00・Library 11・よさこい日記
01・モンサンミッシェル旅行記 12・日が西に没する大地
02・パリリヨン食べ歩き 13・Kaz散歩
03・シャンペンよもやま話 14・四国へ行ったぞな、もし
04・東欧見聞録 15・おいでやす京都へ
05・ロシアより微笑みをこめて 16・多摩川にさらす手作りさらさらに
06・ハワイの休日 17・レトロな路面電車の線路に沿って
07・中央アジアの草原にて 18・ベルギー・パリの旅
08・小樽の寿司よ 19・平成令和を跨ぐローマ・ヴェネチアの旅
09・みちのくグルメ旅  ・
10・食べ喰うフグも好きずき  ・

1章|2章|3章

ベルギー・パリの旅

2章:ブルージュ 運河の町


1.ベルギーという国・歴史  

初めてベルギーを訪れましたが、面積わずか30,528平方キロメートル(=岩手県の2倍とほぼ同じ広さ)に、人口1,100万人と東京都より少ない人数しか国民がいないのに、公用語はフランス語、オランダ語、そしてドイツ語と三つもあり、首都ブリュッセルにはEUの本部があります。つまり小さいながらも、ヨーロッパ共同体の中心地である、ということです。これにはベルギーの複雑な歴史が絡んでいるからです。

フランドル地方と呼ばれたこの地方は中世フランク王国の一部となり、後にはブルゴーニュ公国に組み入れられ、幾つもの戦乱をくぐり抜け、オーストリア・ハプスブルグ家の領土となりました。18世紀のフランス革命とそれに続くナポレオンの登場で、この地方は再びフランス領となりましたが、ウイーン会議(1814年)以降ドイツのザクセンからレオポルド国王を迎え入れ、ネーデルランド連合王国から独立して現在のベルギーとなりました。20世紀は二度の世界大戦でドイツに占領されましたが、戦後は石炭・鉄鋼などの工業力と、植民地コンゴ(アフリカ)のダイアモンドの力もあって、ヨーロッパ金融・通信の重要な地位を占めるに至りました。【注10】 というような難しい政治問題はひとまず置いて、次は「北のベニス」と呼ばれる美しい町Bruges(ブルージュ、フランス語読みだとブルッヘ)を訪れることにします。

2.北のベニス

ブリュッセルから北西へおよそ90kmの距離にあり、北海に近い美しい街並みのブリュージュは、「北のベニス」と呼ばれるほど、運河を利用して発展した町です。伝統的なレース織物産業、造船業に加え、旧市街地区が世界遺産になったことで近年観光客も増しているようです。私達はワゴン車一台を一日チャーターし、ブリュッセルからブリュージュに向かい、まずは運河巡りの観光ボートに乗りました。運河の上にはあちこち橋が架けられており、ボートすれすれの高さしかない橋を通過する時は、三カ国語(フランス語、英語、オランダ語)で説明しながらボートを運転する船長から、「頭をぶつけないように、気をつけてください」と言われました。11世紀に建てられたというベギン修道女院【上左写真】の横を通り、旧市庁舎、博物館など運河沿いの建物の説明を聞いた中で面白いなと思ったのは、「建物は窓の数で課税されたので、窓はなるべく大きく数少なく設置しました」というものです。約30分で運河クルーズは終わり、後は観光馬車で市内を見物しました。【下右写真】

【注10】ベルギー観光局ワロン・ブリュッセル

1章|2章|3章