|
2018/07/01 アメリカ本土を爆撃した男 「アメリカ本土を爆撃した男」(倉田耕一著:毎日ワンズ出版)を読み、太平洋戦争中にアメリカ本土に空爆を敢行した日本海軍パイロットが、戦後自分が空襲したブルッキングス市を三度も訪れ、そこの三人の高校生を私費で日本に招待したことを知りました。1911年(明治44年)大分で生まれた藤田信雄氏は海軍入隊後パイロットとなり、日米開戦時の真珠湾攻撃(1941年:昭和16年)に参加しました。1942年アメリカのドーリットル中佐(後に中将に昇進)による東京初空襲【注1】に対する報復攻撃として、米西海岸オレゴン州の山林を爆撃して山火事を起こす作戦が立てられ、太平洋を極秘潜航して米本土に近付く潜水艦(伊25号)に搭載した水上機の飛行士として、飛行時間6,000時間を超えても無事故・無傷の藤田曹長(後に中尉に昇進)は選ばれました。 1942年9月9日夜明け、オレゴン州沖合に浮上した伊25号甲板に据え付けられた零式小型水上偵察機は全長8.5m、最高時速はわずか158kmという小さなものでした。それに76kgの焼夷弾を二発積んで藤田曹長はカタパルト(航空機射出装置)で空へ放出され、オレゴン州の山林に焼夷弾を投下し、目的通り山火事を起こし帰投。無事洋上で伊25号に回収され日本に戻りました。その後は霞ヶ浦にある鹿島航空隊教官として操縦士の指導に当たり、戦局が悪化した1945年には特攻隊へ志願しますが、1945年(昭和20年)8月15日の天皇玉音放送による敗戦を知らされ、「俺は一体何のためアメリカまで爆撃に行ったんだ」と、唯一アメリカ本土を爆撃した男は嘆息しました。
戦後は金物行商から興した「藤田金属」という会社を経営するようになっていた藤田氏に、時の大平正芳官房長官より突然呼び出しがありました。指定された東京の料亭で「アメリカからあなたの身元照会がありました。あなたが戦争中爆弾を落としたオレゴン州ブルッキングス(Brookings)市長より、同市のツツジ祭り(5月)ゲストとしてあなたを友好親善のため招待すると言っています」と告げられたのは、藤田氏が51歳の時(1962年)でした。「おかしい、敵側の人間を招待することが友好親善になるのか?もしかしたら呼び出しておいて殺すつもりではないか?」と半信半疑のまま、「いざとなったら腹を切ればいいことだ」と、日本刀を持参した藤田氏はパンナム機で、アメリカに向かいました。 ブルッキングス市は人口4,000人の小さな町で、有名なのはその美しい海岸線と5月に咲き乱れるツツジで、毎年ハリウッドスターなどがゲストとして招待されるツツジ祭りは、同市の年間最大行事でした。日本刀袋を握りしめて飛行機のタラップを降りた藤田氏を待ち受けていたのは、フラッシュの雨とオープンカーに乗っての市内パレードでした。感激した藤田氏は歓迎晩餐会で、「私のアメリカ合衆国訪問は二度目で、最初は敵として、そして今回はあなた方の寛容な心により友人として。この刀は私の魂で、日本に戻れるとは思ってもみなかった一度目の訪問の時も身に付けていた。感謝の気持ちを込めてこれをブルッキングス市に寄贈させていただく」とスピーチをして、拍手大喝采を受けました。
それ以降藤田氏は二度ブルッキングス市を訪れます。特に二回目の訪問時(1990年)は日本の鯉幟を持参し、79歳で自らセスナ機を操縦し、かつて自分が焼夷弾を落としたエミリー山上空を飛び、そのまま飛行場に着陸し、市民から驚きを持って迎えられました。三回目訪問は爆撃50年目の節目(1992年)の年で、藤田氏は81歳の年齢にもかかわらず、急な山道を歩いて爆弾投下地まで登りました。そこには「アメリカ大陸に落とされた唯一の爆弾(1942年9月9日)」という碑が建てられていました。一方藤田氏は1985年(昭和60年)に私費で3人のブルッキングス女子高校生を、筑波万博・東京見物に招待します。その時はレーガン大統領から「戦時中の勇敢な行為を讃え、戦後の惜しみない友情に感謝して」という自筆のメッセージと、アメリカ国旗を送られました。
1997年(平成9年)、85歳で病床にあった藤田氏に、「ブルッキング市名誉市民になった」という知らせが届き、奇しくもその名誉市民章伝達の日に息を引き取ります。その3時間後にブルッキング市名誉市民章は死の床に届けられ、葬儀にはわざわざアメリカ政府から花輪が送られてきました。遺言により藤田氏の遺灰はエミリー山の爆弾投下碑の下に埋められました。戦争中は命を賭して日本のために働き、戦後は恩讐を忘れ私財を投げ打って日米親善に努めたサムライ藤田氏の潔い生き方に、深い感銘を受けました。 【注1】ドーリットル空襲:1942年(昭和17年)4月18日に、ジミー・ドーリットル中佐が指揮するアメリカ陸軍航空隊B-25爆撃機16機が、本州沖まで接近した海軍空母ホーネットから飛び立ち、東京、横須賀、名古屋、四日市、大阪、神戸を爆撃し、死者87名、家屋損傷286戸以上の被害を与え、開戦以来連勝気分だった日本に大きな衝撃を与えた。B-25はそのまま中国本土(1機はソ連領ウラジオストック)に着陸もしくは落下傘で脱出し、戦死1名、行方不明2名、捕虜8名を除き米軍搭乗員の殆どは生還出来た。突然の国土空襲に慌てた大本営は皇居の回りに高射砲を置き、大久保通りの拡幅工事などで強制的に燃えやすい木造住宅を強制立ち退きさせ、板橋区成増に帝都防衛空軍飛行場を設置する。また国民の動揺を抑えるため1機も撃墜できなかったにもかかわらず、「アメリカ爆撃機9機撃墜・被害は軽微」と発表したが、当日は晴天であり、墜落した航空機など市民からは1機も確認されなかったため、「皇軍は空機(9機と空気をかけた駄洒落)を撃墜したのだ」と揶揄するものもいた。(出典:Wikipedia)
|
2018/07/07 夫の後始末 「夫の後始末」(曽野綾子著:講談社)は、夫の作家三浦朱門氏を自宅看護して暮らした最後の日々を綴ったものですが、(1)「奉仕するとはうんことおしっこの世話をすることだ」と、ズバリ本質を突く書き方に驚きました。そして(2)いい加減で不完全さを許さないと介護は続けられない、という現実体験に裏付けられた話や、(3)キリスト教徒である夫にとって死は消滅でなく、永遠に向かっての出発であるとして、葬儀のミサでハッピーバースデーを皆で歌ったという、ちょっと信じられないような話に引き込まれて一気に読んでしまいました。以下曽野さんの書かれたことを引用します。 (1) 奉仕の本質とは? 「奉仕」とは被災地の瓦礫を片付けたり、老人ホームでコーラスを聞かせてあげることではない。それらはむしろ提供する人達の自己満足の為の場を探しているようなものだ。奉仕を意味する聖書の言葉「ディアコニア」(Diakonia)のギリシャ語の語源は<塵を通して= through dust>という。『汚い物を通して』ということは、つまり『奉仕とはうんことおしっこの世話をすることなのだ』という本質に行き着く。愛する人、家族ならば出来る、少なくとも世話をしようとするのが普通だ。だが他人の場合、真の「ディアコニア」を続けられるのは、職業的介護士(看護士)しか出来ないだろう。 (2) いい加減は良い加減 日常生活も余りキリキリしない方が良い。「そんなことで人は死なない」というのは、実に応用が効く便利な言葉だ。「少しくらい食べなくたって死なない」、「そんなゴミがあったって人は死なない」、「義理を欠いたって、死にはしない」、「少しくらい垢じみても死にはしない」という位でないと、介護は長続きしない。健康人でも病人でも、壮年でも老人でも人生に思い通りにならないことがあって当然なのだ。その手の不如意には誰もが耐えなければならないのが現世なのだ。 (3) 死は永遠へのスタート 私は朱門が亡くなる3日前には音楽会に行き、死後6日目にはオペラを聴きに行った。病状急変は家族がどうにか出来ることではないし、「君がそばにいたって僕が治るか?」、「オペラに行かなければ僕が生き返るか?」という元気だった頃の皮肉とユーモアに満ちた朱門の声が、私には聞こえたからである。私は彼の死後、今までの生活を出来るだけ変えないようにしている。朱門が退院したら必要になると思って買ってまだ梱包を解いただけの看護用電動医療ベッドは、私の背中の痛みを和らげる訪問診療のブロック注射の時、高さが調節出来るので重宝している。「ことの成り行き」というのは面白い日本語だ。 |
松本・地下鉄両サリン事件など計29人の犠牲者を出した一連のオウム真理教犯罪事件をめぐり、死刑が確定していた教祖の麻原彰晃死刑囚(63)ら7人【注1】の死刑が、平成30年7月6日に執行されました。16年間逃走していて平成24年に逮捕された高橋克也被告が、今年1月無期懲役判決となったことでオウム事件被告192人全員の刑が確定すると、すぐに教祖と幹部は死刑執行設備を持つ拘置所へ移送された、との報道があったので、ある程度予想はされたことでしたが平成7年5月の麻原逮捕から23年目にようやく節目を迎えました。
それにしても都会の地下鉄に猛毒神経ガスをばらまき、乗客乗務員、駅員、被害者の救助にあたった人々に多数の犠牲者を出したオウム地下鉄サリン事件は、平時の大都市において無差別に化学兵器が実際に使用されたことで、国内外に大きな衝撃を与えました。犯人はすぐ逮捕されたのに、なぜ23年の長きに渡り処刑が執行されなかったか、その大きな理由はいわゆる“人権派”と呼ばれる被告弁護士団の執拗・意図的な再審請求のせいで、私はこの点を12年前の管理人日記で指摘しましたが【注2】、被害者遺族の苦しみと怒りを逆撫でするような理由で、ズルズルと極悪犯の処刑は延ばされてきました。
死刑執行命令に署名した上川陽子法相【右写真】は「身勝手な教義解釈のもと、組織的に敢行された過去に例を見ない凶悪な無差別テロで、一連の犯行によって命を奪われた被害者の方々、ご遺族が受けられた恐怖、苦しみ、悲しみは想像を絶するものがある。今後二度と起きてはならない」と述べました。来年は天皇陛下譲位・新天皇即位という慶事、再来年は東京オリンピックという国際一大イベントがあるため、「平成の凶事は平成のうちに解決」というのが法務省の主旨だったように、私は思います。 【注1】死刑執行者とその【役割】:【犯罪計画指示】麻原彰晃(本名松本智津夫)、【武器調達】早川紀代秀(68)、【サリンVX生成】遠藤誠一(58)、【麻原一家主治医】中川智正(55)、【教団警備】新実智光(54)、【サリン製造】土谷正実(53)、【教団諜報】井上嘉浩(48)。 【注2】2006/09/19 「麻原弁護団を糾弾する」:ここにはオウム真理教が犯した一連の事件と、死傷者の一覧表を掲載してあります。 |
2018/07/17 驀仙房(ばくざんぼう) 東急線中目黒駅(目黒区)のすぐ近くに、「驀仙坊(ばくざんぼう)」【注1】と木の看板に書かれた蕎麦屋があります。まずはこの「驀」という見たこともないような漢字に首を捻りました。「莫逆の友」(=互いに逆らうことなく気が合う友人)に使う「莫:ばく」は、広いとか大きいという意味があることは知っていますが、この「馬」が入った「驀」はどういう意味なのか気になりましたが、混み合った日曜日午後相席で蕎麦を食べたので、店員に尋ねるのもどうかと思い、看板を写真で撮って家に戻り、漢和辞典(小林信明編:小学館)で調べました。「馬」の10画首に載っていた「驀」の解説を読むと、馬に乗ることから「まっしぐらに進む」という意味だそうです。成る程騎馬軍団が怒濤の勢いで押し進むようなイメージの漢字ですね。しかし蕎麦屋との関係は・・・?恐らく世俗を離れたはずの「仙人」でさえ、こぞって押し寄せるような美味しい店という意味ではないかと、勝手に想像しています。 蕎麦屋は圧倒的に年配者が多く、チビチビ飲んでいるのはオヤジと相場が決まっているのですが、この「驀仙坊」では若い男女カップルが楽しそうに喋りながら蕎麦をすすったり、オヤジの独り蕎麦ならぬ、キャリアウーマン風のお姉さんの独り蕎麦風景も見かけたので、おぉぉ、粋な蕎麦屋だなぁ、と思いました。まずは「取りあえずビール」で、エビスの生ビールで付きだしの蕎麦味噌を舐めます。つまみが色々有るので迷ってしまいましたが、以前あるワイン会でたまたま同じテーブルに座った料理評論家の山本益博さん【注2】から、「和食の店の善し悪しは、そこの漬物を食べればわかる」と言われたことを思い出し、「お新香を」と頼みました。美味しいぬか漬けでした。これは蕎麦も期待出来ると思ったので、迷わず鴨焼きと宮城の純米吟醸酒「一の蔵」を追加しました。締めは「かきあられせいろ」にしました。温かい汁にせいろ蕎麦で、海老と帆立の貝柱のかき揚げがついてきます。麺は細めで黒いので石臼で蕎麦の殻も一緒に挽いたものでしょう。コシが有ってしっかりした歯ごたえですが、つるつるとした食感で喉越しはスッキリです。出汁はやや濃いめですが、甘くなくて昔ながらの江戸風の味でした。 【注1】驀仙坊 東京都目黒区青葉台1-22-5 TEL:03-3792-8823 |
2018/07/21 リベラルの毒に侵された日米の憂鬱 「リベラルの毒に侵された日米の憂鬱」(ケント・ギルバート著:PHP新書)を読みました。 日本では共産党、社民党、立憲民主党など『左翼と呼ばれたくない人達』が、『社会主義・共産主義思想』の替わりに『リベラル』と称し、アメリカ占領軍(GHQ)に押し付けられた「日本は悪かった」という自虐史観と、「平和を愛する諸国民の信義を信頼していれば戦争に巻き込まれない」という幻想を信奉し、日本を弱体化させていることに、お人好しの日本人もそろそろ気付くべきだ、と問題提起しています。 その上で近年アメリカでは、『リベラル』が本来の「自由・開放的な・偏見のない」といった意味から大きく離れ、「現実を無視してキレイごとばかり並べ、身勝手で利己的で、傲慢・腹黒で胡散臭く、社会に毒を撒き散らす」存在となっていることを、筆者は指摘しています。結果としてマイノリティの優遇がかえって不平等な社会を作り、それに反対する人の意見を認めない重苦しい雰囲気がアメリカ社会に醸し出されている事実を、憂いています。「地獄への道は善意で舗装されている」という警句通り、日本も「リベラル=腹黒左翼」のきれい事に騙され、地獄への道を歩まないようにと心配しています。 中でもケント・ギルバート氏が声を大にしている点は、日本の上空を北朝鮮のミサイルが何度も飛び越し、中国の軍艦・航空機が堂々と日本の領海を侵犯している現実に、国家として毅然と対応することを禁じている憲法9条を即改正し、独立自尊の主権国家として自らの手で安全障体制を築きあげることが早急の課題だ、という点です。これは私と全く同意見ですので、大いに意を強くしました。 同氏は日本国憲法をアメリカがデザインし無理矢理押し付けた既製服に譬え、「この服の一番いけないことはXYZ(eXamine Your Zipper=注意!社会の窓が開いているよ)という綻びがあることだ」と、武力行使放棄という異常な日本の国防状態を、誰でもわかるように説明しています。そのまま引用しましょう。 ズボンのジッパーを開いたままで世界各国と交渉しても、クスクス笑われて相手にされない。つまり勝負服にならない恥ずかしい既製服なのだ。それなのに「憲法9条はノーベル平和賞に値する」などと、恥ずかしげもなく言うのは、ジッパー開きっぱなしの服を着て、パリコレ会場を得意そうに歩いているようなものだ。何が恥ずかしいかって、北朝鮮拉致問題を世界各国に訴える場合を考えれてみればよくわかる。 日本:「先生、僕のズボンのジッパーが壊れて開いたままなので、隣のクラスの金君が僕の無防備な股間を銀玉鉄砲で撃ってきました。とても痛かったから金君を叱ってください」 平和憲法を盲信する日本のリベラル・偽人権主義者に言いたい。あなた方は拉致被害者やそのご家族の「人権」を真剣に考えたことがあるのか? もしアメリカ国民が自国の領土から他国にさらわれたら、アメリカ政府は特殊部隊を投入してすぐ奪還しようとする。ところが日本は憲法9条に縛られて、自国民を助けに行くことすら出来ない。自分の子供が拉致されてもあなたは「憲法9条の精神を守って話し合いで解決しよう」と言い続けるのか? 憲法に『戦争を永久に放棄する』と書けば平和でいられると言うのなら、いっそ憲法に『地震を禁止する、台風を禁止する』と書けば、地震や台風に備えて国土を整備する必要もなくなるとでも思っているのだろうか?どうしてこんなナンセンスなことを、多くの日本人はなぜ恥ずかしげもなく真顔で言えるのだろうか?いくら「日本は戦争を放棄した」と言っても、「戦争は日本を放棄していない」。誰かが日本に攻めてきたら、否応なしにいつでも戦争は起こるわけだから。 そして同氏はもはや問題を先送りしている段階ではないので、日本人は次の5つのことを直ちに実行すべきだ、と具体的提案をしています。 |
2018/07/27 西日本豪雨災害と太陽光パネル人災 今回死者・行方不明者220名(2018/07/23 現在)を出した西日本豪雨 (平成30年7月豪雨) 災害報道を読んでいて、素朴な疑問が湧きました。(1)なぜ局地的集中豪雨が各地で起こるのか?(2)なぜ西日本のあちこちで土砂崩れが起きたのか?ということです。(1)は地球温暖化による長期的な気温の上昇に伴い大気中の水蒸気が増え、雨を持たらす低気圧などの強さが変わらなかったとしても、水蒸気が多い分だけ割増しで雨が降る傾向になり、豪雨になりやすいという解説【注1】を読んで、納得しました。また(2)については「西日本豪雨大災害は人災の上塗り」(週間新潮2018/07/26号)という記事を読んで「成る程、そういうことだったのか」と、はたと膝を打ちましたので、その内容を要約します。 人は切羽詰まると「藁にもすがる」という。2011年の東日本大震災時、福島第一原子力発電所事故で漏れ出した放射能に震撼した日本では原発の有用性を説くことがタブーとなる一方で、代替策として太陽光など再生可能エネルギーを導入すれば、バラ色の未来が開けるかのようにまことしやかに説かれた。その先頭に立ったのが民主党政権の菅直人首相である。太陽光で発電した電気を電力会社が高値で買い取る固定価格買取り制度を導入し、当時電力会社の発電単価が6円/1kwだったのに、太陽光エネルギーに限って42円/1kwと実に7倍の破格値段を設定し、太陽光パネル設置は事実上無許可でどこにでも設置出来るようにした。 その結果全国各地で森林が伐採され太陽パネルで覆われ、長野県諏訪市では国定公園周辺がパネル設置のため丸裸にされ、山梨県北杜市では山林を一気に伐採した急斜面にパネルが乱立するなど、政府主導で環境が破壊される結果となった。(東京大学:岡本孝司教授) しかも7倍の価格差は国民が電力賦課金として負担するため、日本国民はそれ以前より10%高い電気代を毎月徴収され続けている。現在この固定価格買取り価格は20円/1kwまで下がったが、それでも太陽光エネルギーの買取り総額は年間2.7兆円になっている。因みに電力総売上は年間20兆円で、その14%がこの固定買取り費用に使われるのに、太陽光エネルギー発電量は全体のわずか3%にしか過ぎない。 それでもバラ色の未来実現のためなら必要コストと割り切れるが、太陽光エネルギーが「藁」である可能性、即ち負の側面に一切目をつぶったまま突っ走った結果、今回の西日本豪雨災害で「太陽光パネル人災」が露呈されてしまった。 2015年茨城県鬼怒川の堤防が決壊した時、民間の太陽光発電事業者がパネルを設置するため堤防の周りを掘削したことが原因だったことがわかった段階で、太陽光発電の環境破壊危険性は充分予測出来たはずである。それを無策のまま放置したため、今回の西日本豪雨で予想をはるかに超える各地の土砂崩れ、陥没災害に見舞われてしまった。
神戸市須磨区の斜面は400平方メートルに渡って崩れ山陽新幹線が止まり、姫路市の傾斜地では3,600平方メートルが崩落した。岡山県は「晴れの国おかやま」と謳って県を挙げて太陽光発電を誘致しているが、岡山市大井地区では186ha(=東京ドーム39個分)の森林を、既に東京の業者が木を切り倒しハゲ山にし、27万枚もの太陽光パネルを置くメガソーラーを設置する計画が進んでいるが、今回の豪雨で着工前にもかかわらず土石流が発生し死者を出した。岡山県美作市の佐東地区では来年秋の稼働をめざし、410ha(=東京ドーム87個分)の斜面が削られつつあるが、住民は「木を伐採して根を掘り起こしているから、ちょっとの雨でも、土が山から落ちて川が濁るんよ。完成したら土砂崩れが起こると反対しとったんやけど、土地を買われてしまうと、どうしようもないんや」と悲鳴を上げている。 山はそこに生えている木の根が表土を支え、斜面表層の崩壊を押さえ込んでいるが、木が伐採されれば表土を支えきれなくなり、土砂崩れが起こりやすくなるのは自然の理(中央大学:山田正教授)。同様な危険な箇所が全国のどこにどれだけあるか見当もつかないほど、太陽光パネルが全国津々浦々を浸食し「環境破壊」していることを、「環境に優しい再生可能エネルギー社会を!」と叫ぶ人達は理解しているのだろうか? 太陽光発電の本質的弱点は夜中に発電出来ないことと、雨や曇りの日は発電出来ないことで、日本で太陽光発電可能な日照時間は一日平均6時間程度、晴天率は50%なので、太陽光発電の実質稼働率は12.5%しかならない。しかも総発電量は全体のたった3%。これに風力と水力と地熱を加えても再生可能エネルギーだけでは14%。かつて総電力量の11%を占めていた原子力発電がわずか1.7%に抑えられた日本では、残りの84%を火力発電に頼らざるを得ない。しかし火力発電は二酸化炭素(CO2)を大量に排出するので、現在の日本は最も環境に優しくない発電状況なのである。【注2】 具体的数値で示せば発電量1kw/時当たり540gのCO2を日本は排出しており世界でも最悪レベル。同様に原発を半分止め石炭による火力発電に切り替えているドイツは450g、電力の78%を原子力に頼っているフランスは46gと、地球温暖化に直結しているCO2排出量は歴然たる差がついている。つまり声高にエコが叫ばれている日本こそが、エコではないのである。(東京工業大学:奈良林直教授) CO2排出による地球温暖化により局地的豪雨が頻繁に起こり、その非効率性と危険性が一顧だにされない太陽光発電がエコの錦御旗の下、防災より私企業の利潤優先のため野放図に広げられているのが日本の現状なのである。つまり、今回の西日本豪雨大災害は、人災を幾重に上塗りした結果と言っても過言であるまい。 【注1】「異常気象と地球温暖化の関係」(国立環境研究所・地球環境研究センター) 【追記1】太陽光発電の悪しき制度「49Kw/時の罠」:櫻井よしこ2018/09/03:産経新聞 伊豆高原では、韓国資本の「ハンファエナジージャパン」が104ヘクタール(東京ドーム約20個分)に相当する緑の高原を買い取り、その約半分の森林を伐採し、12万枚のソーラーパネルを建設する大規模計画が進行中だ。伊豆高原の緑豊かな景観は一変するだろう。静岡県と伊東市、住民がこぞって反対するゆえんだが、業者は8月10日、森林伐採に着手してしまった。 太陽光発電が当初予想から大きく外れて、暴走し始めている。暴走は太陽光が悪いからではない。平成24年に時の民主党首相菅直人氏が主導した固定価格買取り制度が欠陥だらけの法制で、太陽光発電をボロもうけの手段に貶(おとし)めたからだ。そこには貪欲な利益追求はあっても、太陽光発電を真に有益なものにするための、太陽光を蓄えるバッテリーの研究開発を義務づけるなどの工夫が全くない。 固定価格買取り制度により、電力各社は再生エネルギー全量を42円/kw時(当初。現在は18円)で買い取るよう義務づけられた。価格は20年間固定され、事業者には長期にわたり潤沢な資金が入る。とりわけ悪しき制度が「49キロワットの罠(わな)」である。「49キロワットの罠」は、50キロワット未満の事業には一切の規制がかからないことを悪用した開発の仕組みである。あまりにひどいため平成26年3月末に打ち切られたが、それ以前に結ばれた契約はいまも有効で、次々と工事に入っている。 罠の背後には大手事業者が存在する。彼らは山林などを大規模に買収し、49キロワット以下の発電に見合うよう分譲する。相場は2千万円前後、利益率は年10%以上といわれる。20年で4千万円の利益を生み出すこんな取引がゼロ金利の時代にあるのだ。彼らに渡る利益は全て、私たちの国民負担だ。再生エネルギーにかかるコストは全て電力料金に上乗せされるからだ。 国民全員の負担で支えている太陽光発電にもかかわらず、49キロワット以下の開発には、規制は一切ない。 そのため樹木を切り倒し、根を抜いても、基礎工事をする必要がない。建築基準法にも該当しないために、どんな傾斜地にも設置できる。除草は高い人件費を払うかわりに強烈な農薬をまいて終わる。それがどれほどの土壌や地下水の汚染をひき起こすか、樹木が切り倒された後の山からどれほどの量の土砂が川に流れ込むか。こんな開発はどう考えてもおかしい。 【追記2】 経産省、太陽光買取りを「入札制」にし、買取り価格半減を目指す(2018/09/11 日本経済新聞) 経済産業省は太陽光発電のコストが増大し、消費者が負担している電気料金賦課金が大きくなっているので、事業者や家庭から買い取る太陽光発電の価格を現在の18円/1kw時から8円/1kw時を目指し、今までの一律買取り制から国が示す上限価格以下でないと売電出来ない入札制度に全てをシフトする方向で進めている。2012年時の菅内閣が固定価格買取制度を制定し、当初42円/1kw時で無条件に購入したことから、事業者のコスト意識が薄くなり、現在欧州では10円/1kw時でも採算が取れているのに、2018年実施の試験入札では政府上限価格15円50銭に対して、最安応募価格でも16円47銭にとどまり、落札はゼロだった。 |
著書『リベラルの毒に侵された日米の憂鬱』で、「左翼と呼ばれたくない人達がリベラルと称して、日本は悪かったという自虐史観に基づき自国を貶めている」と主張しているケント・ギルバート氏が、今年7月初めに朝日新聞東京本社を訪れ、「朝日新聞電子版の英文報道では『慰安婦強制連行・性奴隷説』という虚偽情報を相変わらず流している。海外に対してどれだけの悪影響があるかわからない」と指摘し、約一万人の署名と共に印象操作の中止と表現の修正を申し入れました。
朝日新聞は2014年8月5日に、「旧日本軍が朝鮮から慰安婦を強制連行して性奴隷にした」という、いわゆる吉田証言記事(1982年9月2日初出)を32年ぶりに虚偽だと認め、当時の木村伊量(ただかず)社長が記者会見を開き、「誤った報道と、謝罪が遅れたことをおわび申し上げます」と過去の記事を全面撤回し、責任を取って辞任しました。【注1/中段写真】 以降朝日新聞は同趣旨の記事を日本語では発信していませんが、社長謝罪から4年経っているのに朝日新聞デジタル英語版は、海外の慰安婦像設置などの話題を報じる時は必ず「慰安婦とは、第二次世界大戦前および大戦中に日本兵への性行為を強制された女性の婉曲的表現である。その多くは日本植民地だった朝鮮半島出身だった」という決まった表現が挿入される、とギルバート氏は指摘しています。2018年1月10日の朝日電子版英文記事【注2】を検索すると、確かにその通り書かれています。
私はこの英文を読んで、国内で「大誤報」だと認めた事実と真っ向から矛盾する行為であり、ギルバート氏が指摘する通り「慰安婦強制連行・性奴隷説」を意図的に世界中へ流布している、と疑われても仕方ないのでないか、と朝日の二枚舌に憤りを感じました。英語なら発信してもわかりやしない、と高をくくっていたのでしょうか?さらにギルバート氏に対する三週間後の朝日新聞の回答【注3】が以下の通りだったので、全く開いた口が塞がりません。 (1)慰安婦問題に関して朝日新聞デジタルに掲載された英文記事の特定の表現を使わないよう求める申し入れがありましたが、記事を書くたびに、国内外のさまざまな立場の意見や歴史研究の蓄積なども考慮しながら、人権に配慮し個々の状況や文脈に応じて、その都度ふさわしい表現を使うよう努めてまいりたいと考えています。以上から英語表現に関する申し入れに応じることは出来ません。 (2) ご指摘の「forced to provide sexual services」という英語表現は、1995年に村山内閣主導で作られた「女性のためのアジア平和国民基金」(アジア女性基金)の英語版ページの冒頭で使われています。また1993年8月4日に発表された河野官房長官談話では、「慰安婦の募集については軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、慰安所における生活は、強制的な状況下での痛ましいものであった」とされています。forced とは意に反して性行為をさせられたという意味です。 (3)吉田証言をめぐる英文の告知については、朝日新聞デジタル2014年8月22日に掲載し、現在も全文閲覧できます。 ひとつひとつ反論しましょう。 (1) もっともらしく一般論を述べ自分の非は認めない、いかにも朝日らしい書き方だと感心しますが、英語表現については今後も今のまま発信し続けるという意味だと受取りました。けんもほろろ、という奴ですね。とすると Comfort women, many were from the Korean Peninsula. は事実だということになりますが、 産経新聞阿比留瑠比氏の指摘●【注4】には、どう答えるつもりでしょうか? ●朝日は平成4年1月11日付朝刊1面に「多くは朝鮮人女性」という解説記事を載せた。そこには「約8割が朝鮮人女性だったといわれる」と記されていた。だが朝日は慰安婦報道をめぐる自社の第三者委員会の指摘を受け、「記事を訂正、おわびし説明します」として次のように発表している。「朝鮮人女性の比率も、現在の知見に照らすと不正確でした。今後、データベース上の記事には『慰安婦の数や朝鮮人女性の比率もはっきりわかっていません』といったおことわりをつけます。」ところが朝日の英語版記事は、自社が過去に訂正、おわびした内容を、相変わらず訂正せずに海外に向けて発信している。慰安婦問題に詳しい現代史家の秦郁彦氏によると、慰安婦は日本人が4割で朝鮮人は2割程度だったという。どの民族の比率が高いかどうしても書きたいのならば、「多くは日本人だった」と素直に記したらいいではないか。
(2) 他の英文記述を引用し、朝日だけじゃない、皆そう言っているじゃないかと言いたいのでしょうけれど、引用先が悪い。だって「日本が悪かった」とペコペコ中国・韓国に謝った村山富市元首相が作った「アジア女性基金」趣意書、そして極端な親中派河野洋平氏の談話で、これら偏った意見が正論だとしている点が姑息です。つまり朝日の主張と一致する意見、これが正しいのだと牽強付会しているのです。因みに河野洋平談話が何ら根拠のないものであったことは、2014年2月20日の衆議院予算会議に参考人招致された石原信雄氏(河野談話が出された当時の内閣副官房長官)が証言しています。【注5】 「forced とは意に反して性行為をさせられたという意味だ」と朝日は言い張っていますが、当時日本語とハングルで書かれた民間業者(今井紹介所)による慰安婦募集新聞広告【右写真】については、どう説明するのでしょうか?1944年(昭和19年)当時女工の月給は20円程度でしたから、月給300円で、しかも必要なら一ヶ月分の前渡し(バンス)もするという職業は、どう考えても娼婦。しかも勤め先が「後方〇〇隊慰安所」となっていますから、お金のために自分から応募して身を売った女性が、軍隊の慰安所に出向いて出張売春をしたと考えるのが普通ではないでしょうか? (3) へぇーそうなのかと、朝日が指定したジャンプ先【注6】の英文を読みました。こんなことするのは学者・研究家、そして私みたいな余程ヒマな人間でしょうけど。(笑)私には『英文でも周知徹底してあるだろう。何が文句あるんだ』みたいに読めるのですけど。 読者の皆様へ: 朝日新聞は、韓国済州島で女性を強制連行したとする吉田証言は虚偽であると判断しました。従ってこれに関する記事を撤回いたします。この記事を載せた時点では吉田証言の虚偽を見抜けませんでしたが、その後の済州島での追跡調査の結果、吉田証言を裏付ける情報を見つけることも出来ませんでした。この件に関連した人々への聞き取り調査からも、吉田証言の核心部分に幾つもの矛盾点が出てきました。
この英文は「吉田証言は間違っていたので撤回する」という事務的な通知だけで、 記事が虚偽だったことが明らかになってしまったので、やむなく書いた感じです。We apologize(お詫びする)とか、We are sorry(申し訳ない)という言葉が一つもありません。他紙や週刊誌が朝日新聞批判をすると「それは間違っている。謝罪広告を出せ」とすぐにやる朝日が、自分の過ちに関して「謝罪」の文言を入れないということは、いかがなものでしょうか? 特に全世界に向けての英文発信がこの程度なら、「取材者の勘違いで、この部分は事実と異なっていました」と、よくあるミス訂正程度にしか受け取られません。済州島で女性を連行したという事実は見つからなかった、というだけで、肝心の「慰安婦」(comfort woman)という名で日本軍が朝鮮人女性を強制連行し、日本兵相手に性行為を強制したかどうかは、この英文からは全く判断出来ません。虚報がわかっていて32年間も訂正を拒んでいたことに対する回答とは、とても思えない書き方です。 だからケント・ギルバート氏も「ちゃんと英文でも謝れ」と申し入れたのですが、それをわかっていながら「その都度ふさわしい表現を使うよう努めてまいりたいと考えていますが、英語表現に関する申し入れに応じることはできません」という答えになるわけです。朝日新聞は懲りないというか、全く反省していませんね。というか、なぜ、ここまで頑固に母国日本を貶める旗振り役をするのか、私は日本人として理解出来ません。 【注1】みなさまに深くおわびします 朝日新聞社社長(2014年9月12日) |
2018/08/07 私の履歴書(中村吉右衛門) 日本経済新聞に連載される「私の履歴書」に、歌舞伎役者二代目中村吉右衛門(74)がその一生を綴り、毎日興味深く読みました。吉右衛門は人間国宝にもなった歌舞伎演技もさることながら、TVの「鬼平犯科帳シリーズ」主人公長谷川平蔵役がピタリと決まっているので私はファンなのですが、数奇な生まれ育ち、身の回りを見てくれた優しい婆やの話、4歳で初舞台を踏んだ時からスパルタ教育を受けた養母の話、そして何より実父と養父と二人の飛び抜けた歌舞伎俳優から厳しく指導されたくだりを読むと、梨園の世界とはこういうものかと改めて感じ入りました。 吉右衛門の実父は高麗屋の八代目松本幸四郎。そこに嫁いだ母正子は播磨屋の初代中村吉右衛門の娘。初代中村吉右衛門には跡取りの息子がいなかったため正子は「必ず男の子を二人産み、一人を高麗屋の跡取りに、もう一人を播磨屋の跡取りにします」と宣言し、その通り長男市川染五郎(後に九代目松本幸四郎)を産んだ二年後に、次男である筆者を産み、初代吉右衛門の養子にしました。つまり孫が祖父の名跡を継いだわけです。 初代と共演出来たのは10歳迄のわずか6年間だけでしたが、「佐倉義民伝」で初代が演じた佐倉宗吾が将軍に命がけで直訴する場面では、その神がかった演技に興奮した観客から、お賽銭が投げ込まれたことに強い印象を持ったそうです。その実父の口癖は「一生修業、毎日初日」で、「同じ役をひと月演じても、毎日初日のような気持ちで演じなさい。そのためには一生修業しなさい。役者にとっては毎日のことであっても、お客様にとってはその日限りなのです」という自戒の言葉だそうです。
10歳で喪主となり二代目吉右衛門を継ぐと、今まで楽屋で「坊ちゃん、若旦那」とちやほやしてくれた周りの人達が急に冷ややかな態度になり、「馬鹿旦那」と陰口を叩かれるような苦労をし、11歳の時に女形で「あーい、あーい」と高い調子で台詞を述べていたら突然声変わりし、「がーい、がーい」とひどいダミ声になってしまい、客席から笑われてしまった話なども書かれていました。 実父の八代目松本幸四郎は歌舞伎役者の枠を出て、あらゆる芝居にチャレンジしたので吉右衛門も文学座、人間浄瑠璃などと共演する機会に恵まれました。盲目の目を大きく開いて見せる場面が見せどころの場面で、実父は医者から「目が潰れるかもしれないから止めなさい」と言われたのに聞かず、わざわざ赤いハードコンタクトレンズを入れて瞳全体を赤く見せる工夫をしていたそうで、読んでいて役者魂というのは凄いものだなと空恐ろしくなりました。
|
2018/08/12 トロアグロ50周年記念料理 レストラン「トロワグロ」がフランスの「ミシュランガイド」の三つ星を連続獲得して今年で50周年を迎えたことを記念して、東京のハイアットリージェンシーホテルの「キュイジーヌ・ミッシェル・トロワグロ」で、2ヶ月限定の特別コースを提供するとの連絡を受け、早速出かけました。 トロアグロ家初代のジャン・バチスト・トロワグロは、もともとブルゴーニュでカフェを営んでいましたが、1930年息子のジャンが4歳、ピエールが2歳のとき、トロアグロ夫妻は子供たちが伸び伸び遊べる地として、南仏ロワンヌを選び、駅前のホテルを買い取り、レストランを始めました。初代バチストの信念は「料理とは素晴らしい自然の恵みである。地の糧を反映したハーモニーでなければならない」でした。1970年代に2代目のジャンとピエール・トロワグロ兄弟は、“ラ・ヌーベル・キュイジーヌ”(新しいフランス料理)を牽引する役割を果たしました。そして現オーナーシェフである3代目のミッシェルが昇華させた「トロワグロ」を象徴する料理の数々を、4代目のセザールとレオが伝統を継承しながらも進化させる新しい料理と共に 出す、いわば「トロワグロ家四代、三つ星50年の歴史をご堪能出来る珠玉のコース」というのが、特別コースの謳い文句でした。
前菜の「分かち合う喜び」はハマグリのジュレに、セロリ、クレソンで野菜のえぐみを入れ、ワサビを隠し味に使っており、まさに『地の糧を反映したハーモニー』でした。それと一緒に別皿で出されたのが、なんとスモークしたメロンです。スモークサーモンではありません、メロンです。(笑)メロンを炙って出すという凝り方には、恐れ入りました。手が込んだメロンの甘味と、貝のスープの旨味と野菜のえぐみが、確かに「分かち合う喜び」になっていました。続いて出たのが野菜のモザイク。千切りにしたキュウリ、人参、セロリなど色鮮やかな野菜をピクルス風にしたものです。 次のムール貝のサフラン風味をわざわざ豆腐湯葉でくるんだ料理は、『伝統を継承しながらも進化させた』料理でしたが、やはりトロアグロといえば「オーセンティックなサーモンのオゼイユ風味」でしょう。私はわざわざ単品で取るほど、この塩味とクリームと酸味が絶妙なソースで食べる“スカンポ風味”のサーモンが気に入っています。驚いたのがラングスティーヌ(アカザ海老)をキャベツの皮でくるんでオーブンで焼いた次の料理で、タマリンド(アフリカ、東南アジアの豆科のフルーツ)ペースト味でした。
メインはピジョン(鳩肉)のキエフ風。カツレツで食べるのでこう呼ぶそうですが、茄子と鳩肉のカツレツに、イカ墨で味付けした足の肉を添えたもので、ソムリエに奨められたシャンボルニーミズニュイ(ブルゴーニュ)のグラス赤ワインで合わせました。チーズは控えめに(笑)五種類一切れずつ食べ、仕上げは「パピヨン」と書かれたデザート、確かに蝶々の形をしています。 |
2018/08/18 日本人拉致問題:北朝鮮による国家犯罪(1) 今から40年以上前から行われていた北朝鮮による日本人拉致は、現在わかっているだけでも12件、17名が被害者として認定されています。(右写真:出典【注1】) 北朝鮮が国家計画犯罪として日本人男女を拉致した目的は、拉致した人物の「日本戸籍」を使って旅券を取得し、日本人に成りすました北朝鮮工作員が、怪しまれることなく韓国はじめ海外を往復するためでした。「日本海の方で変なことが起きている」と警察の公安関係者がつぶやいた言葉がきっかけとなって、この問題をずっとフォローしてきた阿部雅美元産経新聞記者によると、調べたら1978年の夏わずか40日間の間に、福井、新潟、鹿児島で3組の男女カップルが突然行方不明となり、富山でもカップルが襲われ手錠を掛けられて布袋に入れられ、誘拐直前だった未遂事件が起きていたことに驚いたそうです。 阿部氏は裏付け調査を進め、1980年1月に「3アベック失踪、外国情報機関関与?」と産経新聞一面トップニュースでスクープしましたが、他の新聞・テレビからは「北朝鮮がそんなことをするはずない」、「あり得ない」と全く無視され、まるで産経新聞の虚報扱いで四面楚歌だったそうです。【注1】 1987年、世界を震撼させた大韓航空機爆破テロ事件【注2】実行犯として、日本人蜂谷真由美名義の偽造旅券を使用して逮捕された北朝鮮工作員金賢姫【右写真】の供述により、「李恩恵(りうね)」(=後に田口八重子さんと判明)という日本語教師の存在が明らかになり、政府・マスコミも北朝鮮による拉致問題を無視出来なくなりました。1988年3月26日、産経報道から8年経って初めて「アベック3組拉致+富山未遂事件疑惑」が参院会議で取り上げられ、警察庁の城内警備局長が「諸般の状況から考えて、拉致された疑いがあると考えており、そういう観点から捜査を行っている」とハッキリ答え、続けて梶山静六国家公安委員長は「恐らくは北朝鮮による拉致の疑いが十分濃厚でございます」と公式に認めました。 【注3】 それから10年間、拉致問題は全く進展がなく、1997年1月22日「拉致は人権侵害の重大犯罪。共産党も産経も朝日も関係ない」という日本共産党議員秘書の堂本達吉氏(=1998年共産党から除名)から、「13歳の女子中学生帰らず一週間」(新潟日報:1977年11月22日)、「金正日の拉致指令」(石高健次著:平壌で横田めぐみさんを目撃したという亡命北朝鮮工作員安明進とのインタビュー)という資料を見せられた阿部氏は、『バドミントンクラブ活動練習帰りの13歳の少女を拉致した』事件が、連続アベック拉致事件の前年に起こっていることを知りました。横田家を訪ねて当時自宅からわずか100mの距離で行方不明になった、横田めぐみさん失踪事件が初めて明らかになりました。1997年2月3日『20年前、13歳少女横田めぐみさん拉致』と実名でスクープすると、主要メディアは朝日新聞を除きすべてが飛びつき【注4】、後追い報道しました。 思わぬ真相暴露に慌てた北朝鮮は、平壌放送(1997/02/10)で「日本の売文紙として悪名高い産経新聞が、南朝鮮傀儡政権が与えたカネを受け取り謀略をでっち上げた。我が国は拉致やテロなど人権蹂躙とは全く関係ない国である」とのコメントを出しました。しかしここに至り、孤立していた北朝鮮拉致被害者家族は「家族会」を結成し、横田めぐみさん拉致から20年目の1997年11月に「横田めぐみさんを救おう新潟の集い」が持たれました。家族会会長となった横田夫妻は家族会結成後21年間で、全国1,400ヶ所へ足を運んで拉致問題解決を訴え続けました。【以下続く】 【注1】「メディアは死んでいた」(阿部雅美著:産経新聞出版) 【注2】大韓航空機爆破事件
【注4】追記:朝日新聞の犯罪 (高山正之 2018/11/01 週間新潮) それなのに金正日は日本人拉致を始めた。「日本人は信用が高いので世界のどこに でも行ける。それなら北朝鮮の工作員を日本人に化けさせてテロをやろう。テロが うまく行けば日本が批判されるし」、と考えたのだろう。実際1987年金賢姫が蜂谷真由美を名乗って大韓航空機を空中爆破させた。ただ真由美が捕まって 「日本人に化けてテロ」の手口がばれ、その下準備のため日本人を沢山拉致したことまで分かってしまった。 北の立場が危うくなった時に、また朝日が動いた。植村隆記者が金で女衒に売られた金学順を「日本軍に強制連行された慰安婦」被害者に 仕立てて、「金賢姫より金学順」と騒ぎたてた。宮澤喜一首相は慌てて拉致外交を 棚上げし、善隣外交に舵を切った。しかし13歳の横田めぐみさんが拉致された事実が 否定出来なくなると、「赤十字会談で拉致問題の話が出ると、北は席を蹴って話合いを 拒んだ」と朝日新聞は報道し、苛立つ日本人に対して「拉致問題をことさら騒ぐのは 日朝正常化の障害となる」と社説で説教した。「拉致より慰安婦」のすり替えで10年 経った後、金正日は拉致の事実をあっさり認めた。日本人は間違いなく怒るタイミングを逸した。 <金正日 支援> 三代目の金正恩は叔父と兄を殺し、「東京もニューヨークも火の海にしてやる」と 言って、核実験をやり、ICBMをぼこぼこ打ち上げた。日本人が本気で国の安全保障に ついて考え出そうとした時、また朝日が出て来て「昭恵夫人の口利きで国有地払い下げ価格が値引きされた」(森友学園)、「首相のお友達が獣医学部を作ろうとしたので 便宜を図った」(加計学園)と別の問題に関心を逸らし、マスコミ・国会は国の 安全はそっちのけで一年半もモリカケで騒いだ。<金正恩 支援> なぜ朝日は毎度、毎度北朝鮮に都合よく動くのか。 |
2018/08/22 日本人拉致問題:北朝鮮による国家犯罪(2) 北朝鮮による拉致問題は「疑惑」でなく「事実」である、という認識が日本国内に少しずつ広がっていった1998年に北朝鮮は「日本側の資料で指摘された人物(=当時の政府認定拉致被害者7件10人)は、わが国には存在せず過去に入国、一時滞在したことはない」と完全否定。あろうことか同じ年に日本列島上空を越え太平洋に着水したテポドンミサイル1号を発射し、「人工衛星を軌道に乗せた」という鉄面皮ぶりでした。その言葉と裏腹に日本国内では朝鮮総連が北朝鮮への不正送金により家宅捜索を受けたり(2000年)、奄美大島沖で北朝鮮不審船が海上保安庁との銃撃戦の末、自沈する事件(2001年)が起きました。 拉致事件問題のターニングポイントとなったのは、日航よど号機乗っ取り事件【注3】犯人柴田泰弘の妻となった元スナック店主八尾恵が、公正証書原本不実記載・同行使容疑で逮捕起訴され、2002年3月12日に東京地裁で、日本人に日本人を拉致させるあくどい北朝鮮のやり方を法廷証言したことでした。八尾は「1983年にロンドン留学中の有本恵子さんを『市場調査のアルバイトがある。一緒にやろう』と騙してデンマークに連れ出し、北朝鮮工作員キム・ユーチョルに引き渡した。よど号犯人達の住む北朝鮮の日本革命村リーダーの田村高麿から、『金日成主席は将来日本で革命の中核となる日本人を獲得せよと言われた』と指示され、犯行に及んだ」と供述しました。当時の小泉首相は「実にひどい事件だ。拉致問題を棚上げして日朝国交正常化交渉はありえない」と語り、同年4月衆院・参院本会議は全会一致で日本人拉致疑惑早期解決を求める決議を採択しました。産経新聞の最初の拉致疑惑報道(1980年)から22年。やっと政府、国会議員が動き出しました。 2002年9月17日北朝鮮を電撃訪問した小泉首相は、まず拉致被害者の安否情報を北朝鮮に要求しましたが、その答は「5人生存、8人死亡、1人入国なし」というもので、小泉首相が「拉致被害者8人死亡は非常にショックだ。家族の気持ちを思うといたたまれない」と抗議しました。【右写真】すると金正日国家主席は「日本人拉致は日本語の学習のため、また人の身分を利用して南(韓国)へ入るために、特殊機関の一部が英雄主義に走って行ってきた。遺憾であったことをお詫びする」と、今迄の「拉致など存在しない」という北朝鮮の主張を取り下げ謝罪しました。5人の生存者のうちには政府が未認定だった曽我ひとみさん、8人の死亡者の中には政府未認定の欧州「だまし拉致」被害者石岡亨さん、松本薫さんが含まれていました。翌日の朝刊全紙は1面から国内、国際面、社会面、社説、コラムまで『北朝鮮』一色で埋まり、1980年以来の産経新聞の報道は真実だったと証明してくれたのは、国家犯罪を侵した国のトップである金正日だったという、皮肉な結果となりました。
北朝鮮が日本に要求した金額は、過去の植民地支配補償名目で130億ドル(当時のレートで1.5兆円)と言われ、実際に5人の被害者を取り戻すために日本政府がいくら支払ったかは、明らかになっていません。また当日結ばれた平壌宣言には「拉致」の文字が入っておらず、『日本国民の生命と安全にかかわる懸案問題については、朝鮮民主主義人民共和国側は、日朝が不正常な関係にある中で生じたこのような遺憾な問題が今後再び生じることがないよう適切な措置をとることを確認した』との文面が、『拉致があったが、今後は行わない』という北朝鮮の約束だとするのが日本政府の見解のようです。 小泉訪朝により5人の拉致被害者が帰国した日の5日後2002年10月20日、皇后陛下はご自身の誕生日に際してのコメントの中で、わざわざ次の様に述べられました。【注4】 「小泉首相の訪朝により一連の拉致事件の真相の一部が報道され、驚きと悲しみと共に無念さを覚えます。自分達共同社会の出来事として、なぜ私達皆がこの人々の不在をもっと強く意識し続けることが出来なかったのでしょうか。今回の帰国者と家族の喜びを思うにつけ、今回帰ることが出来なかった人々の家族の気持ちは察するにあまりあります。」
拉致被害者である蓮池薫・祐木子夫妻【右下写真】は、今年が新潟県柏崎の海岸で拉致されて(1978年)40年になることを受け、連名で次のコメントを出しました。「私達家族の運命は北朝鮮に翻弄され続けた。未だに多くの被害者が拉致されたままの状態は、いつまで続くのか。北朝鮮のいうように『解決済み』であるはずがない。拉致被害者全員の帰国を一日も早く決断するよう改めて北朝鮮に強く促したい。(被害者と家族が共に高齢化する現状を踏まえ)本当にもう時間がない。日本政府が全力を挙げて北朝鮮との交渉に取り組むことを再度強く求める。」 【注5】 まさに拉致被害当事者の言葉であるだけに重みがあります。国民の生命財産を守るという国家の最重要使命を、果たしてこなかった過去のことをとやかく言っても、失われた時は戻って来ません。蓮池さんの言われる通り40年も放っておかれた被害者家族にはもう残された時間が殆どありません。家族会会長だった横田さんは公の場に出られない程、身体が弱っているそうです。【注6】 小泉訪朝時に官房長官として実際に北朝鮮とやり合った安部首相、ぜひ今年中にこの忌まわしい問題を解決してください。 1977年以前の拉致事件はこちらをご覧ください =>日本人拉致問題:北朝鮮による国家犯罪(1)
【注3】よど号ハイジャック事件 【注4】「メディアは死んでいた」(阿部雅美著:産経新聞出版) 追記:産経新聞(2018/09/02) |
2018/08/26 フォーシーズンズLDK 「フォーシーズンズLDK(エルディーケー)」というマンションの様な名前のバーが、JR東中野駅西口から徒歩20秒程の距離にあります。【注1】 オーナーの鈴木亮平氏に店名の由来を聞いたら、「日本には春夏秋冬の季節があり、四季折々の料理と酒を楽しめるくつろげる理想の空間は、自宅のLDK(リビングダイニングキッチン)なので、 『自宅のようにくつろいで欲しい』という思いを込めてこの名を付けた」のだそうです。ワイン、スピリッツ、ウイスキー、焼酎などアルコール飲料がズラリとドリンクリストに載り、食べ物のメニューは定番のパスタ、ピザの他、鈴木さんが強調するとおり、四季折々の素材を使った料理が『本日のお奨め』という形で紹介されています。 何より私を驚かせたのは、この店には日本では珍しいコルヴァン(coravin)という装置が置かれていたことです。ワインは一度コルクを抜くと、空気中の酸素に触れた直後から酸化し始めるため、通常その日のうちか、せいぜい1-2日間で飲み切ることを考えなければなりません。このアメリカ製のコルヴァンとは、簡単に言うとワインのコルクを抜かずに細い針を通して、壜の中のワインを注射採血のように取り出すもので、圧縮抽出のために窒素ガスを使ってワインの液体を外に押し出す装置です。【注2】 ワインを抜いた分だけ純度99.0%の窒素ガスがボトル内部に注入されるので、瓶の内部に空気が入らず、残りの瓶内ワインが酸化せず、1〜3ヶ月は元の状態で保てるそうです。製造元のアメリカではアルゴンガスを使っていたのですが、日本の厚労省がアルゴンの食品使用は許可しないので、窒素ガスでOKを取って使えるようになったのは昨年(2017年)からだそうで、日本では未だこの装置がある店は数少ないと思います。 ワイフと二人で注文した食事はハモンセラーノ(スペイン風生ハム)、三崎港直送のクロムツのカルパッチョ、マッシュルームサラダ、トマトソースのパスタ、肉の盛り合わせ(ラムチョップ2本+国産仔牛肉100g)。これに合わせて白のシャトーブスコーブラン(ソービニオンブラン種)、ロワールの白ワインミュスカデシュールリー(ミュスカデ種)をグラスで飲みました。そして肉料理に合わせて、コルヴァンを使ってワイングラスに抽出したシャトーオーブリオン2002年と、シャトーラトゥール1986年(32年物です!)を思い切って一杯ずつ注文し、ワイフと半分ずつ飲みました。
因みにこの五大シャトーワインの「フォーシーズンズLDK」でのお値段は、それぞれグラス一杯14,500円、22,000円と、かなりのレベルのワインがボトル一本買える値段でした。 しかし家に戻ってこのワインの一般小売価格をネットで調べたら、オーブリオン2002年は一本\86,000円、ラトゥール1986年は一本129,600円でした。ボトル一本でグラス6杯というのが標準ですから、オーブリオンは14,300円/グラス、ラトゥールは21,600円/グラス。確かに一杯14,500円、22,000円は納得の値段ですが、それは仕入れ価格での計算。つまり自分が酒屋で買ったワインを家で飲む時のグラス一杯分の値段です。街のレストランのワインは仕入れ価格の2倍、ホテルなら3倍取られてもおかしくありません。いくら『自宅のようにくつろげる場所』とはいえ、この高価ワインを、儲けなしの仕入れ価格でお客に出しているのですか?太っ腹ですねぇ、鈴木さん! 【注1】4 Seasons LDK 東京都中野区東中野1-57-7 TEL:03-5937-0860 (月曜定休) |
手打ち蕎麦「汐見」(早稲田鶴巻町)で、「残暑を乗り切る料理と日本酒を楽しむ会」が行われ、スッポンをさまざまな形で食し、最後は店主手打ちの十割蕎麦を使ったサッパリしたスダチ蕎麦で締めました。スッポンは竜田揚げがポピュラーですが、茶碗蒸し風の玉締めも美味しく、濃厚な吸物とそこに炊きたてご飯を入れたスッポン雑炊も、滋養が身体に行き渡る感じで、珍しい鯨の刺身もアクセントで入り、まさしく「残暑を乗り切る」気分になりました。
日本酒は西日本豪雨水害復興支援の意味も含め、広島、山口の酒中心でかためてありました。爽やかな酸味のスパークリング弥山(広島)、スッキリした冨久長(広島)、辛口の雨後の月(広島)、バランスの良い加茂金秀(広島)、銘酒十四代の高木酒蔵が開発した酒造好適米「酒未来」を使った宝剱(広島)。さらに店主汐見氏が一押しの新政(山形)が出ましたが、この新政はわざわざオーク樽で寝かせた後に、瓶詰め二次発酵させたという、ワイン並に手のかかった日本酒でした。 そして本日の目玉が「獺祭島耕作」(山口)です。【右写真】 2018年7月の西日本豪雨災害で酒蔵が大打撃を受けた山口県岩国市の旭酒造が、残された原酒をバルクワインの様に混ぜ合わせ、故郷山口の被害に心を痛めていた漫画家弘兼憲史氏のラベル協力によって造ったのが、このお酒です。中身は獺祭50、磨き三割九分、磨き二割三分などがランダムに混ざる結果となりました。でもピンチに挫けず解決策を見つけるサラリーマン島耕作(=漫画の上では現在会長まで出世しましたが・・・)のバイタリティーを見倣うべく、西日本復興のためこのお酒の売上げの一部は豪雨被害の義捐金にまわるそうです。 |
2018/09/05 日米戦争(=大東亜戦争)はアメリカが仕掛けた? 『ペリーが種を蒔き、ルーズベルトが周到に仕込み、マッカーサーが収穫した』という本の帯に惹かれて「なぜアメリカは対日戦争を仕掛けたのか」(加瀬英明&ヘンリー・ストークス共著:祥伝社)を購読しました。加瀬氏によれば「先の対米戦争は日本が真珠湾で戦端を切った無謀な戦争と思わされているが、実は日本が大嫌いなアメリカ大統領フランクリン・D・ルーズベルトが、日本を屈服させ無力化させるため着々と陰謀を進め、日本の方から戦争を仕掛けてくるように仕組まれた戦争だった」というのがその結論です。 ストークス氏は「大東亜戦争の原因は、有色人種の成り上がり国家日本に対する白色人種欧米列強による嫌悪と人種差別が根底にあり、欧米植民地を廃止させ人種平等の新しい世界を呼び寄せることができたのは、日本国民が日露戦争・大東亜戦戦争で血を流し、白人の不敗神話を叩きつぶしたからだ」と断言しています。加瀬氏の論点を裏付ける歴史的事実を、時系列で列挙してみました。なるほどこれだけ傍証が揃っていたら、「日本は嵌められた!」と思いますねぇ。 私が収集した政治に関するコメントの中に、ルーズベルト大統領のこんな言葉があります。この本を読んだ後にこの言葉を口に出してつぶやくと、意味深長な気がします。 In politics, nothing happens by accident. If it happens, you can bet it was planned that way. (政治の世界では偶然に起こるということはない。もし何かが起こったら、それは前もって謀られていたものだ。) アメリカが日本に戦争(開戦=1941年12月7日:アメリカ時間)を仕掛けたという傍証
【注1】大西洋憲章 【注2】ハルノート10箇条 【注3】フーバー元大統領は、ルーズベルトの三つの大罪を次の通り指摘しています。 |
2018/09/11 オウム真理教と30年間戦ってきた弁護士 オウム真理教事件は教祖麻原彰晃以下13名の死刑囚の処刑で、ようやく区切りをつけましたが、未だに教祖の教えを信奉し信者拡大を計る後継団体(アレフ、ひかりの輪、山田らの集団、ケロヨンクラブなど)が各地に残っているのは、憂慮すべきことです。オウム真理教に殺害された友人の坂本堤弁護士の志を継いで、宗教テロリスト「オウム真理教」の危険性を世間に訴え、オウム信者の脱会カウンセリングを30年以上続けている滝本太郎弁護士が綴った「四女と麻原彰晃の遺体を見送って」(文芸春秋2018年9月号)を読んで、改めてこのカルト集団の異常な残虐性に驚かされました。 滝本弁護士は(1)甲府地裁に止めてあった自家用車のボンネットの空気口から、サリンを注入され、(2)猛毒VX液を車のドアノブに塗られ、(3)今回死刑執行された井上嘉浩がVXで自宅に襲撃に向かったが24時間警護の警察官を見て引き返し、(4)同じく死刑執行された林郁夫と脱走信者の赤ん坊を取り戻す交渉中に、ジュースのコップにボツリヌス菌を塗られたりと、1994年中に四度も命を狙われたそうです。(4)に関しては麻原が「いっぱい塗れ」と指示したと調書に書かれていたとか。その翌年(1995年)3月にオウムは「すでに戦争は始まっている」というチラシを配布し、地下鉄サリン無差別殺人事件を起こし12名の死者と5,500人の負傷者を出すに至るのです。 滝本弁護士は次の様に総括しています。「麻原弁護団は『一連のオウム事件は、教祖の意図を忖度した弟子達の暴走だった』と主張するが、オウムでは麻原だけが絶対者で、麻原以外の信者はマインドコントロールや覚醒剤まで使われて教祖に服従している手足に過ぎない。殺人実行犯ですら麻原の被害者であるのに、今回は麻原の道連れとなって処刑された。麻原は事件について法廷で語らなかったと報道されているが、冗談じゃない。不規則発言をしたり、居眠りをしたりと詐病を続けてきたが、1997年4月24日の法廷で整合性のない言葉や、怪しげな英語でオウムが事件を引き起こしたことは認めつつ、全て弟子達の責任であるという下手な弁解をしている【注1】 のです。」
今回の麻原処刑を巡る生々しい動きを、滝本弁護士自身の言葉を引用させてもらいます。 【注1】オウム裁判番外編(1997/06/17)によると、林郁夫被告裁判の証人として法廷に立った麻原と、三上裁判長、林被告とのやり取りは以下の様な感じだったとか。 英語でごまかそうとして、林被告に痛いところをつかれると、突然日本語で怒鳴り出す麻原は、気が狂っていたのではなく、狂っているフリをしている狡猾な悪人であることがよくわかります。 三上:名前は? |
2018/09/15 観客を唸らせた大坂なおみ選手のスピーチ 2018年9月8日に行われたテニス全米オープン女子シングルス決勝戦で、大坂なおみ(20)がテニス四大大会(英米仏豪)で過去23回優勝を誇るセリーナ・ウイリアムズ(36)を破り、四大大会で男女を通じて日本人としては初めての優勝者となりました。ハイチ生まれの父親の体格・運動神経と、母親の日本人的な勤勉さがうまくミックスされ、しかもテニスを始めるきっかけとなった憧れのウイリアムズ姉妹の妹を、一方的(2-0)に破っての勝利だから、喜びもひとしおだったはずです。 ところがゲーム中にセリーナがコーチングを受けたり、審判に暴言を吐いたり、挙げ句の果てにいらついて自分のラケットを叩き折るなどして、ペナルティ(1ポイント失点、1ゲーム負け)を受けると、満員の観衆はブーイングの連続で、なんと大坂の勝利にも、また勝利者インタビュー中もブーイングが止まないという四大大会決勝戦では前代未聞の異常な雰囲気となりました。 大坂選手は涙を浮かべながら、「みんな彼女を応援していたのは知っている。こんな終わり方ですみません。みんな、試合を見てくれてありがとう」(I know that everyone was cheering for (Williams) and I'm sorry it had to end like this. I want to say thank you for watching the match.)と述べ、さらにセリーナに対しては、「セリーナと全米大会決勝戦で戦うのが私の夢でした。本当にあなたとプレーすることが出来てうれしいし、とても感謝しています。ありがとう。」(It was always my dream to play Serena in the US Open final. I'm really glad I was able to do that. I'm really grateful I was able to play with you. Thank you.)と言ったので、観客はシーンとなりました。そして闘いに敗れたセリーナが “We're going to get through rooting and let's be positive. So congratulations, Naomi. No more booing.”(こんな大騒ぎはもうお終いにしようよ。もっとポジティブになろうよ。ナオミ、おめでとう。もうブーイングは止めようよ)と観客を黙らせたのは、さながら映画のワンシーンを見ているようでした。 そういえば大坂選手は勝利が決まった瞬間も、叫び声を上げてガッツポーズしたりせず、礼儀正しく相手に頭を下げ、まるで試合が終わった後の武道家のようでした。また決勝進出を決めた日には自身のツイッターに日本語で「この度の(西日本)台風、(北海道)地震災害に対して心よりお見舞い申し上げます。皆さんの無事をお祈りしています」と発信しています。【注1】 3歳の時にアメリカに渡って住み着いているためたどたどしい日本語ながら、「日本の文化のすべてが好き」、「東京の原宿がいつも楽しみ」、「日本のアニメやビデオゲームが大好き」なので日本国籍を選択し、「ユニフォーム背中のJAPANがうれしい」、「東京五輪で金メダルを取りたい。日本を代表するなら日本語もちゃんと話せないといけない」という、容姿からは想像しにくいけれど、心優しい日本人女性なのです。その極めつきは全米大会優勝直後のインタビューで、今何を食べたいか?と聞かれた時の彼女の返事でしょう。「トンカツ、カツ丼、カツカレー。そして抹茶アイスを食べたい」 【注1】産経新聞2018/09/09 |
2018/09/22 皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし 管理人日記「カエルの楽園が地獄と化す日」(2018/05/07)で、中国は深刻な環境汚染のため14億の人間が食べる食料と生活空間を確保するのが困難になり、近隣諸国を侵略して領土を拡大するため日本への侵攻計画も着々と進んでいるという話を紹介しました。この問題に関しては、ケント・ギルバート氏が書いた「中華思想を盲信する中国人と韓国人の悲劇」【注1】を読むと、中国人は自分が天下の中心で「俺の物は俺の物、人の物も俺の物」という厄介な中華思想を持っており、中国、そして長らく中国の属国であったため小中華思想を持つに至った韓国が、海ひとつ隔てた日本の国土を虎視眈々と狙っていると、警鐘を鳴らしています。 チベット、トルキスタン(新疆ウイグル自治区)、モンゴル(内モンゴル自治区)と同様な植民地とならないために、日本の領土を略奪されてはならないと強く思った時、ふと「軍艦行進曲」の歌詞が私の頭を過(よ)ぎりました。そうです、『皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし』です。【注2】 1)尖閣島: 中国は2008年北京オリンピック以降、ケ小平の韜光養晦(とうこうようかい=野心を隠して周囲を油断させ力を蓄えていく)政策をかなぐり捨て、周辺国を緊張させる動き(=南シナ海領土主張)を展開しています。ケ小平は日中友好条約締結(1978年)時、「尖閣問題は一時棚上げして、とにかく国交正常化しよう。尖閣問題は我々よりもっと知恵がある次の世代の人間が、より良い解決方法を見つけるだろう」と、言葉巧みにこの問題を未解決のまま残しました。
現在中国は『釣魚島(=尖閣島)は中国の領土主権に関する問題であり、当然中国の核心的利益(=妥協の余地のない利益)に属する』と、一方的に自国領土宣言し、連日尖閣列島周辺に漁船を出動させ、それを軍艦で護衛して日本漁船を威嚇しています。5年後に「この5年間中国の漁船は5万隻行き来したが、日本の漁船は1隻もやって来なかった。だから釣魚島(尖閣島)は中国のものだ」と国際社会にアピールされたら、いくら日本が抗議しても耳を傾けられなくなる状況になりかねません。このまま日本が手を打たなければ、軍艦による周辺威嚇→軍隊上陸占領→実効支配と、尖閣島がフィリピン西沙・南沙・中沙諸島と同じ運命になることは、火を見るより明らかです。 2)沖縄:中国は「中国の属国だった沖縄は琉球王国時代に、日本に不当に併合された」と声高に主張しますが、琉球王国(1429−1879年)誕生よりはるか以前の奈良時代、714年(和銅7年)に八重山諸島(石垣島、久米島)の使者が大和朝廷に朝貢したことが「続日本紀」に記されています。【注3 八重山年表画像】
沖縄は地理的位置の故に中国とも日本とも貿易を続け、琉球王朝出現前の三山時代(山北、中山、山南地方の三政権林立)は、それぞれの地方を治める豪族が、その正当性を強調するため中国の明王朝に朝貢したことは事実です。一方で日本から平仮名を取り入れ日常語とし、那覇と本島を結ぶ堤の建設工事がうまくいかないことから、1451年に天照大神を日本本土から招き祈願したところ完成したため、沖縄県内において最初の神社「長寿宮」を建立したという事実もあります。【注4】つまり沖縄は海洋国家としての利点をうまく活かして歴史を築いてきたのであって、韓国の様にずっと中国の属国であったというのは間違いです。 ところが2014年に沖縄県知事になった翁長雄志氏(2018年8月急逝)は、中国属国の象徴である四本爪の「龍柱」を2015年に那覇市に建てて福建省名誉市民となり、国連人権理事会に出向いて、「沖縄はアメリカ軍に土地を接収され、多くの事件・事故が起こり、沖縄人民は自己決定権や人権を70年間ないがしろにされてきた。さらに日本政府は辺野古に新しい基地を建設しようとしているが、自分は知事としてあらゆる手段を使って、新しい基地の建設を止める覚悟だ」と、まるで米軍基地を追い出して独立したいと受け取れる演説をしました。【注5】 これにはさすがに沖縄県民自身が呆れて、翌2017年に同じ国連人権理事会で、名護市の我那覇真子さん(26)が「沖縄が先住民の土地だと主張することで、沖縄を独立に導こうとする人達、それを支持する中国こそが地域の平和と安定を脅かしている。私たちは先住民ではない。プロパガンダを信じないでください」と反翁長演説をしたくらいです。【注6】 下の沖縄反米基地闘争現場写真を見れば、沖縄県民だけが活動しているとは到底思えませんね。
3)北海道: 中国は水資源が豊富な北海道に進出ターゲットを絞り、この10年間(2006年〜2015年)に1,878ヘクタールの土地を買収しています。【注1】 ほぼ村ごと買収されたケースもあり、「街の標識は中国語にしろ」、「中国人にも参政権を与えろ」と言い出しかねません。何しろ日本に住む中国人は150万人、観光客は年間300万人、日本人妻は12万人、中国人と日本人の間に生まれた子供は12万人と推定されており、国際社会から非難を浴びる武力侵略の前に、合法的に水源地を買い漁り、北海道を実質的に中国32番目の省にする、という長期的戦略を進めているとみて間違いないでしょう。 4)竹島: 日本が第二次大戦敗戦後、主権を回復したサンフランシスコ平和条約(1951年)2条には、「日本は朝鮮の独立を承認し、済州島、巨文島、鬱陵島を含む朝鮮に対する全ての権利を放棄する」と定められていました。この調印前に韓国政府は日本が放棄する島に独島(竹島)を含むようアメリカに要求しましたたが、当時のディーン・アチソン米国務長官は「竹島、独島、もしくはリアンクール岩礁として知られる島は無人であり朝鮮の一部として扱われたことはなく、日韓併合前の1905年から日本の島根県隠岐島支庁の管轄下にあったことは歴史的事実である」として、韓国の要求をはねのけました。しかし韓国は翌1952年朝鮮戦争最中に、一方的に李承晩ラインという国境線を勝手に引いて火事場泥棒的に竹島を占領し、竹島沖で操業する日本漁船に銃火を浴びせ漁民44人を殺傷し、3,929人を捉え、あまつさえ抑留した漁民を人質にして、日韓基本条約交渉時の賠償金(8億ドル=当時の韓国国家予算の2倍)を引出したのです。【注1】 2018年3月1日には韓国の海洋調査船が竹島近辺で漁業資源調査を始めるなど、不法占拠を既成事実にしようとする意図が露骨です。
5)対馬:韓国は位置的に近い長崎県対馬(福岡から130km、韓国から50km)の侵略実行支配を始めています。かつて7万人の人口が3万人に減った対馬は、離島経済を潤すため韓国人観光客誘致に力を入れ島内にハングル文字の看板を設置した結果、治安が悪くなりました。対馬島内の銅像・お経を「これは元々韓国のものを日本が盗んだのだ」と勝手に理屈をつけた韓国人によって盗まれたり、対馬の不動産を凄まじい勢いで韓国資本に買い漁られているのが現状です。 【注1】「中華思想を盲信する中国人と韓国人の悲劇」(ケント・ギルバート著:講談社) |
『白玉の 歯にしみほとる 秋の夜の 酒はしづかに 飲むべかりけり』(若山牧水)の句とは少し違って、歯にしみ通る旨い日本酒をワイワイがやがや楽しく飲んだのが、早稲田鶴巻町の「手打ち蕎麦汐見」で催された「酒と蕎麦を楽しむ会:松茸づくし」でした。今回の日本酒と食べ物のマリアージュは以下の通りですが、「新政」と「十四代」の二銘柄のみに絞り【注1】、それぞれの味の違いに合わせて料理を出した汐見さんのセンスは、さすがです。
最初の松茸のフライは天ぷら仕立てよりカリカリとした衣にボリュームがあり、爽やかな酸味の新政No.6の切れ味がサッパリした口中感を残します。秋刀魚の柚庵焼き、子持ち鮎の甘露煮など味付けがしっかりした前菜の盛り合わせには、フルーツの甘さを感じる十四代龍の落とし子がよく合い、松茸と鱧の土瓶蒸しという松茸料理の定番には、十四代の酒未来。バランスの良い日本酒でした。そして白身魚のお造りにはコクがある純米吟醸十四代愛山。 次に仙台牛A5の肉と松茸という贅沢なすき焼きに、さらに贅沢なブランド卵「蘭王」(大分産)を絡めて食べました。これには新政の代表酒ラピスラズリ。ラピスラズリは私は新政の中では一番気に入っています。さらに嬉しいサプライズは、炊きたての透き通って真っ直ぐ立った新米ご飯が軽くよそわれたお茶碗が、酒を飲んでいる所に運ばれたことです。お猪口を置いて、何も言わずに溶けた濃い卵黄と甘辛い割り下をそのお茶碗の上からかけて、アツアツの卵かけご飯。日本人に生まれてよかったぁ、とつくづく思いました。(笑) ここで終わらないのが「汐見の宴」。締めは当然ながら十割蕎麦のせいろ。今日は辛み大根のおろし蕎麦で、卵かけご飯とは全く趣が異なるので、スススーっと胃袋に入りました。お土産に松茸ご飯までいただき有難うございました。
【注1】 新政 新政酒造株式会社(秋田) / 十四代 高木酒造株式会社(山形) |
2018/10/02 オープン直前の豊洲新市場 東京都中央卸売市場(江東区豊洲)は、2001年の築地中央卸売市場移転決定から、土壌汚染除去を終え、6,000億円の工事費をかけて完成したのに、2016年新しく都知事になった小池百合子氏の反対で、開始時期が2年間延期されるなど紆余曲折を経て、17年目の2018年10月11日開場する運びとなりました。現在の築地市場の1.7倍の敷地(約40万平方メートル)に、トラック輸送と温度管理を前提とした広い動線を持った水産物市場と青果市場が建てらたと報道されたので、2018年9月30日にオープンを間近に控えた豊洲市場を歩いて訪れました。 ところが現地では未だに工事用車両が出入りし、幹線道路入り口となる豊洲大橋は通行禁止のままで、ガランとして無機質な建物だけが、そぼ降る雨に濡れて建っていました。水産物と青果両市場合わせて9つの元卸業者と、その下に740以上の仲卸業者が入り、その両業者から購入出来る鑑札を持った飲食店、給食施設、ホテルなどの売買参加者は1,000人を越え、その取扱高は水産市場(一日2,300t/16億円)、青果市場(一日1,300t/3億円)という規模になるというのに【注1】、「え、こんな状態で、来週から仕事に入れるのかな?」と、人ごとながら心配になってしまいました。
【注1】豊洲市場について(東京都) |
2018/10/13 安部首相の拉致問題解決決意表明 (国連総会演説) 2018年9月25日第73回国連総会で、安部首相は自由貿易の重要性、北東アジア圏での経済繁栄と安全などと共にわざわざ北朝鮮問題について言及し、「幾度でも言わなくてはなりません。すべての拉致被害者の帰国を実現する、私は、そう決意しています」と強い決意を表明しました。英文でのスピーチとその飜訳を外務省ウエッブサイト【注1】から引用します。 Japan's policy of seeking to settle the unfortunate past and normalize its relations with North Korea once the abductions, nuclear, and missile issues are resolved will not change. We will be unstinting in our assistance to unleash the potential North Korea holds. However, I must reiterate one thing time and time again. We will bring about the return of all Japanese abductees. I am determined to make this a reality. In order to resolve the abductions issue, I am also ready to break the shell of mutual distrust with North Korea, get off to a new start, and meet face to face with Chairman Kim Jong-Un. At present, nothing has been decided regarding a Japan-North Korea summit meeting, but if we are going to hold one, then I am determined it must be a meeting that contributes to the resolution of the abductions issue. 【注1】安部首相演説(外務省) 【追記:「拉致解決安倍対北外交で団結せよ」(櫻井よしこ:2018/10/04 週間新潮)】 13歳で北朝鮮に拉致された横田めぐみさんについて、母親の早紀江さんは「1977年11月15日の朝、普段通りしっかり食事して、いつものお友達が迎えに来て、『きたきた、行ってきます!』と飛んでいったのが最後です。本当に元気に出かけました」、と語った。11月の新潟は日暮れも早い。暗くなっても帰らないめぐみさんを探して、懐中電灯をかざしてありとあらゆる場所を歩いた。「めぐみちゃん、めぐみちゃん」と叫び続けたが、娘は突然煙のように消えてしまった。そして19年が過ぎた1966年に突然元共産党議員秘書の兵本達吉氏から、北朝鮮にいると伝えられてきた。「生きている!一、二年で帰ってくる!とその時は思いました」と早紀江さんは語るが、それからさらに22年が経って、めぐみさんはもうすぐ54歳になり、両親も同じだけ年を重ねても親子の対面はかなっていない。「国民をさらわれて41年間も取り返せない。日本がこんな国ではいけないのです」と、早紀江さんは政府に訴え続けている。 めぐみさんの弟の拓也さんが語る。「家族会として度々訪米し、拉致について訴えてきました。アーミテージ元国務副長官からは『どんな解決を望むのか?北朝鮮に決めさせるのではなく、日本のあなた方が決めることだ』と言われました。」朝鮮問題の専門家西岡力氏はこう指摘する。「拉致問題をめぐって膠着状態に陥っているかに見えるが、北朝鮮に対してこちらの要求を降ろさないから交渉が動かないだけで、動揺してはならない。これまで日本は北朝鮮との話合いが進まないと、そのこと自体が問題だとして、日本側が要求を降ろしてきたのです。交渉の厳しさに耐えられず、日本側がまず譲歩する。すると北朝鮮が少し反応する。それが何らかの進展であるように考えがちだが、全く何の解決にもつながらず40年以上経ってしまった。大事なことはこちら側の要求、即ち拉致被害者全員の一括帰国を絶対に降ろさないことです」 |
2018/10/19 重陽節(ちょうようせつ)の宴 重陽節は五節句【注1】の最後の節句で、旧暦9月9日(太陽暦だと10月中旬)に長寿を願う「菊の節句」として知られています。東京青山にある「礼華青鸞居」で旬の食材を駆使したヌーベルシノワ(=西洋の食材を中華の技法で調理したり、フランス料理のように洋風の食器に料理を盛り付る中華料理)と、その料理に合わせてシニアソムリエの吉岡さんが選んだワインを楽しみました。見事なマリアージュ(料理とワインの組み合わせ)だったと思います。
初っ端の上海蟹の紹興酒漬けは強い味付けなので、どんなワインに合わせるのかと思ったら、なんと黄色いジュラワイン!上海蟹の生臭さを消した紹興酒の味と似通ったワインだと思いました。そうか、癖のあるジュラワインは濃厚な上海蟹だと合うのですね。次の冷製前菜にシャンパーニュ、というのは間違いありません。新山シェフがわざわざ中国四川省から買い付けてきた黄金ピータン、同じく四川省北部でしか採れないサクサクとした食感の緑色の水菜(九塞溝)は、初めて食べました。 初めてといえば、本当に生まれて初めて食べた「脱皮伊勢海老の衣揚げ」には驚きました。固い伊勢海老の殻を一緒に食べるとは・・・幼い伊勢海老が脱皮する時に水槽の外から見張っていて脱皮する瞬間をそのまま冷凍にして、海老フライの様に衣を着けて唐揚げするのだそうです。稚魚の活け喰いや、仔羊・仔牛の料理など、人間の「食の業」は罪深いものですねぇ、と言いながら「コンドリューのスパイシーさが、いいねぇ」などと言ってグラスを空けているのですから、「今日モ反省セズ」です。。。(^^ゞ フカヒレの姿煮込みは、その大きさにビックリ!しかもソースに上海蟹の身が入っています。これにはまったりした感じのムルソーがピッタリ!コッテリの後はさっぱりと、ここでサラダを入れて来るのが、普通の中華料理の組立とは違う新山流のヌーベルシノワ。生野菜に湯葉とお米のお焦げがクリスピーな食感を加え、KENZOワイン「あさつゆ」のソーヴィニオンブランの、野草を想像するような香りが合っています。 次が本日のメインイベントの上海蟹の姿蒸し。この時期は味が繊細な雌の上海蟹なので、優しい味わいのアルザスのピノブラン種ワイン。初っ端の紹興酒漬けの強烈な味でなく、蒸した上海蟹を、生姜が入った甘酢で食べる定番な食べ方です。締めは和牛のステーキ丼。ピリッと甘辛い甜醤ソースなので、和食のすき焼き味の牛丼とは全く感じが違います。これにはKENZOのフラッグワインである「りんどう」の、カリフォルニアのカベルネソーヴィニオン(唯一の赤ワイン)を合わせるという組み合わせ。うーん、吉岡さん、本当に凄いマリアージュですね。脱帽。<(_ _)> 【注】】節句とは季節の変わり目という意味で、季節ごとの旬の食べ物を食べ、生命力を高め邪気を払う習慣で、日本には奈良時代に中国から伝えられました。旧暦1月=七草の節句(人日)、3月=桃の節句(上巳)、5月=菖蒲の節句(端午)、7月=笹の節句(七夕)、9月=菊の節句(重陽)ですが、現在でも桃の節句=女の子の節句、菖蒲の節句=男の子の節句などは、日本の季節行事として定着しています。 |
2018/10/24 私たちは中国が世界で一番幸せな国だと思っていた 北京大学卒業後日本に留学して日本に帰化した石平氏(1962年生まれ)と、15歳で日本に引き揚げた中国残留孤児二世矢板明夫氏(1972年生まれ)が語り合った「私たちは中国が世界で一番幸せな国だと思っていた」(ビジネス社)は、題名を見て悪い冗談か?と笑いつつ、中味を読んで慄然とする本です。 洋服を買えるのは年に一回だけ、一人一月0.5kgと量が決まった豚肉を買うために10時間並ばねばならず、ゴミ箱から拾った毛沢東の写真が載った新聞紙で大根を包んだだけのお婆さんが、「反社会的大罪」で公開銃殺されるのを見せつけられ、自分の親の言動を「毛主席の教えに反している」と訴え、逮捕させることが奨励された社会で育ってきた二人が証言する共産党一党独裁体制の残酷さは、海ひとつ隔てて能天気に暮らしている日本人には信じられない位です。 日本に来て驚いたことは?と問われて二人が答えていることを読むと、日本では考えられないような酷いこと、悪どいことが、逆に中国では平気で行われていることがわかります。日本では(1) 警官が市民を殴らない、(2) 市役所で賄賂を払わず手続き出来た、(3) 中国帰国者は健康診断を受けて血液検査を受けると「俺達の血を売るつもりだ」と抗議の座り込みをした、等々。 毛沢東が推進した現実を無視した無茶苦茶な農業・工業大増産計画「大躍進政策」(1958〜1961年)は、餓死者3,000〜4,000万人を出すという、信じられないような悲惨な結果に終わっています。【注1】 この原因を石平氏は、「農村で作った作物は全て人民公社が取り上げ、党本部には実際の収穫量の30倍で申告した。そのしわ寄せで実際に農産物を作った農民には作物が回らず、各地の農民は食べる物がなく餓死した」と分析していますが、20世紀にそんな非合理なことが現実に起こったのか?と驚いてしまいます。 もっと恐ろしいのはこの大失敗でも責任を取らず独裁政治を続けた毛沢東は、町のゴロツキを「紅衛兵」と称して手先として使い、略奪暴力を「造反有理」(=既成秩序に謀反することは正しい)として推奨し、政敵劉少奇打倒のために使いました。この悪名高い「文化大革命」の犠牲者は1,000万人を越すとされています。 【注2】 子供の頃から本当のことが言えず、嘘を言うことが当たり前の社会で育った矢板氏は、文化大革命について「毛沢東は人間の心の悪魔を利用し、革命の名で略奪暴力を正当化した」と批判しています。 独裁者毛沢東の後を継いだケ小平は、「開放改革」をモットーに経済優先のために「日中友好」と日本に接近し資本・技術を中国に呼び込みますが、その結果中国国内の民主運動が高まると、遠慮会釈なく北京のデモ集会に軍隊を送り込み、1万人以上の市民を殺しました。(1989年天安門事件) この戦車で自国民を踏みつぶす祖国の政治に絶望した石平氏は、中国国籍を捨てて日本国籍を取得しました。天安門事件以降中国は「反日政策」に転じ、ケ小平の後継者江沢民は、嘘・捏造の限りを尽くした反日教育で国民を洗脳し、国内の不満を日本への憎しみへ向けさせます。 そして21世紀になって終身国家主席、つまり独裁皇帝となった習近平は、毛沢東の恐怖政治手法をそのまま使って国民を隷属させ、「振興中華」のスローガンで対外侵略を正当化しようとしています。 石平・矢板両氏は、日本を植民地としようと食指を伸ばしている中国共産党のやり方を「北京ダックを三喫する」と譬えています。即ち(1)薄く切った皮を餅で包んで食べ、(2)肉は野菜と炒めて食べ、(3)最後に残った骨でスープを取るように、(1)日中戦争で日本を利用して政敵国民党を弱体化させ(毛沢東)、(2)改革開放で日本の技術資本を盗み(ケ小平)、(3)愛国反日教育(江沢民)を利用し日本領土を奪う(習近平)、という骨までしゃぶろうという、中国の意図に、お人好しの日本人もいい加減気付いても良いのでは?というのが、両氏の結論です。 |
Newsweek誌2018年10月23日号に「再教育という名の民族弾圧」というタイトルで、「中国共産党が少数民族ウイグル人を強制収容所に閉じ込め、共同体ごと洗脳しようとしており、その収容人数は100万人強と推定されている」(アメリカ・ロヨラ大学ライアンサム准教授)という記事が載っていました。ウイグル民族国家「東トルキスタン」を政治的謀略【注1】により、「新疆ウイグル自治区」という名で強制的に服属させた中国共産党は、その後漢民族を移住させ、中国語による儒教教育を行ってウイグル語の使用とイスラム教信仰を禁じました。新疆ウイグル自治区の人口は2,000万人。現在ではウイグル民族は45%の900万人まで減ってしまっていますから、そのうちの100万人を強制収容所に入れるということが、いかに異常な状態かということがわかります。同教授はこう語っています。 「昨年の夏以来、新疆ウイグル自治区と外の世界を結ぶネット接続が次々に途絶えている一方で、各地でひときわ目立つ建物群が次々と新設されている。広大な敷地は二重の塀で囲まれ、監視塔もあることが衛星画像で分かる。地元警察には収容人数のノルマがある。その達成のためにはどんな小さな不服従の気配も見逃さない。酒を勧めても飲まない(=イスラム教徒の証拠だ)とか、党への忠誠の誓いと国歌を中国語で暗唱できなかった(=けしからん)、といった些細なことも理由になる。ある地区の警察関係者は20〜50歳の男性はほぼ全員が対象で、住民の40%を収容所に送ったと述べた。解放された元収容者たちの証言によると、収容所内では中国共産党と習近平国家主席に対する忠誠心を植え付けるさまざまな教化が行われており、儒教の学習、食前の神の祈りに代えて習主席へ感謝をささげること、自己批判をすることなどを強要されるという。」 この記事を読んで、チベットと全く同じ手法で民族の言葉と宗教を奪い、文化大革命時に自国民にも強いた自己批判でまともな人間性を破壊し、政府の言いなりになるよう洗脳し、不服従の場合は遠慮会釈なく虐殺する中国共産党のやり方に、戦慄を覚えました。現在の新疆ウイグル自治区政府の公式ページにアクセスしてみてください。習近平の礼賛記事ばかりでウンザリします。【注2】 前回の管理人日記「私たちは中国が世界で一番幸せな国だと思っていた」の最後で、習近平が日本領土を奪うため着々と準備を進めていることを述べましたが、植民地化された日本の未来は「日中友好共存体制」ではなく、間違いなく「チベット・ウイグル型民族絶滅政策」であることを、いい加減に気付くべきです。 【注1】1949年、国共内戦を征した中国共産党首席毛沢東は東トルキスタン政府に書簡を送り、首脳陣を北京の政治協商会議に招いた。しかし8月27日、北京に向かった3地域の11人のリーダー達が乗った飛行機はソ連領内アルマトイで消息を断った。首脳を失った東トルキスタン政府は混乱に陥ったが、残された政府幹部の一人が陸路で北京へ赴き、政治協商会議に参加して共産党への服属を表明した。中国人民解放軍が新疆全域に展開し、東トルキスタンは完全に中華人民共和国に統合された。 (出典:Wikipedia) 【注2】新疆維吾爾自治区人民政府 【追記】「一帯一路」に未来なし(飯島勳の辛口インテリジェンス:2018/12/06 週間文春) 十一月後半は安倍晋三首相も首脳外交で大忙しさ。パプアニューギニアの首都ポートモレスビーのAPEC首脳会議にオレもお供してきたぜ。30年ぶりに降り立ったら熱帯南国のほんわかしたイメージはなくなり、無味乾燥な大都市に変貌していたな。どかーんと広いアスファルト幹線道路は中国がこしらえたものさ。どでかい最高裁判所も建設中だったけど、おどろいたのは道路の両側1メートルおきに中国の五星紅旗がはためいて、習近平の顔がどーんと描かれた看板が至るところにあるんだ。「ここは中国なの?」って勘違いしそうになった。で、中国のやり方はインフラ整備でパプアニューギニアを支援すると言ったって、建設労働者は全員中国人を連れてきて、現地国の雇用なんてちっとも考えない。しかも有償資金協力と称して、道路や建物は出来上がった後は、その建設資金は貸したのだから、返せっていうんだぜ。中国の手法って「債務のワナ」が待っているんだよ。これじゃ相手国の信頼は高まらないよね。一帯一路構想は、この調子じゃ失敗するな。 |
2018/11/02 過ぎたるは及ばざるがごとし 「週間新潮(2018/10/18号)」が、現代日本社会の”過ぎたるは及ばざるがごとし”という状況を、『この国はいつからこうも住みにくくなったのか?古き良き美徳をなぎ倒し、潤いのあった土地を不毛の砂漠へ変えている』と警鐘を鳴らしています。近頃の日本社会は、ちょっとやり過ぎ、お節介し過ぎ、大らかさがなくなってきたよ、と感じている私は思わず、「その通り。よくぞ言ってくれた!」と叫んでしまいました。 (1)個人情報保護が個人を阻害する (2)働き方改革が日本を滅ぼす (3)さながら魔女狩り『パワハラ告発』 (4)余計なお世話だよ『たばこ』警告メッセージ |
2018/11/07 刑務所の『いま』を知る写真展
写真を学ぶ学生達が法務省の協力を得て、刑務所内部の受刑者の様子を撮影した写真が、東京霞が関の弁護士会館で10日間無料展示されている、という新聞記事を読んで見に行きました。わざわざ入ってみようとは思わない場所ですが(笑)、本来ならば立ち入りも撮影も出来ない場所の写真だけに興味津々でした。居住場所は非常に質素で、常に見張られている環境であるということがわかりました。特に運動場に並んで置かれたむき出しの8つの小便器の写真や、本人が特定されないよう、顔にモザイクを入れた整列点呼写真には、衝撃を受けました。 社会復帰に向け職業訓練に取り組む受刑者の作業風景の写真を見て、出所後も社会に受け入れてもらいにくい元受刑者は、結局仕事にありつけず再犯者として塀の中に戻って来る確率が高い、という事実を思い出しました。またズラリと並んだ点滴装置付きベッドの毛布の下で、横たわる高齢受刑者達の写真を見て、娑婆(刑務所の外)では金がないと医者の治療が受けられないので、彼等は出所してもわざわざ犯罪を犯し、無料で治療が受けられる医療刑務所へ戻って来るという話も思い出し、複雑な気持ちになりました。
|
2018/11/13 茶屋青柳 徳島で明治43年から続いている料亭「青柳」が、新宿の伊勢丹デパート7Fに開いたのが「茶屋青柳」。鳴門の鯛を刺身、あら煮、兜焼き、鯛めしなど色々な食べ方で楽しませてくれます。鯛ご飯は土鍋に鯛が丸々一匹置かれ、注文してから出て来るまで30分かかります。よい具合に浸かった糠漬けと鯛のあら煮で、「獺祭純米大吟醸」を飲みながら炊きあがるまで待ち、鯛めしと鳴門ワカメの味噌汁を美味しくいただきました。
|
2018/11/15 論語と算盤 「論語と算盤」(渋澤栄一著:現代語訳守屋淳/ちくま新書)を読みました。「日本近代資本主義の父」と言われる渋澤栄一は、江戸末期に埼玉県深谷の豪農の息子として生まれ、明治・大正・昭和時代に第一国立銀行、東京証券取引所、東京瓦斯、東京海上火災保険、王子製紙、帝国ホテル、キリンビール、大日本製糖、日本赤十字社、共同通信など、多種多様の企業・団体の設立に関わり、その数は500以上といわれています。 渋澤が三井、三菱、住友、安田、大倉などといった他の財界人と大きく異なる点は、「渋澤財閥」を作らなかったことです。「私利を追わず公益を図る」との考えを、生涯に亘って実践した希有な日本人といえましょう。 渋澤のモットーは「士魂商才」(=武士の気高い精神と、武士は喰わねど高楊枝にならないための商才)がなければ国は発展しないというもので、『富は誰でも求めるし、貧乏は誰でも嫌だ。まっとうな生き方で冨が得られるならば、どんな賤しい仕事についても金儲けせよ。逆にまっとうでない手段で冨を得るくらいなら、むしろ貧賤でいたほうがよい』という信念を貫きました。渋澤のモラルの基となったのが「論語」で、それゆえ「論語と算盤」、即ち「気高い精神を持ち、事業のためには利益を追求する算盤勘定が必要」という彼の信念が、この本のタイトルになったものです。渋澤語録をいくつか紹介します。 ●競争・対立は向上心を養う上で必要である。国は敵国があるから負けないように軍備経済力をつけ、会社の仕事は同僚に負けないようにして出世する。正しい道をあくまで進んで行こうとすれば、争いを避けることは出来ない。何があっても争いを避けようとする姿勢では、「善が悪に負けてしまう」ことも起こる。あくまでも「これだけは譲れない」というものを持つべきだ。 ●何百万円の銀行でも一銭単位の計算が違うと、その帳尻が合わなくなってしまう。「千里の道も一歩から」という。まずは与えられた仕事を満足にこなすことだ。木下藤吉郎が豊臣秀吉になれたのも、織田信長の草履取りから始めたからで、関白という御馳走を食べるためには、見ているだけでは食べられない。自分で箸を取らなければ食べられない。 ●「常識」とは「智・情・意」がそれぞれバランスを保っていることで、極端には走らず、善悪を見分け、プラス面とマイナス面を理解し、言葉や行動が中庸にかなうもののことである。「智」とは人間の知恵であり、「情」とは他人に対する思いやりである。しかし「情」は感情(喜び、哀しみ、楽しみ、愛しさ、怒り、憎しみ、欲望:七つの要素)なので、流されやすい。この感情をコントロールするのが「意」(強い意思)である。 ●人間の弱さで利益が欲しいという思いが勝り、下手をすると冨を先にして道義を後にしたり、金銭が万能だと考えてしまい、モノの奴隷になってしまいやすい。お金は社会の力を表す大切な道具であるから、よく集める一方でよく使っていくべきなのだ。医者が患者を救うために使うメスも狂人に与えれば、人を傷つけるドスになる。 【渋澤の写真 左:江戸時代、右:明治時代】 【追記】「論語と算盤」が令和日本経済を救う (文藝春秋2019年6月号) 新元号「令和」の時代が始まりました。外務省が公式訳語としている「令和」は “Beautiful Harmony”ですが、この「美しい調和」という言葉には、東京商工会議所初代会頭である渋沢栄一翁の教えに通じるものがあります。渋沢が「論語と算盤」で提唱したのは、「民間が『富を増やしたい』と思って頑張らないと、国は発展しない。けれど、『企業は利益だけでなく公益も考えないといけない』と考えないと富は長続きしない」という考え方です。経済活動の理想は、私益と公益が高次元で「調和する」世界である、と説いたのです。 会社の存在意義は、株主のためだけでなく、お客様のため、従業員のためにもあるのです。また会社が経済活動を継続することで雇用が生まれ、税金を納めることで地域に貢献するという側面もあります。つまり経済活動の理想とは「私益」と「公益」が高次元で「調和」する世界であると説いたのです。渋沢は銀行、鉄道、保険会社など実に481の企業の設立に関わるのと同時に、日本赤十字社、一橋大学など600の組織の設立にも関わっているため、「日本資本主義の父」と呼ばれ、令和になって発行される新一万円札の肖像画に選ばれたのです。驚くべきことは、渋沢が設立した481の企業の60%にあたる296社が創業から120年を超えてなお存続しているという事実です。これらの会社の存在そのものが、「論語と算盤」の精神が間違っていないことを示しています。(三村明夫:日本商工会議所会頭) |
2018/11/21 旬香亭(しゅんこうてい) 豊島区目白の学習院大学の前に立つトラッド目白ビル2Fに、「旬香亭」という店があります。オーナーシェフ斎藤元志郎氏はフレンチ出身で、懐石や洋食を取り入れ最後にカレーやオムライスを出すコースで話題を呼んだ和洋折衷料理の先駆けです。目白店は長年、斎藤氏の右腕として活躍している古賀達彦氏が2014年の開店以来シェフを務めています。 ここの料理の特徴は「減圧加熱調理」で、素材を真空状態で加熱すると短時間で加熱出来、しかも食感は残せるそうです。グリーンサラダのレタスは通常より透明感が増した感じなのに、食感は水っぽくなくパリパリです。牡蠣フライは火が通っても、素材の『牡蠣』のヌルっとした食感を強く感じます。デミグラスソースもどこか和風な感じがするので聞いてみたら、八丁味噌を加えてあるとか。そういえばオーナーの齋籐さんは静岡出身だそうですから、名古屋に近いので「味噌カツ」や「ひつまぶし」などを洋食風にアレンジするのはお手の物かも知れません。ハンバーグはデミグラソースでも、ワサビ醤油でもお好きな方でどうぞ、というのも「いいじゃないですか、日本人の融通性」と思いましたし、デザートに一年中「かき氷」があるというのも、ちょっと珍しい。色々考えさせられる、楽しいレストランです。
旬香亭:東京都豊島区目白2-39-1 トラッド目白2F TEL/03-5927-1606 |
2018/11/25 メトロ(地下鉄)駅構内で見た英語の注意書き 普段何気なく使う簡単な日本語を英語に訳そうとして、はたと考えてしまうことがよく有ります。「歩きスマホは止めよう」の横に英語で「NO TELEPHONE WALKING」と書かれた標識を見て、「確かに電話器は自分では歩かないよ」と思いつつ、「日本人なら、ついこう書いてしまうなぁ」とも思います。地下鉄駅構内で見かけた英語らしい表現は、日本語的発想で考える私には考えつかない言い方で、なるほどネイティブはこういう言い方をするのか、と勉強になります。比較のため、私が正解を読んだ後でも「自分ならこう言ってしまうなぁ」という日本人英語も書いてみたので比較してみてください。
|
映像ディレクター(=映像作品を制作する際、プロデューサーが決めた大枠の内容に従って、番組を実質的に演出し制作する人)の信友直子(のぶともなおこ)さんが、80歳を過ぎて認知症になった自分の母親と、その面倒を看る90代の父親の姿を、4年に渡って撮り続けた記録映画「ぼけますから、よろしくお願いします」を見ました。 直子さんの父親信友良則さんは大正9年(1920年)生まれ。昭和4年(1929年)生まれの妻文子さんが平成26年(2014年)アルツハイマー型認知症と診断された時から、日常生活がおかしくなってきた妻に代わって、90歳を過ぎるまでやったことがなかった掃除、洗濯、料理、買い物、ゴミ出しなどの家事をするようになります。最初はリンゴの皮も上手にむけなかった父が、布団の襟カバーを器用に繕うようにまでなったことに、VTRカメラを回しながら娘の直子さんは、「えー?お父さん、繕い物までするの?」と驚きの声を上げます。 日に日に壊れていく母と、その母を一人で支えると心に決めた父は寄る年波で足腰が衰え、ゴミ袋を二つ抱えると曲がった腰が更に曲がり、途中で辛そうに立ち止まって息を整えてから黙ってゴミを捨てます。見かねた娘が「お父さん、キツそうだから介護ヘルパーさんを頼んだら?」と言うと、「わしが動けるうちは、わしがやるけん。それが男の美学じゃ」と答える場面は、ある意味感動的です。 2017年1月1日、広島県呉市の実家で「明けましておめでとう」と親子三人で挨拶を交わした後、文子さんは直子さんに向かって、「ぼけますから、よろしくお願いします」と言います。これは母の切実な思いだったのだろう、と直子さんは語ります。 現在母89歳、父98歳の超・老々介護の危ういバランスで夫婦の毎日が成り立っていますが、長年連れ添って生きてきた二人の強い絆が、画面から伝わってきます。かなり深刻な状況であるにもかかわらず、呆けたお婆さんと耳が遠いお爺さんが繰り広げるずれたやり取りが、なぜか重苦しい雰囲気を感じさせず、ユーモラスに見えてきます。 厚労省の調査によると2012年時点で65歳以上の人々のうち、認知症高齢者数は約462万人だそうです。【注1】 つまり高齢者の7人に1人が認知症ということになります。そして団塊の世代が75歳以上となる2025年には、認知症患者数は700万人前後に達し、65歳以上の高齢者の約5人に1人を占める見込みになると言われています。 信友家の問題は、日本中どこにでもある問題なのです。 【注1】認知症フォーラム |
2018/12/03 メゾン・フィニステール(Maison Finistere) 多摩市に住んでいた頃、よく食事に行っていたレストラン「エル・ダンジュ」のオーナーシェフ豊嶋誠司さん【注1】から、「ご無沙汰しております。お元気でいらっしゃいますか?エル・ダンジュ起ち上げ時のスタッフだったキュイジニェ沖くんが、独立し恵比寿でお店を構えています。ぜひ後藤さんにお知らせし、食して頂きたく連絡差し上げました」というメールをもらったので、土曜日の昼にランチを食べに行きました。恵比寿駅から徒歩6分の住宅街にあるビル二階に、フランス国旗を掲げてある店の急な螺旋階段を上っていくと、14席ほどの小さなレストラン「ラ・メゾン・フィニステール」がありました。この『フィニステール(Finistere』はフランスのブルターニュ地方にある県名【注2】で、地図で調べたら、フランス北西部に突き出たブルターニュ半島の西先端部、イギリス海峡に接した地方でした。シェフはブルターニュ料理へのこだわりが有るようです。【注3】 12時開店と同時に店に入り初対面の挨拶と名刺交換をしましたが、次々にお客が入って来てすぐにレストランは満席になってしまったので、ゆっくりお話をしている暇がありませんでした。約3時間の食事を終え勘定を済ませて「ご馳走様でした」と言ったら、沖さんはわざわざキッチンから出て来て1Fまで送ってくださって、「今度この階段には手摺りをつけますから、もう少し上り下りが楽になると思います」と言いながら、道路で手を挙げてタクシーまで拾ってくれました。豊嶋さんが「沖はシャイで言葉足らずですが、人間的には信頼できる正直な男です、可愛いがってやってください」と書いてきたのがよくわかる人柄でした。 この日の5,800円コースは(1)タスマニアサーモン燻製とジャガイモサラダ、(2)自家製ブーダンノワール(豚肉の血ソーセージ)、(3)イトヨリのポワレ(蒸し焼き)ブイヤーベース仕立て、(4)メイン肉料理、(5)デザートという組立でした。 ブーダンノワールは、スティック状の包み焼きでリンゴとカルヴァドスソースの甘味と酸味がうまくマッチしており、シェフの修業度の高さを感じました。また個人的には本日の魚料理、イトヨリのポワレブイヤーベースが気に入りました。スープの味と、底にクスクスが敷かれていたので、昔パリで娘の知り合いのチュニジア人が連れて行ってくれた店の料理を思い出しました。 凄いな、と思ったのはメインを鶉、牛頬肉、牛ロース、蝦夷鹿、子羊から選べて、それぞれの味付けも異なることです。私はお勧めの子羊ロティ、タイムとガーリックの香り(+1,000円)を頼みましたが、子羊の独特な臭みをスパイスで上手く心地良い味と香りに変えているなぁ、と感じました。ワインはドラピエのシャンペンとアレックスコルトンを、一本ずつボトルで頼んだら、フロアーを仕切っている島さんという男性に、「お二人で、ボトル二本ですか?」と、ちょっと驚かれました。(笑)ワイフは「ホッとするフレンチ」と評しましたが、私は古典的なフレンチ料理の技法を尊重しつつ、ソースがそれほど重くならない工夫を凝らしていることや、素材を異なったやり方でうまく調理している点が、これからも発展が楽しめる店だと思いました。
【注1】豊嶋さんが昔TV番組「料理の鉄人」で、フレンチの鉄人坂井宏行シェフと戦った時の記録動画はこちらをご覧ください。 → 料理の鉄人動画まとめサイト「牛乳対決」編。 【注2】フィニステール県(Wikipedia) 【注3】EATPIA 広尾恵比寿フレンチ特集 【2018/12/07追記】この管理人日記を読んだ沖シェフから丁寧なメールをいただきました。 先日はご来店頂きましてありがとうございます。お料理も喜んで頂けたようで大変嬉しく思います。後藤様のホームページを拝見させて頂きました。お料理や私の経歴についても詳しく書いて頂き有難うございます。私は大阪の辻調理師専門学校を卒業しまして、2年目はリヨンにある辻のフランス校に1年間行かせてもらいました。そこでは半年間の学校での授業の後、もう半年は現地のレストランで研修に出してくれるのですが、その研修先がボキューズが出店しているLe Sud という名のブラッスリーでした。 まさに南(Le Sud)の名の通り、モロッコやチュニジアのクスクスや、ラタトゥイユやブイヤベースなどの料理を出すお店でした。お店も広場に面した立地でテラスでの食事もとても気持ちのよいお店でした。私はクスクスが大好きですので、今ではフランスに行った時は、大体一度はここで食事をします。これからもより良いお店を目指してスタッフ一同精進して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。 |
2018/12/10 蟹づくし 毎月一回手打ち蕎麦汐見で開かれる「お酒とお蕎麦を楽しむ会」、先月(11月)は蟹づくしと題打って、四種類の蟹に色々な銘柄の日本酒を合わせて楽しみました。日本酒の種類とそれに合わせた料理は、文末の表の通りですが、よくもまぁ、これだけ各地の酒を集めたものです。
料理は汐見さんのモットー、「一品一品に手をかける」が感じられるものばかりですが、印象に残ったものをかいつまんでお話しましょう。ズワイガニの雌は香箱蟹と呼ばれますが、一年のうち一ヶ月位、この時期しか入荷出来ないそうです。その香箱蟹の身に三倍酢ジュレをかけたものと、グラタンにしたものと二種類食べました。私は特に身と味噌の濃厚な味わいを、ベシャメルソースに加えて溶ろけるチーズも乗せてオーブンで焼いたグラタンが香ばしく、フレッシュでスッキリ飲みやすい「雪の茅舎」の生酒との合わせ方が、とても良いと思いました。 ズワイガニと海老を団子にした吸物は、生姜がアクセントとなった上品な出し汁でしたが、合わせた鳥取の酒「千代むすび」が、少し荒い感じがしました。また十割蕎麦が売り物の汐見さんが「毛蟹も十割です」と出してきたのが、中味がギュっと握った毛蟹の身だけというコロッケも贅沢で、青森の酒「陸奥男山」のフルーティな酒としっかり合っていました。【左上=終宴後の記念写真:最前列右端が汐見さん】
|
2018/12/14 コンビニ外国人店員と出入国管理法改正 東京都内のコンビニで「パク」、「ラフール」、「アヒム」などのネームプレートを着けた外国人が、片言の日本語でレジ対応するのは日常の光景となってきました。それもそのはず、10兆円産業といわれるコンビニエンスストアは日本全国で55,000店を越え、コンビニNo.1のセブンイレブンで働く39万人のうち3万1千人(8%)は外国人となっています。No.2のファミリーマート、No.3のローソンの大手三社で働く外国人の数は5万人を超えました。【注1】彼等の在留資格は殆どが「留学ビザ」による留学生で、日本語学校で日本語を勉強しながらバイト先のコンビニで、接客することが」日本語習得にも役立つからです。【右写真はTwitter上で話題になった、ローソンお茶の水店で働くローソンさんです】 ただ問題点は、勉学が目的である留学生は「資格外活動として原則週28時間まで(夏休みは週40時間まで)のアルバイトを認める」(出入国管理法19条)という制限があることですが、人手不足に悩む日本のコンビニ業界は目をつぶって (−というか、もはや外国人留学生は欠かせない労働力になっている−) 雇用しています。コンビニで働くあるベトナム人の若者は「日本に来たのはお金を稼ぐため」と、ハッキリ言っています。彼は少しでも生活費を浮かすため、食事はコンビニの廃棄弁当で済ませ、新大久保の2DKのマンションに同国人と8人暮らしをしているそうです。【同:注1】 現在日本で暮らす外国人は256万人(2017年12月末法務省データ)ですが、特に留学生、技能実習生は若い人が多いので、例えば東京都新宿区では2018年1月の新成人の45%が外国人だった【注2】という驚くべき状態になっています。在日外国人256万人の国籍別比率は下記の表ですが、上位5国で全体の73%(約四分の三)を占めています。【同:注2】このデータからも、建前は留学生(或いは技術実習生)、本当は賃金が安い単純労働者をアジア諸国などからなし崩しに日本に入れていたのが、実態だったことがわかります。薄給と過酷な労働環境に耐えかねて地方の工場や農作業場から失踪し、行方不明になっている外国人は年間7,000名以上といわれています。【同:注2】
2018年12月8日の国会で、介護、建設、農業、外食産業など14の業種に5年間で35万人の受け入れを見込む出入国管理法改正が可決されましたが、これは安倍首相が内閣支持基盤維持のため、「労働力不足」という産業界の要望を受け入れ、今迄の「建前・本音」をかなぐり捨て、なし崩し的に移民を認めたということに他なりません。正社員として働きたくても働けない日本人の非正規労働者、保育所がないため育児を抱えて働けない女性労働者、まだ健康なのに年齢制限で働けない高齢労働者問題を差し置いて、場当たり的で安易な出入国管理法改正は、日本全国に外国人コミュニティを誕生させ、元々そこに住んでいた日本人との軋轢を生むことが、容易に予想されます。 現実に人口4万人のうち18%が日系ブラジル人などの外国人である群馬県大泉町住民は、文化習慣の異なる出稼ぎ外国人と、カーニバルなどのお祭り騒ぎや違法駐車、ゴミ捨てなどのトラブルが絶えず、犯罪発生率は群馬県中第一位です。【注3】村山大泉町長は「これら出稼ぎ外国人の住民税や健康保健料の未納、生活保護受給者の23%が外国人であることが、地方自治体にしわ寄せとなっている」と語気を強めています。【同:注3】今回の出入国管理法改正はいかにも拙速で、将来の日本に禍根を残すことは間違いないでしょう。 【右写真は大泉町にあるポルトガル語・日本語の看板を掲げた商店。Canta Galoはブラジルのコーヒー栽培山岳地帯の名です】 【注1】文藝春秋2018年11月号「コンビニ外国人は何しに日本へ」(芹澤健介) |
金沢の「鮨木場谷」を訪れました。2016年4月のオープンから2年半、今では金沢で予約が取りにくい店のひとつになってしまったため、先月初めに木場谷さんに「氷見のブリを食べに行きたいのですが」とお願いし、駅前のホテル日航金沢を予約して、北陸新幹線に乗ってやって来ました。 木場谷さんは毎朝新湊、氷見の二つの市場に行ってその日一番のネタを仕入れてから、金沢の店に戻って仕込みを始めるそうですが、「市場ではいい物が左から順番に並ぶんです。それを押さえないと上物は東京に運ばれてしまうので、朝一番で競りに参加するんです」と、相変わらず商売熱心です。最初に出て来た鰹について「これは迷い鰹といって、この時期太平洋側の戻り鰹のうち、迷ってまた日本海側の黒潮に乗って富山辺りまで上ってきた鰹なんです。脂がかなり乗っているので、醤油と玉ネギに漬けて食べます」と説明してくれました。 昔小学校で学んだ日本地図の黒潮・親潮を思い出しながら、『そうか、春にフィリピン沖から太平洋側の黒潮(日本海流)に乗って北上するのが初鰹で、確か三陸沖で冷たい親潮(千島海流)にぶつかって、Uターンして高知沖などで取れるのが秋の戻り鰹だったな。その戻り鰹の中で気まぐれな奴が、また日本海側の黒潮(対馬海流)に乗って、この季節に北上して、富山沖で親潮(リマン海流)にぶつかって、戻ろうとしたところを捕獲されたのが迷い鰹か』と合点が行きました。 こういう話をしながら、美味しい刺身を食べると日本酒が進みますなぁ。。(笑)次に驚かされたのは香箱蟹(ズワイ蟹の雌)がまるまる一匹入ったお吸い物。うーん、これは手間がかかっていますし、贅沢ですね。 この他に鱈の白子、江戸前の蛸、氷見ブリ照り焼き、海鼠(なまこ)、鮟鱇肝、ヒラメ刺身を食べてから、握りに入りました。鮪は赤身ヅケと中トロ、続いてのどぐろ、ヤリイカ、コハダ、白海老、雲丹、いくら、穴子と食べて、最後はカッパ巻きで締めました。大満足です。(^_-)
|
2018/12/25 Kaz川柳2018年 今年も残すところあと一週間。今年の漢字は『災』だそうですが、そういえば例年になく様々な事件・災害がありました。印象に残ったことをKaz川柳で振り返ってみました。
さて「平成」が新しい元号となり、4月は10連休となる来年(2019年)は、どんな年になるのでしょうか? 皆様、よいお年をお迎え下さい。 |