|プロローグ|1章|2章|3章|4章|5章|6章|7章|8章|9章|エピローグ|
東欧見聞録(1990年) プロローグ:東の風 風力10 |
この旅行記「東欧見聞録」は15年前に書かれたもので、自費出版した時に一部の読者からお褒めをいただいた紀行文です。先日友人のK氏と一緒に飲んだ時に「ソ連が崩壊する時に書いたあの旅行記、君のホームページに載せたら?僕がもらった本には写真が掲載されていなかったので、ホームページには当時撮影した写真も一緒に載せれば、もっと興味深くなるんじゃないかな」と、言われました。現在の地政学的情況は15年前とは大きく変わり、ここに書かれた多くの事柄は既に過去の物語になってしまったことは否めません。この旧作をあえて掲載する理由は、ソ連を軸とする共産主義体制国家が雪崩を打って崩壊したターニングポイントに、一自由人である私が直接見聞きして感じたことを当時の言葉そのままで語ることで、歴史の流れを感じていただければ、と思ったからです。その頃はデジタルカメラもなかったので、アルバムに貼った古い写真をはがして、スキャナーで画像を読み込みました。(2005年2月:管理人) プロローグ:東の風 風力10
第二次世界大戦の終わりから今日に至るまで、ヨーロッパの天気図はドイツの上空を中心に“冷戦”という名の低気圧を伴った前線が停滞し、欧州全体を四十五年にわたって覆っていた。1989年夏から冬にかけて俄に発生した東欧革命という高気圧は、この冷戦という名の低気圧をはるか大西洋上空まで追いやってしまった。この風力10クラスの大風を伴う世界史上まれにみる高気圧は、戦後の東西冷戦の原因となったヤルタ体制を崩壊させ、東欧の国民を四十年以上も苦しめたスターリニズムの残滓を拭い去ってしまったのである。 東西ドイツ統一直前の1990年9月、私はソ連、ポーランド、東ドイツ、チェコスロバキアの四カ国を二週間にわたって訪問した。そこで実際に見聞きしたことを一言で集約するならば「本人達も戸惑っている」ということであろう。わずか三ヶ月の間に東欧は雪崩をうって変化したが、その共通の方向は共産党独裁体制撤廃、社会の自由化、民族自決、市場経済の導入などである。【注1】しかしながら歴史的・経済的背景の違いが、各国の革命と革命以降の民主化プロセスに大きな違いを与えている。民主主義の歴史がないルーマニアは、血みどろの内戦とチャウシェスク大統領夫妻処刑という最も衝撃的な展開を遂げたが、革命後の選挙で主導権を握った救国戦線は元共産党が衣を替えただけであり、現在も混乱が続いている。一方1968年に“プラハの春”をソ連の戦車で蹂躙された苦い経験を持つチェコスロバキアは、今回は一滴の血も流さずに、学生デモのわずか三週間後に共産党政権を退陣に追い込むことに成功した。
また西ドイツという超優良兄弟国家に吸収合併されることになった東ドイツ市民の表情は複雑であった。【注2】デメジェール首相は「腕まくりして一生懸命働けば五年以内に東ドイツも繁栄の道を歩むであろう」【注3】と演説したが、東西ドイツ統一後には旧東ドイツに二百万人の失業者が生まれるであろうと予想されている。ポーランドについては超インフレ抜きには語れないし、ソ連に関して言えば、七十年間染みついてきた統制経済と官僚主義的体質は一朝一夕には変え難く、ゴルバチョフ大統領が苦心して進めているペレストロイカも、一般市民には「かえって物が足りなくなった」と不評なのである。【注4】東欧諸国がこの“困惑”と“混乱”の中から歴史の時計の針を逆に回すことなく自由な民主主義国家へ脱皮していくことを願いつつ、思い出すままに私的旅行記を綴ろうと思う。
|
|プロローグ|1章|2章|3章|4章|5章|6章|7章|8章|9章|エピローグ|