Library
2019年1月〜6月
2019年7月〜12月
2020年1月〜6月
2020年7月〜12月
2021年1月〜6月
2021年7月〜12月 

2021/07/01 植物・果物を使った英語イディオム

英語には植物・果物を使った面白い慣用句があります。

Sour grapes =負け惜しみを言う: 語源はイソップ寓話で、狐がブドウを食べようとして懸命に跳び上がるが、木の高い所にあって届かないので、狐は「どうせこんな葡萄は酸っぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」と負け惜しみの言葉を吐き捨てるように残して去っていったという話。 It was sour grapes on your part. それは君の負け惜しみだ。

Go bananas=狂ったように振る舞う: 語源は、バナナを差し出すと猿が興奮する所からと言われていますが、こんな使われ方もします。 The washing machine went bananas. 洗濯機がいかれてしまった。

As cool as a cucumber=非常に冷静である: 語源は温度計が発明された時、キュウリの中の温度が外気温よりも6-7度低かったことからだそうです。 She was really nervous but she acted as cool as a cucumber. 彼女は神経質になったが極めて冷静に対応した。

Peaches and cream=問題なくスムースに進行している: 語源は血色がよくスベスベした頬の意味ですが、そこから「問題なく進行している」という意味に使われます。 Their relations are not all peaches and cream like you see on TV. 彼らの実際の関係はTVで見られるように、いつもニコニコ円満という訳ではない。

Not give a fig =大したことはないと気に掛けない、無視する: 語源はfig(イチジク)の実は小さいので、取るに足らない量であるということからだそうです。 Do whatever you want, I do not give a fig. 君が何を欲しがっても僕はこれっぽっちもあげないよ。

Full of beans =元気いっぱいで :語源は馬が餌の豆をいっぱい食べて、とても元気になった様子からだそうです。 My daughter is always full of beans; she plays for hours without getting tired. 私の娘は疲れを知らずに何時間も遊び続ける程元気いっぱいだ。

Carrot and stick =飴と鞭: 語源は馬を走らせる時に目の前に人参をぶら下げて、うまく走れないと棒で叩くことからで、日本語の「飴と鞭」に相当します。My boss is trying to use the carrot and the stick method to motivate our team. 社長は飴と鞭を使って僕らを一生懸命働かそうとしている。


2021/07/12 元気づけられる若き日本人アスリート達

毎日TVのニュースはコロナ感染者の数値更新と、後手後手で意味不明の政府弁明ばかりでウンザリする中で、世界中で活躍する若い日本人アスリート達には元気づけられます。

池江璃花子さん(20) 2019年に白血病と診断され10カ月入院後、リハビリ・トレーニングで1年半も経たないうちにトップレベルのスイマーに戻り、2021年4月の日本選手権兼五輪代表選考会で優勝し、オリンピック出場となりました。医療関係者からも驚きの声が上がっていますが、池江さんは「苦しくてもしんどくても努力は報われるんだなと思いました」と、語りました。

松山秀樹さん(29) 米ゴルフメジャーマスターズトーナメントに挑戦10度目で、ついに日本人初の優勝をとげた松山さんは「僕が勝ったことで日本の若い子達が変わって来るのではないか」とコメントしました。

笹尾優花さん(19) 樋口久子、渋谷日向子に次いで3人目の米女子ゴルフオープンで優勝した笹尾さんは父親が日本人、母親がフィリピン人で現在両国籍を持つためオリンピックはフィリピン代表で出場するのではと言われています。

大谷翔平さん(27) アメリカメジャーリーグのロサンジェルス・エンジェルズで投手兼打者として活躍している大谷さんは、既に33本のホームラン(7月10日現在)を打ち、アメリカ野球ファンから絶賛を浴びています。大谷さんは「小さい頃から見ていた、憧れの松井秀樹選手に(ホームラン数で)並べたのはうれしい」と述べました。  

池江璃花子 松山秀樹 笹尾優花 大谷翔平

 


2021/07/27 雲丹尽くし

「今月の食材は雲丹です」と言われて、鮨青木・離【注1】に食事に行きました。 スタートは雲丹もずく。続いて蓮の葉に盛られた色鮮やかな雲丹焼き胡麻豆腐です。 口直しに串を打った稚鮎を炙り、キャビアを乗せた握り鮨が出てきました。さっぱりしたスズキのお造りと、味が濃厚なすっぽん唐揚げを入れて、次はフカヒレ鍋に惜しげもなく雲丹を乗せて出してきました。

雲丹もずく 雲丹焼き胡麻豆腐
稚鮎 稚鮎の握りキャビア乗せ

そして五種類の雲丹の握り鮨食べ比べには圧倒されました。最後はシンコ、マグロ、アジ、イカと定番の握り鮨で締め、今日も満腹で帰りました。

雲丹(北海道、岩手、山口、愛媛、淡路島) 五種類の雲丹の握り

【注1】鮨青木「離」


2021/08/07  大地の子

日本敗戦後帰国出来ず、満州を始め中国に置き去りにされた戦争孤児の辿った過酷な運命を描いた「大地の子」(山崎豊子著:文春文庫1994年)は、著者が1984年当時の胡耀邦中国総書記に3度面会し、外国人に開放されていない農村地区をまわり300人以上の戦争孤児から直接取材し、満蒙開拓団、文化大革命、上海宝山製鉄所などに関して100冊以上の参考文献を当たり10年かけて完成した力作で、著者自身があとがきで「現代中国を背景にした『大地の子』のような作品は私の生涯で二度と書けない作品である」と語っているほどです。

【小説のあらすじ】

長野県から満州に入植した満蒙開拓団松本家の長男松本勝男は、1945年(昭和20年)7歳の時日本敗戦と共に祖父、母、末妹をソ連軍の暴行虐殺で失い、5歳の妹と共に中国人農家に売られて酷使されます。父親の耕次は敗戦時陸軍に招集され南方に向かっていたため消息不明となりました。【右写真は満州移民募集ポスター。1931年から1945年にかけて日本全国から27万人が移住したが、敗戦後無事帰国出来た人々は11万人と言われています。民間人死者16万人は東京大空襲の10万人を超えています。】

度重なる虐待に耐えかねて勝男は農家を逃げ出した勝男は小学校教師の陸徳志に救われ、陸一心として育てられ優秀な成績で大学に入り鉄鋼業で働くようになりますが、1966年の文化大革命で、一心は日本人であるという理由から槍玉に挙げられ、無実の罪で囚人として労働改造所に送られ7年間強制労働に従事させられます。【右下写真は文化大革命時、反動分子と糾弾され大衆の前で自己批判させられる知識人】

養父陸徳志や知人の努力で解放され、元の職場に戻り、日中共同の一大プロジェクトである上海の宝山製鉄所建設チームの一員として働くことになりますが、この時中国に協力を要請された日本の東洋製鉄(=新日本製鉄がモデル)の上海責任者として派遣されたのが実父である松本耕次でしたが、実の親子とは知らずに中国語で仕事の打ち合わせを進めます。陸一心の妻であり看護婦だった月梅が巡回医療隊の一員として河北省の農村を訪れた時、死の床にあった日本人孤児女性が夫の一心の実の妹あつ子であることを知り、一心はそこに駆けつけて息を引き取る実妹を看取ります。そこへ中国での仕事の傍ら残留孤児探しをしていた松本耕次が「もしや、行方不明だったあつ子なのでは?」と訪れるという、劇的再会を期し、ここで初めてお互いの親子関係を知ることになります。

7年がかりで完成した宝山製鉄所の高炉に火が入り一段落した後、一心は養父徳志の勧めで実父と二人で長江を下る旅行をします。松本は一心に日本へ来て一緒に暮らさないかと持ちかけたますが、日本の実父と中国の育ての父。一心の心は揺れ動き苦悩の涙ながらに「私はこの大地の子です。」と答え、中国に残ることを決意するというストーリーです。 【右写真は製鉄所を視察する当時のケ小平中国共産党副主席】

戦前の言葉巧みな入満勧誘、終戦時の残酷な置き去り、戦後は旧軍人恩給は出すのに、満蒙開拓団の孤児は救わない日本政府に三度騙された日本人孤児。余りに悲惨な人達の運命に考えさせられる一冊でした。  


2021/08/14 汐見店主の心意気

季節の日本料理と手打ち蕎麦が楽しめる高田馬場の汐見【注1】は、急に予約が取りにくくなりましたが、その理由がわかりました。店主の思いを込めてコロナ感染防止に最新の注意を図り、都からの補助金を受けず「通常営業」に戻し、酒類の提供を再開したからです。以下店主(汐見健さん)のフェースブック【注2】を引用します。

6月1日(火)より、お酒提供を伴う通常営業にいたします】 当店は「産地直送仕入れ」を多く行なってきました。現地にお邪魔し、顔の見える仕入れを心がけています。そんな中、1年以上の度重なる「自粛営業」により、仕入れられる量にも波があり、大幅に減ってしまいました。飲食店の売り上げが減るということは、野菜・お魚の仲買人さん、そして生産者さん。酒屋さん・酒蔵さんも売り上げが減るということ・・。感染対策を行なっていても、お酒を提供できない、時短、など規制があること。思ったようにできず、心苦しいな、と思っております。よって、6月1日(火)から、お酒提供を伴う通常営業に戻すことにしました。 (1) 26席ある汐見ですが、16席ほどに減らし、6割での営業をしております。(2) 1時間半で50名様ほど来ていただいていたランチ御膳を廃止し、コースのみ、1時間限定にすることで密を避けています。(3) 可能な限りドアを開放し、厨房の窓も大きく開けて、隅々まで清掃しております。(4) 都からの協力金も受けず、きちんとやるべき対策をとって営業していくつもりでおります。感染対策については、お客様のご協力が必要な場面も多々あるかと存じますが、よりよい今後のため、一緒に歩んでいただけたら嬉しいです。

ようやく予約が取れた昼に出て来たコース料理は、鱧のフライ、夏野菜のジュレ、トウモロコシのすり流しと蕎麦がき椀、長崎県からの天使のエビ、ハチビキ、イサキの刺身。ビールから日本酒に進み「酒があると、料理も進むなぁ」と改めて実感しました。 続いて季節を感じる鮎の塩焼き。さらに毛蟹と焼き茄子、最後に仙台牛のすき焼きを食べて、締めはスダチ蕎麦。いやぁ、久しぶりの「料理と酒」のマリアージュでした。汐見さんの心意気に拍手!!

【注1】手打ち蕎麦汐見

【注2】手打ち蕎麦汐見FACEBOOK


2021/08/21 リーダーなき国の悲劇(1)

雑誌文芸春秋7月号で、ジャーナリストの池上彰氏と昭和史研究家の保坂正康氏が、「東京五輪と日本人・リーダーなき国の悲劇」と題して現在のコロナ禍と大東亜戦争(日中戦争+太平洋戦争)当時の政府は共通点があり、またしても日本は「敗戦」するのではと危惧しています。 両氏の論点を表にして比較してみました。【右写真は宝島社広告”コロナと竹槍で戦えというのか”】

現象・政府対応 大東亜戦争当時

コロナ感染拡大時

(1)長期的戦略がなく兵站や補給を軽視する 日華事変を中国全土に拡大させ、米英ソ連を相手に、満州からインドネシアまで戦線が伸び ても”負けられません勝つまでは”と続ける。 感染終了のための具体的目標・対応が不明で、ワクチン手配に遅れ、コロナ禍中なのにGoto キャンペーンや五輪強行で感染を拡げる。
(2)科学的根拠を欠いて精神論で進む 火の玉精神で特攻攻撃すれば最後はアメリカ に勝てる。 オールジャパンで結集すれば一年でコロナは 収まるはずだ。
(3)リーダーの資質 東条英機:国民世論には強気だが失点を恐れ 肝心な点になると口ごもり、天皇の顔色をうかがう。 菅義偉:官僚には強く出るが、国民と対話出来ず プロンプターを読み上げるだけ。
(4)戦力逐次投入 ガダルカナルの戦いで少しずつ戦力投入を繰り返し食糧補給出来ず日本軍餓死者続出。 感染者数を見ながら緊急事態宣言、蔓延防止法を 県別に実施→解除→再実施と繰り返す。
(5)東京五輪 1940年:戦争中で開催不可能だったにもかかわらず 「開催都市東京」が返上するという形で繕った。 2020年:既にIOCが決定しているので日本は従う しかない。今さら止められないと責任転嫁。
(6)専門家を大切にしない・国民の声を聞かない 始めに結論ありきなので、戦力面から日米開戦に 反対する人々の意見は「非国民」と弾圧された。 政府のコロナ専門家会議意見は「尊重する」と 言いながら、実際は政府結論の代弁者とさせられる。

2021/08/28 リーダーなき国の悲劇(2)

前回紹介した池上彰氏と保坂正康氏の対談「リーダーなき国の悲劇(1)」は、現在のコロナ禍と大東亜戦争敗戦悲劇には、国のリーダーの決断能力に問題があり、科学的根拠を欠いて精神論で強引に進むやり方に共通点があるとズバリ本質を突き、目から鱗が落ちた気がしました。他の識者達も口を揃えて「困難に直面すると、その場しのぎでやり過ごそうとし、主観的願望を客観的事実にすり替えようとする」日本人気質と、責任をいつの間にか転嫁する日本政府の仕組みに問題が有るという実例が紹介されていましたので、続いて悲劇(2)、悲劇(3)と二回に分けて要約してみます。

後藤謙次氏(政治ジャーナリスト)  2021年5月7日の自衛隊を動員して一日100万回のワクチン接種を実現させる」という菅首相発言は、河野ワクチン担当大臣が「インフルエンザの一日平均接種実績が60万回だから無理です」と止めたのに、「俺が決めたんだ」と菅首相は突っ走り、頼みの綱だったワクチン不足となり混乱に陥ったままです。日本のコロナ対策は専門家を含んだ新型コロナウイルス感染症対策本部で決定しますが、往々にして菅首相が決めた結論に官僚が動くという繰り返しなのです。

辻田真佐憲氏(評論家)  国民が知りたいのは本当の事なのに現在菅政権が行っている朝令暮改・後手後手の対策は「最悪の事態を想定し、最大限の準備を重ね、その状況を隠さず説明する」という危機管理の三原則から完全に外れている菅首相は「感染が拡大しても五輪開催する。何かあったら自分が責任を取る」とは言わずに、感染が拡大するとわかっている聖火リレー、オリンピック競技を各地で行わせ、そのくせ追及されると「私は五輪の主催者ではない」と逃げてしまう。

御厨貴氏(政治学者)  実務家の菅首相は、官房長官時代は切れ者とみられていたが、国家はこうあるべきだという哲学や信念が感じられない。メディアの質問にも真正面から答えず、国民が納得できる説明もせずに東京五輪に突入してしまった。確固たる方針がないからコロナ対策も加藤官房長官、西村コロナ担当相、河野ワクチン担当相と分けて、皆口々に違うことを言うのに、指揮命令系統を統一させないので緊急事態宣言を出したり止めたり、五輪も無観客にしたと言いながら実際は観客を入れたりと、その定見の無さは太平洋戦争当時の大本営発表を想起させる。

<<引用文献:週刊文春2021年8月12日号>>


2021/09/02 リーダーなき国の悲劇(3)

ジャーナリスト故半藤一利氏は著書で「日本は40年ごとに負けと勝ちを繰り返してきた」と述べていましたが、英仏米蘭艦隊による長州藩下関砲撃(1864):江戸幕府崩壊(1867)→日露戦争勝利(1904)→太平洋戦争敗戦(1945)→バブル経済絶頂期(1988)→新型コロナウイルス感染拡大(2021)と、確かに40年周期で日本は国家の負け・勝ちを繰り返しています。

保阪正康氏(昭和史研究家) コロナ対策で指導者が何をすべきかは、太平洋戦争時の失敗の教訓から次の6つのポイントが見えている。1)相手の状況を正確に把握する、(2)対抗する手段を考える、(3)準備が出来ているか確かめる、(4)国民に納得させる、(5)現状を正確に伝える、(6)最終の目標を示すこれを実行していないのだから「令和3年夏の敗戦」と言わざるを得ない状況になっている。【右下写真上:菅首相答弁(2021)、下:大本営発表(1941)】

大木毅氏(現代史家)  軍事的には多重目標の同時追求は禁物だから、たとえ(1)経済が壊滅することになってもウイルスを徹底的に抑え込むか、或いは(2)死者がどんなに増えようとも、観光や産業を維持して経済力を保つか、という二者択一にせざるを得ない。しかし完全に白黒と分けることは現実では不可能だから、政治が異なる利害を調整し妥協しつつも、何を目指すかを明確に示して、国を導く責任がある。ところが菅政権が現在行っていることは「コロナに打ち勝つ」と繰り返すだけで、次々起こる問題への場当たり的対応に終始し、自治体・医療現場は疲弊し泥沼化している。これは単なる盧溝橋事変(1937)から、ずるずると長期化全面戦争となった日中戦争を思い出させる。この日中戦争はそもそも戦争の最終目的がなく、「爾後国民政府ヲ相手トセズ」など戦争終結への選択肢を日本が自ら閉ざして、太平洋戦争の引き金となったものだ。コロナと日中戦争。時代も状況も異なるが、何を目的としているか政治がハッキリとした目的を決めることが不可欠であることを示唆している。

 

小黒一正氏(経済学者)  そもそもコロナ禍以前から日本の借金総額は対GDP比で200%を超え、現在(2020年10月時点)では266%の13兆ドルと、太平洋戦争末期(1944)の204%をはるかに超える数値になっています。【注1】コロナ対策により2020年度は82兆円の短期国債を追加発行しましたが、返済するための財源がないため2021年度も83兆円の国債を発行して、自転車操業的赤字を積み重ねている状況です。太平洋戦争敗戦後、日本政府はこの国民からの借金を踏み倒すため、「預金封鎖」と「新円切替」で五円以上の旧紙幣をすべて銀行などに預けさせた上で、生活や事業に必要な一定額だけを新紙幣で下ろせるようにしました。下ろさせない分は「戦時補償特別税」という名目で、国民の財産を没収する形で国の借金を棒引きにしたのですが、「歴史は繰り返す」と言いますが、21世紀の借金の落とし前はどうつけるつもりなのでしょうか?

【注1】2020年のGDP総額と(GDP比借金割合)は、アメリカ20兆ドル(127%)、中国14兆ドル(66%)、日本5兆ドル(266%)と、日本の借金比率が断トツであることがわかる。 【典拠】グローバルノート  <<引用文献:週刊文春2021年8月19日号>>

●ドタバタ追記● (2021/09/03)

2021年9月2日菅義偉首相は9月29日の自民党総裁任期満了に伴い、9月6日役員人事刷新行なった上で総裁選に再出馬することを宣言した。明くる9月3日、突然「コロナ対策に専念するため自民党総裁選挙には出馬しない」と、まさに舌の根の乾かない突然の豹変ぶりに周囲も口をあんぐり。うつろな目線のまま記者団の質問には一切答えず、記者会見を一方的に打ち切った。小泉信二郎氏など若手議員から「総裁選では勝つ見込みは少ない」と 突かれたせいと言われるが、「コロナに専念したいので首相を辞める」との理由で敵前逃亡を 正当化しようとする態度は、一国首相として無責任と言われても仕方ないでしょう。


2021/09/06 鮑尽くし

「青木・離」【注1】に食事に行きました。「メインは鮑です」と、ボタン海老の前菜とお造りの次に出て来たのが海水と昆布出汁に鮑をつけた水貝。そして「チキンナゲットより美味しいですよ」と出された熱々のアバロンナゲット(鮑のナゲット)。フーフー冷ましながら食べました。さらにずいきの入った鮑バター焼き。このバターは冷凍して粉状にした雲丹を加えて摺り下ろしたものを、焼いた鮑にかけて食べました。【右写真】

続いては鮑の肝を出汁で延ばして松茸と鮑を入れた鮑しゃぶしゃぶ。贅沢なメイン料理です。煮もずくとじゅんさいで口直しし、最後はお好みの鮨を指定してシンコ、中とろ、スミイカ、穴子、雲丹の軍艦巻きなど七貫ほど食べました。

いつも青木さんは素晴らしい素材を、創造性豊かな捻った料理にして客を驚かせます。「江戸前寿司基本をベースにしながらも、国内外の料理店で食べてこれは行ける!と思った料理を自分なりのアレンジで、あれこれ工夫してみるんです。新作料理はお客様に出す前に一緒に働いている人達に食べてもらって、味付けや出し方を改良しながらお客様に出して、皆さんの声を聞いて次の料理を考えます」と、常に青木さんは前向きです。

【注1】鮨青木「離」


2021/09/12 びんぼう自慢(古今亭志ん生:ちくま文庫)

小さい頃から「飲む(酒)・打つ(博打)・買う(女遊び)」を繰り返し、破天荒な貧乏暮らしを続けた落語家古今志ん生(1890【明治23年】〜1973【昭和48年】)の抱腹絶倒話を作家小島貞二がまとめた本が、この「びんぼう自慢」です。何しろ小学校の頃から吉原へ女郎を冷やかしに行って、帰りに酒を飲むなど「素行不良」だったため、尋常小学校4年(10歳)の時退学になり、親が「奉公に出せば少しは素行も改まるだろう」と朝鮮にある会社に送り出したら、京城から新橋まで一人で汽車を乗り継ぎ「只今ぁ」って家に戻ってきたというほどの強者(つわもの)だったとか。

父親が宝物にしていた煙管を質屋に売り飛ばしてしまったら、昔武士だった父親はかんかんに怒って、槍の鞘を外して本気で息子に迫ってくるので家を飛び出し、それ以来実家に戻らず、親の死に目にも会っていないという筋金入りの道楽者でした。「お前は口が達者だから、噺家になってみたらどうだ」と遊び友達に勧められ、橘家円喬に弟子入りしたのが十代の終わり頃。三遊亭朝太、柳家甚語楼、隅田川馬石、金原亭馬きん、小金井芦風など高座名を16回も変えていますが、前座落語家の給金は一日10銭程度なので、月3円の貸間家賃でも払えない。1ヵ月経つとドロンして別の家の空き間を借りて、また同じことを繰り返して雨露をしのいでいたとか。寄席に行く時も戻るときも電車なぞには乗れず、ひたすら歩いて往復し、地方巡業の時は一文なしで名古屋から次の巡業地静岡県掛川まで歩いたそうですから。

30歳の時真打ちの金原亭馬きんとなり、お披露目のため羽織・袴・扇子、配り物の手拭などにかかる200円の金を上野鈴本の席亭支配人から借りたのに、吉原通いで全て使ってしまい、寝間着みたいな普段着で真打ち披露をしたそうです。何しろ嫁さんをもらった翌日の晩に、新妻の嫁入り衣装を質屋に入れた金で、吉原に女郎買いに出かけて行く人なのですから。長男が生まれた時は産婆さんに払う金がないので、「実は一文無しなんで、生まれちゃったものを戻すわけに行かないから、ゼニの方を待っていただけませんか」と産婆さんに頼んで、家に残っていた鯛焼き菓子を一個 「まぁ、お祝いの印に尾頭付きを召し上がっていってください」と出したら、その産婆さんに「あたしも随分長いことあちこちのお産に行ったけど、こんなことは初めてです」と言われたそうです。

これって落語のネタでなくてホントに実話かね?と思ったのが関東大震災(1923)当日の話です。パンツ一枚で寝転がっていたらグラグラグラと揺れだし、家具が倒れだしたので慌てて浴衣を引っ掛け表へ飛び出しました。最初に考えたのは「東京中の酒瓶が割れて地面に吸い込まれてしまうのではないか?」ということだったので、酒屋に飛び込むと、酒屋の主人は真っ青になって逃げる準備をしている。「酒、売ってください」と頼むと、主人は「ゼニなんぞ、ようがすから、好きなだけ飲んで行ってくだせぇ」と、慌てふためいて表に飛び出したので、ころがっていた四斗樽の栓をぬいて一升枡でグイグイ飲み出したが、いや、うめえのなんのって・・・無料ですからね。棚から一升瓶も落ちてくるのでもったいないからって、赤ん坊でも抱くような恰好で二、三本抱えて外へ出た。外はてぇと逃げる人、泣き叫ぶ人で大騒ぎ。グラグラ辺りが回っている。地面が揺れているのか、てめえが酔って揺れているのかわからない。もう両方でしょう。家まで千鳥足で戻りましたよ」・・・・どこまでが本当の話なのかわかりませんね。(笑)


2021/09/17 レフアオキ(Les Freres AOKI)

パリ8区でフレンチレストラン「マコトアオキ」【注1】を13年間経営していた、青木誠さん・三代子さん弟姉が帰国し、銀座歌舞伎座近くに「レフアオキ(Les Freres AOKI)」をオープンしました。誠さんのお兄さんの「鮨青木」店主青木利勝さんも含め、青木三姉兄弟(Freres)が目指すのは、「日本や世界の旬の食材を積極的に取り入れ、その特徴を生かした独創的な料理を、お客様に楽しんでいただく」ことだそうです。

2019年初めに帰国し開店準備をしようとしていたら新型コロナ蔓延で延期となり、誠さんは赤坂の有名焼き肉店で働きながら、店舗を探しつつ厨房設備や仕入れルートを研究していたそうですが、「焼き肉店でも色々新しいアイデアを学びましたから、それも取り入れ、皆様に喜ばれる料理を作ってみたいです」と、誠さんは目を輝かせて語っていました。

この日のメニューは(1)夏トリフテリーヌ、(2)蛙のフリット大蒜パセリピューレ、(3)シマアジのマリネディル風味オレンジ添え、(4)近江牛ハツのコンフィー、(5)カジキマグロのコンフィー、(6)仔羊肩のモロッコ風パスティア、(7)熊本赤牛腿と黒毛和牛ロースト食べ比べ、(8)チーズ盛り合わせ、(9)イチジクのコンポート、(10)お菓子とエスプレッソと、久々にボリューム満点なフルコースでした。蛙のフリットやオレンジを添えたシマアジ、モロッコ風の仔羊、二種類の和牛の食べ比べなど、様々な工夫は流石です。

シマアジマリネ・オレンジ添え 蛙のフリット
熊本赤毛牛と黒毛和牛食べ比べ

チーズ盛り合わせ

レフレアオキ:東京都中央区銀座3-12-6 TEL:03-6264-3959 ランチ12:00〜14:30 ディナー18:00〜22:30  <定休日 月曜>

【注1】マコトアオキは、2008年02月25日の管理人日記で紹介しています。


2021/09/24 松茸尽くし

青木誠さんの「レフレアオキ」の次は、お兄さんの青木利勝さんの店「鮨青木・離」【注1】です。スタートはすっぽんの浮袋が入った鱧出汁のオニオンスープ。続いてくるみ胡麻豆腐。「今日の素材は松茸です」と信州松茸の山を見せてくれました。まずは松茸・毛蟹・フカヒレ和え。ライムキャビアを絞ってさわやかな酸味が口にひろがりました。

六種類のお造りを挟んで、メインはクエと松茸の炭火焼という贅沢なもの。島根産のクエは唐揚げも楽しみました。「しゃぶしゃぶの前に、まだ入るようなら松茸と鮑の炒め物を作りましょうか?」と追加サービス料理。もちろんいただきます。その次は松茸とクエのしゃぶしゃぶ。別々にして二皿楽しませてもらいました。その後旬の握りずし(マグロ、イカ、ブリ、アナゴなど)を数貫食べて、最後のデザートは自家製モンブラン。秋らしく栗とマンゴーにパッションフルーツを混ぜ、和三盆で作ったアイスクリームの上に栗色のモンブランが下りてくる光景はお鮨屋とは思えません。「製麺機を改造した手製のケーキ製造機です」と、青木さんが種明かししてくれました。 【右上写真】

メニュー 信州産松茸
裂いた松茸・毛蟹・フカヒレ いくら丼・クエマスカットなどのお造り
松茸・鮑炒め 松茸とクエのしゃぶしゃぶ

【注1】鮨青木「離」


2021/10/01 統帥権問題

「あの戦争と日本人」(半藤一利著:文春文庫)は明治以降に日本が関わった戦争を史実に基づき検証していますが、その中で「統帥権」即ち軍隊指揮権問題こそが、国土を焦土とし310万人の犠牲者を出した大東亜戦争敗戦の原因だったと解説しています。「統帥権」とは大日本帝国憲法により定められた「11条 天皇は陸海軍を統帥す」と「12条 天皇は陸海軍の編制及常備兵額を定む」を指し、天皇の命令以外では軍隊を動かせないこと、すなわち軍隊指揮・派遣は立法・行政から独立したものと解釈されました。

1935年(昭和10年)頃から政治的介入を強めていった軍部(特に陸軍)が、この統帥権の超法規的拡大解釈を強め、あたかも「魔法の杖を振り回す」如く国家支配を強めて行ったのです。この(1)統帥権に加え、(2)帷幄(いあく)上奏権(=軍令機関の長は作戦等について直接天皇に上奏し承認を得ることが出来る)、(3)軍部大臣現役武官制(=新内閣に反対な場合軍部は現役武官を陸軍(海軍)大臣として推薦しない、を組み合わせ、最後は有無を言わさず国家総動員体制で戦争に突入していったのです。

(1) については1930年(昭和5)ロンドン海軍軍縮条約で日米英国の軍艦比率を制限することに同意した浜口雄幸首相が「統帥権干犯」と軍部から非難され、東京駅で銃撃される事件が起きています。【右写真】(2)については特別大演習の実施の裁可に名を借りた日支事変(1936年以降)の戦域拡大)、(3)については1940年(昭和15年)、陸軍が後任大臣入閣を拒んだため、米内光政内閣が崩壊したことなどが、事例として挙げられています。

著書11章「昭和天皇と日本人」に、敗戦後の1945年(昭和20年)9月9日に、昭和天皇が当時11歳だった皇太子に宛てた手紙が引用されています。

敗因についてひとこと言わしてくれ。我が国人が余りに皇国を信じすぎて、英米を侮ったことである。我が軍人が精神に重きをおきすぎて科学を忘れたことである。明治天皇の時には山県、大山、山本等のごとき陸海軍の名将があったが、今度の時は軍人がバッコして大局を考えず、進むを知って退くことを知らなかったからです。戦争を続ければ三種神器を守ることも出来ず、国民をも殺さなければならなくなったので、涙をのんで国民の種を残すべく務めたのである。


2021/10/10 鮨影山

「鮨青木」で10年間修業した影山伸教さんが、銀座8丁目の金春通りのビルにお店をオープンしました。斯界の名店「久兵衛」本店のすぐ近くのビルだったので驚きましたが、その心意気たるやよし。青木さんの弟子で「鮨青木」のすぐ近くに店を開いたのは、鮨鈴木【注1】、鮨杉澤【注2】に続いて三軒目。お客も重なる同一エリア内で、河岸の仕入先、内装業者を介し、弟子たちの門出に快く力を貸す青木さんの度量の広さには感心させられます。

10月7日に沢山の胡蝶蘭の花が置かれた「鮨影山」を訪れ【右写真】、お祝いのシャンペンを開けてお任せ料理に舌鼓を打ちました。旦那(青木さん)を含めた四人に共通するのは鮨の基本に忠実ながら、現状に甘んじず、良い食材を探し、常に新しい形を求めて精進する姿勢です。影山さんはお母さんが裏千家の正教授で、影山さん自身も茶道に通じているため、ゆとりが出来たらお薄で締めるようになるのかな?などと想像してしまいます。

カウンター クエを捌く影山さん
穴子焼き黒山椒添え

鮑の肝ソース

【注2】Kaz日記「2015/06/12 鮨鈴木」参照

【注2】Kaz日記「2019/01/18 鮨杉澤」参照

鮨影山:東京都中央区銀座8−7−9 金六ビル5F TEL:03-5962-879


2021/10/16 茸尽くし

10月の「鮨青木離れ」【注1】メイン食材は茸。松茸、椎茸、そして珍しい白い「ホホホタケ」などをお浸し、鍋などで味わいました。菊と松茸のお浸しの後、蟹味噌と青リンゴジャムという味の異なる二つのソースを添えて毛蟹の海老胡麻豆腐が出てきました。フレンチレストランでヒントを得たそうですが、全く違った食感になるので驚きました。お造りが秋刀魚と鰹はどちらも燻製というのも初めての試み。青木さんの味探求は毎回私達を驚かせてくれます。

堂々と飲めるようになった日本酒は、アテに出て来たばちこ(=干したナマコ)の美味さが加わり、賀茂鶴、十四代、月の桂と飲み比べてピッチが上がります。メインで鮑とフカヒレスープをまず鮑とフカヒレだけを味わい、続いて先程の茸達を二度目のスープで味わうという凝った食べ方をしました。【右上写真】口直しの洋梨の後、松茸握りを含んでお任せで8貫食べ、栗のモンブランのデザートで終えました。

和歌山産松茸 その他の茸
海老胡麻豆腐 秋刀魚と鰹のスモーク
青木さんの握り方 松茸握り

【注1】鮨青木「離」


2021/10/27 Neologism(新造語)

Neologismとはギリシャ語源で「新しい喋り方(New speech)」を意味し、最近の事象について、既に馴染みの概念と重ね合わせたり、ウイットに富んだ言葉遊びなどで説明するものですが、未だ一般的には認められていないものです。今回の新型コロナウイルス世界的蔓延について、ネット上で見つけた面白い新造語があったので紹介します。ジョークとしてはとても面白いのですが、さてこれから先一般用語として認められるようになるかは、少々疑問です。(笑)

1. PANICDEMIC
An overdose of bad news from consuming too much media during a time of crisis. It can result in a PANICDEMIC.
1.パニック蔓延状態 パニック蔓延状態(PANICDEMIC)とは、コロナ感染危機に関して、メディアが悪いニュースを過剰に(overdose=多量服用)ばらまくことによって起こされるものである。 ●Pandemic(感染病蔓延)のPan(汎世界的な)をPanic(大慌てさせる)に掛けています。

2. CORONACOASTER
The ups and downs of your mood during the pandemic. You're loving lockdown one minute but emotionally weepy with anxiety the next. It truly is "an emotional coronacoaster."
2.コロナコースター 世界的感染状況下における人間の精神状態上げ下げを指す。都市封鎖 (lockdown)を安全確保のためと喜びながらも、次はどうなってしまうのかと気分は落ち込む。まさしくローラーコースターに乗って、上がったり下がったりする時の気分である。

3.The elephant in the Zoom
The glaring issue during a videoconferencing that nobody feels able to mention. For example, one participant has dramatically put on weight, or one worryingly messy house visible in the background.
.ズーム会議の象 ビデオ会議(Zoom)中に顕著に目立つ事象で、敢えて話すことを控える事柄のこと。例えば会議参加者が目立ってデブになったこととか、参加者の背景に移る部屋が汚らしく汚れて居ることなどである。
●Elephant in the room は「誰もが認識しているが口に出したくない問題」という英語慣用句なので、RoomをZoom(オンライン会議)に置き換えています。

4.Mask-ara
Extra make-up applied to "make one's eyes pop" before venturing out in public wearing a face mask.
4.マスク時代 マスクを着けて人々が行き来する表に外出ようとする時、目元をくっきり目立たせるようにするメーキャップ(マスカラ)をする世代の人々のこと。


2021/11/08 秋の味覚(汐見)

手打ち蕎麦と日本料理の「汐見」【注1】で、秋の味覚を味わいました。スタートは北海道仙鳳趾の大粒な真牡蠣フライ。生食用をサクっと揚げたので牡蠣の旨味が濃縮されていました。続いて「秋の月」をイメージした黄色い器に入って出て来たのが金時草のおひたし。ザクロとハスイモがアクセントになっていました。「汐見」ではお酒が飲めるのが嬉しいので、生ビールを飲み干してから山梨の日本酒「七賢」を注文しました。料理は松茸土瓶蒸し。まさしく秋の味覚です。

天使の海老やクエ、ハモなどのお造りの後が子持ち鮎の塩焼きで、お酒がますます進みます。鮎の肝の苦味とパリパリした皮、そして卵巣が美味しかったです。お口直しに毛蟹と雲丹の手巻き寿司、そして鴨ロースに続いて揚げたての天ぷらが四品(茄子、帆立、椎茸、海老)。そして締めの手打ち十割せいろ蕎麦を食べ、デザートまで完食。汐見さん、今日もご馳走様でした。

金時草のおひたし お造り(天使の海老、クエ、シイラなど)
毛蟹と雲丹の手巻き寿司

十割蕎麦せいろ

【注1】手打ち蕎麦汐見


2021/11/15 小説『坊ちゃん』の面白さ

文豪夏目漱石代表作『坊っちゃん』を私が初めて読んだのは中学生の時で、主人公『坊っちゃん』が数学教師として赴任した松山の中学校で、偽善者である教頭(赤シャツ)やその提灯持ち(野だいこ)を、正義感の強い正直者の同僚(山嵐)と共に最後は叩きのめして憤然と職場を去る、という結末にスカッとして拍手したものでした。この年になって改めて角川文庫版を読み返してみると、『坊っちゃん』は徹頭徹尾日本語文章の面白さによる勧善懲悪が明快な物語なので、発刊(1906年)以来、百十年以上経っても今でも新鮮で、日本人に人気があるのだなぁ、と思いました。 成程と膝を叩いて笑った箇所をそのまま引用します。

(1)新任教師「坊ちゃん」の宿直室の布団の中に、中学校寄宿生が大量のバッタを入れた時。
寝床に足を伸ばすとなんだか両足に飛びついた。布団の中からバッタが五、六十匹飛び出した。おれは早速寄宿生を呼び出して、「なんでバッタなんか俺の布団の中に入れた」と言うと、「バッタ?それ何ぞな」という。バッタの一つを生徒に見せて、「バッタたぁこれだ。大きな図体をしてバッタを知らないたぁ、何のことだ」と言うと、「そりゃ、イナゴぞな、もし」と生意気に俺をやり込めた。「べらぼうめ、イナゴもバッタも同じもんだ。第一先生をつかまえて、なもし、たぁ何だ。菜飯は田楽の時よりほかに食うもんじゃない」と言うと、「なもしと、菜飯とは違うぞな、もし」と言った。いつまでたっても、なもしを使うやつだ。「おれがいつバッタを入れてくれと頼んだ」「誰も入れやせんがな。イナゴは温い所が好きじゃけれ、大方ひとりでお入りになったのじゃぁろお」(中略)  おれだって中学にいた時分は少しはいたずらしたもんだ。しかし誰がしたと聞かれた時に、尻込みをするような卑怯なことは一度もなかった。したものはしたもので、しないものはしないに決まってる。おれなんぞ嘘をついて罰を逃げるくらいなら、初めからいたずらなんかやるものか。いたずらと罰はつきもんだ。罰があるからいたずらも心地よくできる。いたずらだけで罰はごめんこうむるなんて、下劣な根性がどこの国に流行ると思ってるんだ。金は借りるが返すことはごめんだという連中は、こんな奴らが卒業してやる仕事に相違ない。(P51)

(2)教頭赤シャツにたぶらかされて、うらなり君(国語の古賀教師)を捨てたマドンナ(うらなり君の婚約者)を、坊ちゃんが徹底的に貶す台詞。まるで落語の語りです。
君(山嵐)は美しい顔をして、人を陥れるようなハイカラ野郎は延岡(=うらなり君が無理やり転任させられた場所)にはおらないからと、言っただろう。ハイカラ野郎だけでは不足だ。ハイカラ野郎の、ペテン師の、イカサマ師の、猫っかぶりの、香具師の、モモンガ―の、岡っ引きのわんわん鳴けば犬も同然な奴、とでも言うがいい。 (P139)


2021/11/23 蟹尽くし

11月の「鮨青木・離れ」【注1】のメイン食材は蟹。調理前のズワイガニの大きさにビックリ!この一杯(蟹は市場では一匹、二匹でなく、一杯と呼ばれて取引されるそうです)を二人で分けるのですから、ボリューム満点!最初に牡蠣のすり流しを出して来ましたが、これはまるでポタージュスープの感じです。「ズワイに入る前に香箱蟹を食べてください」と、香箱蟹の身と手毬寿司にキャビアをのせたものが出てきました。次の八寸は蟹を一切使わないもので、カラスミとベッタラ漬、鯖と千枚漬、イクラと数の子の松前漬など、冬の日本各地の名物つまみを出してきました。青木さんは「ズワイは先ずは脚を生の刺身で。続いて蒸し蟹、焼き蟹、蟹味噌鍋と、異なった食べ方で順番に味わってもらいます」と言って、 その順番に出してくれました。途中に韓国料理のカンジャンケジャンにした香箱蟹を変化球で入れて、最後は「握り鮨はお好きなところを」と勧めてくれましたが、お腹が一杯で6貫食べるのが精一杯でした。今月も工夫を凝らした料理を御馳走様でした。

ズワイガニ 香箱蟹手毬鮨
八寸メニュー ズワイガニ刺身
香箱蟹カンジャンケジャン ズワイガニ味噌鍋

【注1】鮨青木「離」


2021/11/26 COP26 

2021年11月英国グラスゴーで「国連気候変動枠組条約第26回締約国会議」(COP26= The 26th Conference of Parties)が開かれました。この会議は地球温暖化対策を協議するため1995年から毎年各国持ち回りで開かれているもので、1997年の京都協定書(=温室効果ガスを5%減らす)、2015年のパリ協定書(=平均気温上昇を1.5℃に抑える努力をする)目標が有名です。196国が参加した今回のグラスゴー協定では石炭使用を控えるという名指しの具体的提案がなされましたが、中国・インドなどが反対し「・・のように努力する」という、お題目(pledge)になってしまいました。

地球温暖化を抑えるためには、次の7つを並行させて進めて行くことが必要であるとBBC(英国放送協会)は強調しています。【注1】
1.地球温暖化の原因である二酸化炭素(CO2)排出を少なくするため、石油、石炭などの化石燃料を出来る限り地上で燃焼させない。
2.天然ガス精製時や、ごみ置き場で自然発生するメタンガスの量を減らす。
3.太陽、風、水素などクリーンで再生可能なエネルギーを増やしていく。
4.自動車の燃料として、ガソリンやディーゼルを使うことを止める。
5.大規模な植林を世界各地で進め、植物によるCO2吸収効果を高める。
6.化石燃料発電所でのCO2発生時に地下に逃すなり、フィルターで科学的に除去するなどの新技術開発に力を注ぐ。
7.エネルギーを化石燃料に頼らざるを得ない貧困国に、発展国が財政負担することによりクリーンエネルギーへの移行を援助する。

化石燃料使用逓減 クリーンエネルギー導入
ガソリン・ディーゼル車を廃止

植林による森林拡大

【注1】BBC SCIENCE (Nov.12, 2021)


2021/12/04 手打ち蕎麦銀杏(ぎんなん)

東京都江東区大島にある手打ち蕎麦店「銀杏」【注1】は、一見すると蕎麦屋さんとは思えない隠れ家的なお店で、しかも昼は電話予約を受け付けないと言われたので、20分前から並びましたが、なるほど開店11:30には満席になるほどの盛況でした。【右写真】季節の料理にこだわっているようで、お勧めの「アサリとわかめのかき揚げ」と定番の新香を頼み、日本酒のリストを見たら、イラスト入りで各地の銘酒が、グラス一杯600円か700円で飲めるのでうれしくなりました。せいろ蕎麦は十割で、田舎蕎麦(=蕎麦殻まで挽き込む挽きぐるみの黒い蕎麦)、二色蕎麦(=蕎麦の実の中心部に近い白い蕎麦)から選べましたが、季節蕎麦「梅時雨」(梅干し、アオサノリ、オクラの冷製蕎麦)を注文しました。

夏の特別蕎麦 イラスト入りの日本酒解説
アサリとワカメのかき揚げ+新香

梅時雨

【注1】ことみせ(江東区のお店紹介サイト)


 2021/12/13 独裁者の残虐さ

自由・個人の人権が認められ指導者を選挙で選べる民主主義は、時に衆愚政治に なりやすく、必ずしも完璧理想的な政治形態とは言えないかもしれませんが、国家の権力を一手に握った異常な独裁者が、他者の意見を聞かず恣意的な恐怖政治を行う独裁政治よりは、 はるかにましであると思います。

1. ナチスドイツ指導者アドルフ・ヒットラーは反ユダヤ人主義を国是とし、 「ホロコースト」と称して、絶滅収容所で銃殺、人体実験、ガス室などで500万人以上のユダヤ人を殺害した。これはあくまでわかっている数で、ドイツが占領した 国々のユダヤ人を加えると恐らく1,000万人に上ると推定されています。

2.ソ連共産党の最高指導者ヨシフ・スターリンが、1930年代にソビエト連邦および衛星国 で実行した大規模な政治弾圧「大粛清」では134万人が即決裁判で有罪とされ、68万人が 死刑判決を受け、63万人が強制収容所や刑務所へ送られた。これは記録に残っている もので、「一人の死は悲劇だが、100万人の死は統計」と豪語していたスターリン なので、実際の犠牲者は2,000万人に上るとみられています。

3.この二人を上回り、最も殺人を犯したのは、中国共産党の毛沢東です。犠牲者の推計は 6000万〜8000万。この数字は第二次世界大戦により奪われた命の数(6600万)さえ上回ります。1950年代後半の「大躍進政策」により工業化を進めようとした結果農民が 足りなくなり大飢饉を起こし、推定1,500万人から4,000万人の国民が餓死したと言われます。また1970年代の「文化大革命」により毛沢東は紅衛兵を組織し、自らに従わない政敵を40万人の自国民を殺害しました。この他にチベット、ウイルグル、内モンゴルなど武力征服した周辺国の住民の犠牲者を合わせると、上記の数字「20世紀最多の殺人」になり、毛沢東があ史上最悪の独裁者と言われる所以です。

【参考資料1】ホロコースト犠牲者  【参考資料2】大粛清 【参考資料3】20世紀最多の殺人


2012/12/19 師走

打ち蕎麦「汐見」で、師走の料理を楽しみました。フグの唐揚げ、香箱蟹の三杯酢ジュレと続くとさっぱりした酒が飲みたくなり、山梨の「七賢」のスパークリング日本酒を注文しました。続いていつもの蕎麦がき椀は一緒に入っていたハマグリのスープが、旨味をさらに増していました。

お造りはトラフグネギ巻き、長崎産のアラと「ナンヨウカイワリ」と説明された脂身の多い白身魚でした。次に寒鰆の西京漬け焼き物、鴨ロースと続き、揚げたての天ぷらと十割蕎麦のせいろ、そしてデザートで終わるコースでした。「汐見」はお酒を出すようになってからは予約が取れない位混んでいるようで、私達もようやく開いていた1時間30分に割り込ませてもらいましたが、これだけの料理を日本酒をのみながら食べるには、次から次へと口に運ばねばならず、この次からは相当前もって予約せねばと、思った次第です。

 

フグの唐揚げ 香箱蟹
蕎麦がき椀(ハマグリ)

鴨ロース

【注1】手打ち蕎麦汐見


2021/12/25 一年間を振り返り

今年も残すところあと一週間。コロナに明けコロナに暮れた一年でしたが、それでも様々な事件やオリンピックなどのイベントもありました。印象に残ったニュースを川柳で綴ってみました。

首ひねる (コロナ)緊急対策 後出しが (1月)

団結(United)を国(states)に訴え船出する(1月)

首都圏の飲食時間短縮など3月迄延長 ジョーバイデン氏が46代アメリカ大統領に

安全の 真価問われた オリンピック(8月) 勝ち馬に 慌てて駆け込む 議員達 (9月)
東京でオリンピック・パラリンピック開催 岸田文雄氏が勝利し100代総理大臣に
駆け落ちに 皇籍要らぬと アメリカへ(10月) 底知れぬ 読みの深さは 進化中(11月)
秋篠宮眞子様皇籍離脱し小室氏と結婚 藤井聡太9段(右)、19歳で将棋四冠王に
鬼平も 病に勝てず 鬼籍入り (11月) 年末に 感染拡大 オミクロン(12月)
歌舞伎役者で人間国宝中村吉右衛門さん死亡 コロナウイルス変異株オミクロン急速感染拡大