モンサンミッシェル旅行記 1章 |
1章:モンサンミッシェル 今まで何度もパリに来ているが、朝4時にシャルルドゴール空港に到着する飛行機に乗ったのは、今回が初めてである。出発は日本時間で前日の午後10時、成田・パリ間の飛行時間は13時間だが、成田空港離陸後食事を済ませて眠りっ放しなので、感覚的には夜出発して早朝到着した感じである。睡眠も足りているので眠くはない。迎えに来ていた娘の由美の案内で地下の駐車場へ進み、彼女の婚約者ファビアンの運転で夜明けのドライブ開始である。真っ暗なパリ郊外を抜けてノルマンディへ向け北上すると、周りの景色が少しずつ見えてくるようになり、朝霧がかかった池や、牧草地で草を喰む白い牛や、どこまでも続く小麦畑やトウモロコシ畑など、北海道を思わせる風景が目の前に広がる。北海道と異なるのは点在する集落の中心に、ひときわ目立つ大きな教会が有ることであろう。走る車の窓を開けると干し草の匂いが鼻をくすぐる。朝7時に小さな村の食堂に入り、場違いな場所に登場した東洋人をいぶかしげに見る村人の視線を感じつつ、フランスパンとカフェ・クレム(=日本で言うカフェ・オレスタイルのコーヒー)だけの朝食を取る。 11時30分頃ノルマンディーとブルターニュの境界に位置する幻想的な小島、モンサンミッシェルの対岸に到着する。モンサンミッシェルは干潮と満潮の差がヨーロッパ最大で、島に鎮座する巨大な建物とその歴史的価値から、1979年世界遺産に指定された。車で近づいていくと異様な建造物が突然視界に入ってくる感じで、奇妙なことに私の第一印象は「あ、天空の城ラピュタだ!」(注1)というものであった。大地であって大地でなく、海であって海でないような、その空間だけが異次元であるかのような錯覚を与える、不思議な建物であった。
モンサンミッシェル(Mont Saint Michel)とは聖ミカエルの山という意味で、8世紀に近辺の町アバランチ(Avranches)の大司教であったオベール(Aubert)が、夢の中で大天使ミカエル(注2)のお告げを受け、この小島に小さな祈祷所を作ったことに始まる。10世紀にはベネディクト派の修道院となり、年月をかけて次第に堅固な石積みの建物を拡張していった。14世紀に英仏百年戦争が始まると、モンサンミッシェルは英国からの侵入に備える要塞として銃眼を備え、臼砲を据え置き、籠城用の地下貯蔵庫を整えた。モンサンミッシェルは一度も英軍の手に落ちなかったことでフランス軍士気高揚のシンボルとなり、僧院の尖塔には悪魔のシンボルである龍(ドラゴン)と戦う大天使ミカエルの像が誇らしげに飾られた。言うまでもなくミカエルがフランスを、龍がイギリスを象徴している。18世紀フランス革命時にモンサンミッシェルは一時牢獄として使用され「海のバスティーユ」と称されたが、1874年以降は歴史的記念物として残され現在に至っている。修道院建物の周りの坂道に沿って建てられた土産物屋やレストランなどが、ちょうど京都清水寺近辺の門前町を思い起こさせる賑わいを呈している。中でも巡礼者の宿であった「プーラーおばさんの店」(Mere Poulard)という老舗のレストランは、名物のオムレツを始め潮風にさらされた牧草を食べて育った子羊肉や、新鮮な大西洋の魚介類を食べさせる店として世界各国の有名人が訪れており、店の壁にはサッチャー元英国首相からハリウッドのスターに至るまで、著名人の写真が所狭しと飾られていた。
(注1)天空の城ラピュタ:「風の谷のナウシカ」、「千と千尋の神隠し」などのアニメで有名な宮崎駿作品の一つ。雲の上に浮かぶ巨大な城ラピュタが登場する。 (注2)大天使ミカエル:天国の戦士である大天使ミカエルについては新約聖書黙示録12-7に次のように記されている。 さて天に戦いが起こって、ミカエルと彼の使いたちは竜と戦った。それで竜とその使いたちは応戦したが勝つことが出来ず、天にはもはや彼等の居る場所がなくなった。こうしてこの巨大な竜、すなわち悪魔とかサタンとか呼ばれて全世界を惑わすあの古い蛇は投げ落とされた。 |