池に反射し、夢絵巻は想像を絶する優美さを持っていました。

まだまだ卓越した風景・人物描写はあるのですが割愛し、終章で語られたシドモア流の日本人感を載せます。彼女はアメリカの日本人に対する移民差別政策に断固反対し大正14年(1925)スイスに亡命し、日本人を排斥しだした母国には二度と戻りませんでした。

日本人は他のどのアジア民族とも類似点がありません。日本人は最高の感受性、芸術性、人間的機知に富み、同時に最高に無感覚で因習的で無神経です。最高に論理的で博識で良心的で、同時に最も滑稽で気まぐれで多弁です。日本人は大袈裟な感嘆詞的表現よりも、ずっと奥深い無意識の感情を表現しますが、その醸し出す神秘的魅力は西洋人には分析不能です。


2020/11/26 ズワイガニ尽くし

「11月はズワイガニ尽くしを企画しましたが、いかがですか?」と「鮨青木」の青木さんから電話をもらったので、早速食べに行きました。ズワイガニは漢字だと「楚蟹」と書きますが、細く真っすぐな小枝を表す古語「楚(すわえ)」が、この蟹の細長い脚のイメージに似ているからだと言われています。【注1】雄・雌の違いによって様々な呼ばれ方をするので混乱しますが、学術的にはケセンガニ科ズワイガニ属ズワイガニと呼ばれる種類だそうです。【注2】
雄:ヨシガニ(庄内)、越前蟹(北陸)、タイザガニ(丹後)、松葉蟹(山陰)
雌:クロコガニ(北海道)、セイコガニ(丹後)、香箱蟹(山陰)

香箱蟹 蟹味噌(上)・キャビア(下)添え

「今日は鳥取で採れた香箱蟹です」と青木さんが、まだ生きている蟹を見せてくれましたが、蟹のはさみが輪ゴムで縛ってありました。大きな出刃包丁でバキ、バキっと脚をもがれ、弟子の方が蟹の身を殻に詰める作業を待つ間、クエとマグロとスミイカのお造りが出てきました。そして新鮮な生の雲丹を添えて、「クエはまず塩で、マグロは醤油と山葵で、イカは塩でスダチを絞ってどうぞ。次はお好みで雲丹と一緒に食べると味が違って面白いですよ」と勧めてくれました。雲丹とイカを合わせる美味しい食べ方は知っていましたが、マグロに雲丹をつけたのは初めてでした。雲丹が新鮮でクリーミーな感じになりました。 そうしているうちに香箱蟹の身がほぐされて出て、続いて脚の部分は細長い身を蟹味噌とキャビアで食べ比べ、さらに別の脚は焼き蟹にして食べました。うーん、同じ蟹でこれだけ食感が違って楽しいですね。

蟹しゃぶ 蟹ご飯

次にクエのヒレの西京焼きと、フグの食感に似たクエの白身の唐揚げが出て、「メインイベントです」と、蟹しゃぶになりました。スープはスッポンで取り、そこに蟹味噌と蟹の甲羅を入れたもので、脚をしゃぶしゃぶして食べましたが、スープが滋養たっぷりで「コラーゲン気がでるわ」と、思わず駄洒落を言ってしまいました。(笑) さらに定番の握り鮨がマグロ、クエ、コハダ、アジ、煮蛸と一貫ずつ出てきます。これで口がさっぱりした後、とどめは蟹ご飯です。口直しのデザートまで2時間以上たっぷり堪能しました。来月の企画は河豚ですかね?

蟹(食前) 蟹(食後)

【注1】語源由来辞典 【注2】ズワイガニ(Wikipedia)


2020/12/02 世界史を大きく動かした植物

「世界史を大きく動かした植物(稲垣栄洋静岡大教授著:PHP)」は、世界の食糧となっている穀物の引き起こした数奇な歴史や、文明との関わり合いを興味深く解説した書物です。代表的な穀物をいくつか紹介してみます。


東南アジア原産の稲が日本に伝わったのは、縄文時代後期紀元前600年頃。稲作を行うためには水を引く灌漑技術や農耕用具が必要なので技術が発達し、農業によって得られる穀物は貯蔵することが出来るので、自給自足の分配社会から貧富の格差を伴う部落国家社会になった。米を作るには「田んぼ」が必要で、戦国時代以降その国の豊かさは「石高」、即ち米の収穫量で表された。イネは他の穀物と比べても生産性が高い(100撒いて110〜140、小麦は100撒いて20)上に、澱粉質だけでなくタンパク質、ビタミンに富むなど栄養価が高い。16世紀に日本は同じ島国イギリスの6倍の人口を持ち、ロンドンが40万人の時江戸は100万人の人口があったが、コメでそれだけの人口が賄えたからである。こうして「コメ」は日本人の主食になった。

大豆
中国原産であるが日本では奈良時代以降、醤油や味噌の原料として日本食に欠かせない植物となっている。英語で大豆をsoybeanというのは、醤油(soy sauce)を作る豆という意味である。「畑の肉」大豆には蛋白質・脂質を含むため、味噌汁にして白米(炭水化物)と食べると、栄養バランス的に優れる。これが和食の基本であり、稲荷寿司、日本酒と冷奴、納豆ご飯など大豆とコメとの組み合わせは、日本人にお馴染みである。

ジャガイモ
原産地は南米アンデス。痩せた土地で育つので持ち帰られたヨーロッパで栽培され、ドイツ料理には欠かせないものとなっている。小麦も育たたない荒れ地でも多量に収穫出来、人間のみならず豚の飼料にもなることで、ヨーロッパの肉食文化が発達する。日本には江戸時代、オランダ人によって日本にインドネシア(ジャカルタ)持ち込まれたため、じゃがたら芋→ジャガイモとなった。ジャガイモが主食となっていたアイルランドでは1840年代のジャガイモ飢饉で100万人もの死者が出て、新天地アメリカへ400万人ものアイルランド人が移住したことは、歴史上有名である。JFケネディ、レーガン、クリントン、ディズニー、マクドナルドなどアイルランド系移民の活躍がなければ、アメリカの政治・経済・文化も、別の姿になっていたかもしれない。

トウモロコシ
中米アステカ・マヤ文明の重要な作物で、15世紀コロンブスのアメリカ大陸発見後世界に広められた。日本には16世紀にポルトガルから伝えられたが外国産ということで、「唐もろこし」、「唐きび」と呼ばれた。唐辛子、唐芋(からいも=サツマイモ)も、輸入穀物ということで、「唐」(中国を意味した)が付けられている。栄養価が高いので家畜用飼料としても重要なことから、現在世界中で最も多く作られている作物である。またコーンスターチ、コーン油などの加工食品にもなり、バイオエタノールとして石油代替燃料にもなっている。


2020/12/08 一外交官の見た明治維新

幕末から明治維新にかけて日本に滞在し、西郷隆盛、勝海舟、伊藤博文、徳川慶喜、明治天皇など、幕末・明治維新の要人達と会っているイギリス外交官アーネスト・サトウ(Earnest M Satow)は、日本名「佐藤愛之助」と名乗り、草書が読め、侍言葉を喋れる英国人でした。「一外交官の見た明治維新(アーネスト・サトウ著/坂田精一訳 岩波文庫上・下2冊)」を読むと、これら要人と直接日本語で交わした会話内容、当時の庶民の暮らし、そして遊郭の女郎買い交渉や、切腹の立会いまで生き生きと描かれており、作り物でない実際の見聞記なので、非常に興味深く読みました。いくつかのエピソードをそのまま引用してみます。

(日本語の習得法)
私は紀州出身の医師高岡要を教師にし、彼は草書の手紙を書き私が見ている前で楷書に直し、その意味を説明した。私はその場で英訳文を作り数日間そのままにしておき、原文を読んで字と意味を覚えた。それから私の英訳文を取り出して日本語に訳し直し、高岡の原文と比べておかしなところを修正して、自然な日本語になるようにした。

(英海軍の長州藩砲撃に参加)
アレキサンダー海軍大佐小銃隊200名の通訳として上陸せよと命令され、銃弾が飛び交う中を稲田の中を進んだ。兵士達は道端の松並木に隠れて、敵に狙いをつけて撃つと大声をあげて前進した。我が方の水兵の一人が心臓を打ち抜かれ私の横に倒れた。私は泥まみれになって、くたくたに疲れ、腹が減って、喉が渇いた。

(宇和島藩主親子に大歓迎される)
酒と料理がたんと出た後で、ご隠居(前藩主)は赤塗りの大盃を私に勧め、私は一気に飲み干さねばならなかった。「女共を呼んで何か音曲をやらそうじゃありませんか」というと、ハーレムの美女が入ってきて、私は全部の婦人相手に酒を飲まねばならず、しまいには頭がどうなってしまうのではないかと思う位飲まされた。イギリス士官が踊り出すとご隠居もふらふら立ち上がり、袴をたくしあげて一緒に踊り出した。

(英国人を殺害した武士の切腹立会い)
男は両腕を袖から引っ込めて双肌を脱ぎ臍の下まで出すと、短刀の切っ先を右手に握り、腹の上を出来るだけ深く突き刺し、右のわき腹までぐいっと引いた。これをやり終えると、非常に注意して上体を前に屈めた。介錯人は切腹が始まった瞬間から抜刀を振り上げ左後方に待機していたのであるが、ここで一撃を加えた。その音は私の耳にまるで雷鳴のように聞こえ、首は畳の上に落ち、体は前へ傾いで倒れ伏した。動脈からどっと血が流れ出し血の溜まりをつくった。そして血管がすっかり弱り切った時、一切が終わったのだ。見届けられましたかと役人に言われ、私達は確かにと答えた。

(明治天皇謁見)
天皇(ミカド)は大坂本願寺でパークス公使の信任状を受け取ったが、色が白く眉毛は剃られて、その1インチ上に描き眉がしてあった。口の格好は良くなく、突顎(とつがくprognathism:いわゆる出っ歯)であった。長い墨色の肩衣(cape)に、マントのような白い長袍(garment)、紫色の長袴(trousers)であった。パークス公使がイギリス女王書簡を天皇に捧げると、天皇はおずおずしているように見えた。また天皇は自分の述べる言葉が思い出せず、右側の人から聞いて声を発した。
アーネスト・サトウ ハリー・パークス英公使 伊藤博文
西郷隆盛 徳川慶喜 明治天皇

サトウは都合四回日本に赴任しています。明治維新前後(1862-1869)、その後(1870-1875)、そして西南戦争前後(1877-1880)は通訳、書記官として勤務し、最後は日清戦争後(1895-1900)の全権駐英公使を勤めました。この「一外交官の見た明治維新」に描かれた内容は、第一回目の動乱期の時のことです。文末は次の様に結ばれています。

明治2年2月24日、私はペニンスラオリエンタル汽船会社のオタワ号で、横浜を出発した。パークス公使夫人もこの船でイギリスに向かったので、居留イギリス人は楽隊を差し向けた。船の碇が上げられた時、「ホームスイートホーム」が演奏され私は両眼に涙が滲み出るのを感じた。六年半も極めて幸福に過ごした国を立ち去る時の愛情の気持ちは何とも言い様のないものであった。


2020/12/13 赤穂浪士を英語で読むと

江戸時代元禄15年(1702年)12月14日[=陰暦:太陽暦だと1703年1月30日]に、主君浅野内匠頭の仇である吉良上野介の屋敷に討ち入り、吉良の首を取った赤穂浪士の話は日本人には馴染みが深いのですが、この話を外国人向けに英語で書いたのが47Ronin(John Allyn著/Turtle出版社)です。小説ですので史実とは異なる記述もあるのですが、なるほど英語では「武士道」「切腹」などを、こう表現をするのかと参考になりました。主立った場面を英和対訳で載せてみます。

1.浅野内匠頭切腹
元禄14年(1701年)3月14日、赤穂藩主浅野内匠頭は、朝廷勅使饗応役として勤め、その典礼を指導した吉良上野介の意地悪な態度に恨みを抱き、江戸城中の松の大廊下で刃傷に及び、即日切腹させられました。

He grasped the dirk in both hands and murmured a quick prayer as he placed it low on the left side of his abdomen. He plunged it in and drew it across and then all sound stopped as one of the assitant censors stepped forward to behead him with one powerful swing of his long sword.
内匠頭は短刀を両手で握り短い祈りをつぶやくと、短刀を左腹の上に置きぐっと突き立てると、そのまま十文字に腹を切った。彼の後ろに立っていた検視人の一人が大刀を振るい内匠頭の首を落とした時、あたりは静まり返った。

2.赤穂城明け渡し
幕府は浅野内匠頭領地である播州赤穂(=現在の兵庫県赤穂市)の領地を没収し、その家臣はすべて身分・俸禄を失ないましたが、家老である大石内蔵助は憤る家臣を抑えて、同年4月に赤穂城を幕府使者に平和裏に引渡します。その時に本気で復讐を誓う部下達62名に誓詞を書かせた上で、次の訓示をします。

Keep in mind that even if we are successful we will be guilty of an illegal act to take revenge. Let no one have any illusions about death. Whether we commit seppuku by our own hands or are crucified by the executioner, our ultimate end is to die.
仮に我々がこの試みに成功しても復讐は御法度であるから、我々は罪人となることはわかっておるな。それが自分の手で切腹できるか、磔処刑になるかはわからぬが、死は覚悟せねばならぬ。ゆめゆめ忘るなかれ。

3.討ち入り直前の打ち合わせ
元禄15年(1702年)12月2日、深川の茶屋で赤穂浪士達は吉良屋敷討ち入りの最終打ち合わせを行い、二つの情報で吉良上野介が滞在することを確認した12月14日を決行日と決めました。大石は集まった47人(最終的にこの人数になりました)全員に、もう一度血判書で誓いを立てさせ、最期の訓示をします。

As far as our petition is concerned, Daigaku Asano has been condemned to permanent exile fo his brother's crime and the family name is to be excised. All hopes for the recovery are dashed once and for all. The time for waiting is over. Now we can take our revenge at last.
浅野大学様が兄上(内匠頭)の罪により終身蟄居を言い渡され、浅野家名は断絶されたことで、我々の(お家復興という)願いは全て無に帰した。もはや侍している時ではない。今こそ我々は復讐に取りかかるべきだ。

4.吉良屋敷討ち入り
12月14日未明(朝5時)雪が積もった本所の吉良屋敷を、赤穂浪士が表門・裏門と二手から侵入し、寝間から逃げた吉良上野介を隠れていた物置小屋で見つけて斬首し、二時間程で全てが終わりました。吉良屋敷にいた家来は不意を襲われ防戦できず15人の死者と23人の負傷者を出しましたが、赤穂浪士は2人が負傷しただけでした。小説では史実とは異なり【注1】内蔵助と吉良上野介が剣を交えて戦い、最期に内蔵助が上野介の首を切り落とす、いう見せ場を作っています。 【山崎年信画赤穂浪士討ち入り(C)墨田区「義士展示展」】

"Let no one interfere," Oishi said, "My men won't kill you, Lord Kira, but I will." With a blood-curdling cry Kira lunged at him. Oishi parried his blow and fight to the death began.Kira was no easy opponent, but his breathing became more painful and suddenly he slipped and his sword stuck in the ground. He realized his end had come. Oisi, in cold rage, swung his sword with two hands in great swinging arc which snipped Kira's head from his shoulders. A great cheer of relief and triumph broke out from all the men of Ako. "We've done it…done it," he murmured.
「誰も手出しをするな」、と大石は言った。「吉良殿、私の部下は手を出さないが、私がお相手つかまつる」と言うやいなや吉良は血も凍るような叫び声を上げて、大石に切っ先を突きつけた。大石はこれを刀で叩いて交わし、死闘が始まった。吉良はなかなかの手練れで手こずったが、やがて息切れを始め、突然滑って体勢を崩し、刀は地面に突き刺さってしまった。吉良は自分の死が近づいたことを覚悟した。大石は怒りを込めて両手で握った刀を大きく円弧を描いて振るった。吉良の首が両肩から切り落とされた。安堵と勝利の歓声が赤穂浪士の間で湧き上がった。「ついにやったか・・・」と大石はつぶやいた。

【注1】『江赤見聞記』巻四では、四十七士の武林唯七が物置の中の人物を十文字槍でついたところ、小脇差を抜いて抵抗してきたので間十次郎が刀で首を打ち取ったとしている。Wikipedia赤穂浪士 吉良の最期に関して、による。 


 2020/12/19 豚カツさくら

新宿区神楽坂にある豚カツ店「さくら」【注1】は、三種類の豚(桜山豚、夢の大地豚、林SPF)の違った部位を選んで、植物油でサクっと軽めに揚げて出してくれます。値段もリーズナブル(1,000〜2000円)で、300円の定食セットにするとご飯・漬物・キャベツ・味噌汁が食べ放題という嬉しいサービスで、店は若い人で賑わっていました。

私は店主お薦めの「ひとくち銘柄豚5種盛り合わせ」(1880円)を食べましたが、塩、ポン酢、特製とんかつソース(辛口と甘口)をかけながら、キャベツを2皿お替りして(笑)完食しました。店のメニュー注意書きには以下の通り書かれていました。

1.バラサン:バラ肉部位。脂身が甘かったです。
2.トロマキ:赤身と脂身がバランスよく混じった部分。
3.シャトンブリアン:赤身。
4.ヒレ:柔らかい繊維部分。
5.手こねカツ(=メンチカツ):豚の挽肉。 私はシャトンブリアン部分がいかにも豚カツっぽく気に入りました。名前はおそらく牛肉の「シャトーブリアン」【注2】を文字ったものと思いますが、豚ヒレ肉の希少部部位なのだろうと思います。

【注1】とんかつさくら東京都新宿区神楽坂5-1-1 (11:00〜23:00日曜日定休)

【注2】シャトーブリアンは牛のヒレ肉(テンダーロイン)の中で中央部の最も太い部分で、牛1頭からとれるヒレ肉およそ4kgから600g程しか取れないと言われています。


2020/12/26 食卓の情景

「鬼平犯科帳」「剣客商売」などの時代劇小説作家として有名な池上正太郎氏(1923年−1990年)は、小学校卒業と同時に株屋に奉公に出て、自分で相場に手を出して月給を上回る収入を得るようになると長唄・映画・観劇に励み、あちこち食べ歩いたり吉原で放蕩にふけったりと、まさに自身の小説の主人公のような生活を過ごしたようです。【注1】戦後は東京都庁に勤めながら長谷川伸氏【注2】に師事し文筆業を始め、劇作家として新国劇の作品を手がけながら1960年に直木賞を受賞して本格的小説家活動に入りました。【注1】 食通としても知られている同氏の「食卓の情景」(新潮文庫)を読みましたが、単なる料理評論・蘊蓄ではなく、簡潔な文章で叙述されている食卓風景、幼い頃の食べ物の話に、氏の人生に対する考え方が凝縮されているような気がしました。少し引用してみます。

●昭和初期に東京の下町のところどころに出ていた「どんどん焼き」というものは、今のお好み焼きの如く、何でもかんでもメリケン粉の中に混ぜ込むという雑駁なものではなかった。茶柄杓のような道具で、牛肉、豚肉、イカ、エビ、タマネギ、キャベツなど次から次へと何種類ものメニューを職人技で鉄板の上に作り出すのである。中でも下谷稲荷町で元洋食屋だったという「町田」は、往年の名コックが作るだけに「一体何が入っているんだろうな」と首をかしげるほど西洋くさい味がして、ふっくらしていた。ニコリともせず鉄板に向かうおやじの手捌きの見事さに見とれて、私が「フーム、すげぇもんだ」と思わず感嘆の声を発したところ、ギョロっと私を見据えたと思ったら、焼きあがったばかりの牛てん(牛ひき肉とネギ)を一枚、私の紙皿に放り込み「私の気持ちだ」と只一言。私はすっかり町田の親父に惚れ込んでしまい、家へ帰って「町田の親父に弟子入りする」と言ったら、母親に「馬鹿」と怒鳴られた。

●食べることと眠ることの幸福。人間の生活を突き詰めて行くと、この二つにしぼられてしまう。私は仕事も生活も全てこの二点へしぼって行くようにしている。京都のこの日の昼には町のうどん屋で狐うどんを二つ。夕飯は木屋町の「志る幸」で酒二本、鯛の刺身、野菜の胡麻和え、焼き蛤、鰹の塩辛、飯二杯と豆腐の味噌汁。夜食は近くのラーメン屋「飛龍」でラーメンの大盛り、翌朝はホテルのパンケーキにベーコンを挟んでコーヒーを飲み、昼飯は花見小路の「つばさか」で牛ヒレ肉にドライカレーというわけで、無事帰京した。

●(歌舞伎の)市川中車氏に「とんきの他のトンカツは皆だめですよ」と言われて、目黒の「とんき」に最初に来たのはもう20年前だった。いつ行ってもお店は清潔に手入れが行き届き、白いブラウスに黒のスラックスというユニホームで髪を白い三角巾でおおった乙女たちがきびきびと立ち働いている。「とんき」のトンカツは油の煮え加減に充分神経を使っている様が客の眼からはっきり見て取れる。「なるほど、これだから家庭ではうまく行かぬはずだ」と、「とんき」に行く度に私はいつもそう思うのである。新鮮なキャベツが客の皿になくなると、たちまち見て走り寄りお替りのキャベツを盛り付けてくれる。このおかわりは無料である。入った時に蒸しタオルが出され、食事が終わった途端に新しいタオルが運ばれてくる。接待の乙女たちはいかにも仕事を楽しみ、ダイナミックな動作が溌剌と踊っている。中車氏曰く。「そりゃ、あそこのトンカツもよござんすけども、何より女の子がいい。あれは全く目を見張りますねぇ」

【注1】池上正太郎公式サイト
【注2】長谷川伸(1884-1963年):日本の小説家・劇作家で、人情の機微に通じた「股旅物」という時代劇ジャンルを開発した。(Wikipedia)