![]() |
|
2024/07/07 一外交官の見た明治維新(アー ネスト・サトウ著)
文久1年(1861)
文久2年(1862) 文久3年(1863) 二―ル大佐(=オールコック公使が不在時の臨時公使)は生麦事件の賠償金として徳川幕府に黄金1万ドルを要求し、さんざん引き伸ばされたが最終的にはドル札44万ドルを分割払いで受け取った。また当事者の薩摩藩に賠償を迫るため、英軍艦7隻を鹿児島湾に派遣したが、この船に私もニール大佐通訳として乗った。薩摩砲台から攻撃を受け9名の死者を出したが、当方も反撃し鹿児島の町を焼き払った。(薩英戦争)その後薩・英はお互いを認め合い、薩摩は賠償金2万5000ポンド(6万両)相当の軍艦を英国から購入、慶応2年(1866)には薩英同盟を結ぶ。 元治1年(1864) ラザフォード・オールコック公使が帰任し、私を通訳に専念させるため、事務仕事を外してくれた。この年英米仏蘭四カ国軍艦が長州下関海峡を砲撃し、長州は以後列強に対する武力での攘夷を放棄し、海外から新知識や技術を積極的に導入するようになる。(下関戦争)私は英国艦隊提督付けの通訳として参戦し、銃弾の中敵砲台地に上陸し長州の大砲を壊していった。
慶応1年(1865)
慶応2年(1866) 慶応3年(1867) 私は鹿児島を訪れ、黒ダイヤのような大きな目玉と、包むような笑顔の西郷隆盛と面談。その席で一橋慶喜が将軍になったことを伝えられる。私は幕府が諸外国と約束した兵庫開港を天皇の反対で実行出来ないことから、既に統治者としての能力を失っていると主張した。同年大坂を訪れ攘夷主義者だった孝明天皇の死を知り、時代が変わることを予感した。またパークス公使の通訳として徳川慶喜と会談後の晩餐席で、慶喜のためにウイスキーを水で割ってやった。この年徳川慶喜は大政奉還により、朝廷(天皇)に政権を返すことを全国諸侯の前で宣言し、幼い明治天皇の勅許を得る。
慶応4年=明治1年(1868)
明治2年(1869) |
2024/07/18 90歳何がめでたい?
|
【注1】帝国ホテル「アプローズ」 |
(1)お江(崇源院小督 (おごう)通称お江)(1573年−1626年)
ところがまた気まぐれな秀吉の命令で離縁させられ、秀吉の甥であった豊臣秀勝の正室となり一人娘を産んだものの、夫の秀勝は秀吉の朝鮮出兵に従軍し巨済島で病死したため(1592年)、未亡人になってしまいます。秀吉は徳川家との結びつきを得るため、江を江戸幕府の2代将軍となる徳川秀忠と政略結婚させます。(1595年)3度目の結婚で江は後の3代将軍となる家光を含む2男5女をもうけました。江戸幕府2代将軍の正室となって、ようやく身分が安定した江は、大阪夏の陣(1615年)で滅んだ豊臣家に準じた姉の淀君と、姉と秀吉との間の子である豊臣秀頼の霊を弔うため京都の養源院で供養を行ないました。寛永3年(1626年)江戸城西の丸で死去、享年54でした。【注2】いやはや、こうして年譜を追うと、戦国時代武将の娘が波乱万丈の一生を強いられたことがよくわかります。
(2)和宮(18461年−18777年)
|
2024/08/22 悪魔の辞典
その集大成がこの「悪魔の辞典」で、なるほどひねくれた箴言ばかりですが、中にはうまい事 言うなぁ、というのもあったので、いくつか紹介します。え、この人ちょっと精神おかしくないかって?私もそう 思いますねぇ。アメリカで批判されたら臍を曲げて、メキシコに向かったまま行方不明になっちゃうというのも、フツーじゃありませんよ。(笑)
|
2024/09/11 ハリス・トランプ討論会 アメリカ大統領選挙を間近に控え、立候補が決定した共和党のドナルド・トランプ前大統領と、民主党のカマラ・ハリス前副大統領の二人が、2024年9月10日、ペンシルベニア州で公開TV討論会を持ちました。【注1】ハリス氏の挑発に、トランプ氏が激怒し感情的な発言を繰り返し、TV放映後の評価はハリス氏が上回りました。その時の論点の模様を両社の発言比較と言う形でまとめてみましたが、さて本番の選挙(2024年11月5日)はどのような結果となるでしょうか?
|
2024/09/20 前代未聞:50本塁打・50盗塁(大谷翔平) 米大リーグドジャースの大谷翔平は9月19日のマーリンズ戦で、6打数6安打(うち本塁打3本)10打点と「生涯最多安打日」(本人談)で、大リーグ史上初の51本塁打・51盗塁を記録し、前代未聞の打撃・走塁活躍に、敵地マイアミ・マーリンズファンも総立ちで賛辞を贈った。本人はインタビューでいつもの様に謙虚な口調で「記録を作ってきた先輩方をリスペクトしている」と語った。2018年にロサンジェルス・エンジェルスに入団した大谷は「大リーグでも頂点を見極めたい」との願いが強く、2024年にドジャースに10年契約(7億ドル)で移籍し、移籍一年目で念願のプレーオフ進出を実現した。エンジェルス時代は投打に活躍したが、移籍1年目は打者に専念し、現時点で51本塁打、120打点を記録している。シーズン終了時にどこまで数値が伸ばせるか、大記録に期待が高まっている。
|
2024/10/08 キラキラネームに制限
【過去に登記されたキラキラネームの代表例】 |
2024/10/28 パリ・オリンピック新種目 パリオリンピックで日本は金銀銅合わせて45個のメダルを取り、アメリカ(126個)、中国(91個)に続いて3位と大活躍しました。陸上競技、体操競技、柔道、レスリングなどお馴染みの種目に加え、パリ大会から採用されたスケートボード、ブレイクダンスなどの新種目で日本の若い選手が金メダルを獲得したことが目を引きました。スケートボードでは堀米雄斗選手(下左写真)、吉沢恋選手が、ブレイクダンスでは湯浅亜実選手(下右写真)がその栄誉に輝きました。
|
2024/11/27 「歎異抄をひらく」 1.「歎異抄」とは 「歎異抄」は700年前親鸞聖人の弟子唯円によって著され、1〜10章までは親鸞聖人の言葉、11〜18章は唯円が当時流布していた解釈の誤りを訂正したものです。この本は明治末まで殆ど世に知られていませんでした。それは唯円の後浄土真宗の中興である蓮如上人が、「仏縁の浅い人がこれを読めば誤解を生む」と、この本を一般信徒から封印したからです。「歎異抄」で一番有名な『善人なおもって往生を遂ぐ。いわんや悪人おや』(=善人ですら浄土へ行けるのだから、悪人はなおさら往生出来る)という一節は、「悪いことをしても救ってもらえるから大丈夫」というように曲解されているし、東大名誉教授でさえ読み間違えて「念仏さえ唱えれば救われると、親鸞は述べている」と教科書で解説し、物議をかもしたほどです。まさにカミソリの様に鋭いが自他ともに傷つきかねない内容のため、著者(高森顕徹:龍谷大学卒・宗教家1929〜)が原文と現代語訳を並記して、難解な語句に解釈を付け、親鸞の真意を説明したのが「歎異抄をひらく」(1万年堂出版)です。そのエッセンスである親鸞聖人の言葉を紹介しましょう。なおこの本は2019年にアニメーション映画にもなっています。【注1】
2.親鸞の言葉 【右下絵:親鸞聖人】
善人なおもって往生を遂ぐ。いわんや悪人おや。自力の心をひるがえして、他力をたのみたてまつれば、真実封土の往生を遂ぐるかな。自力作善の人は、ひとえに他力を頼む心欠けたる間、弥陀の本願にあらず。念仏者は無碍の一道なり。 親鸞は弟子一人も持たず候。ひとえに弥陀の御もよおしに預かりて念仏申し候人を、「わが弟子」と申す事、極めたる荒涼のことなり。念仏は行者のために非業・非善なり。ひとえに他力にして地力を離れたる故なり。 【注1】「歎異抄をひらく」映画製作委員会「歎異抄をひらく」 |
![]() |