00・Library 11・よさこい日記
01・モンサンミッシェル旅行記 12・日が西に没する大地
02・パリリヨン食べ歩き 13・Kaz散歩
03・シャンペンよもやま話 14・四国へ行ったぞな、もし
04・東欧見聞録 15・おいでやす京都へ
05・ロシアより微笑みをこめて 16・多摩川にさらす手作りさらさらに
06・ハワイの休日 17・レトロな路面電車の線路に沿って
07・中央アジアの草原にて 18・ベルギー・パリの旅
08・小樽の寿司よ 19・平成令和を跨ぐローマ・ヴェネチアの旅
09・みちのくグルメ旅  ・
10・食べ喰うフグも好きずき  ・

1章2章|3章|4章

シャンペンよもやま話

3章


3章. 古都訪探訪:シャトーホテル

(1)シャンペンの故郷(ふるさと)

フランス北東部ブルゴーニュの北、アルザスの西、ベルギー国境に接する一帯をシャンパーニュ地方と呼ぶ。他のフランス地域と同じくシーザーのガリア遠征(BC51)以降古代ローマ帝国の属州となったが、シャンパーニュの名前もローマ語のカンパーニュ(campagne:平原)から来ている。ローマ軍兵士の糧食に欠かせなかったのがワインで、これがフランスの至るところでワイン造りを定着させる原因となったが、シャンパーニュはブドウ栽培の北限に近い地帯でありながら、特有の石灰系土質が太陽の温もりを溜め込む水はけのよい土壌という性質を持つため、良いワインを生み出すのに向いていた。また「すべての道はローマに通じる」と言われる位、古代ローマ人は道路、町作りに精を出したが、このための石材をシャンパーニュ地方で掘り出して調達した。後に残った石切場跡の洞窟が冬の気候が厳しいこの地方にとって、絶好のワイン貯蔵庫になったのである。この洞窟なかりせば今日のシャンペンの繁栄がはたして有り得たかどうか、きわめて疑問である。

(2)ランスの大聖堂

パリから急行列車で約1時間半、シャンパーニュの中心地ランスに到着する。この町のシンボルであるノートルダム大聖堂はゴシック建築の粋として有名で、パリのノートルダム寺院よりひと回り大きい。高さ81mの壮大な建築もさることながら、実際に中に入ると宝石箱のように美しいステンドグラスに驚かされる。一番奥のステンドグラスはなんとシャガール〔注13〕作なのである。ブルーを基調にした20世紀のモダンアートが古いステンドグラスと違和感を感じさせずに収まっている。思わず「一歩シャガール(下がる)」とおやじギャグをつぶやいて、娘達のひんしゅくを買った私であった。

この大聖堂は歴史上でも大変重要な建物である。現在のフランス国家の礎となったのは485年に成立したフランク王国であるが、このフランク王国の創始者である国王クロビス(Clovis)がキリスト教に帰依し、洗礼したのがこのランスの大聖堂なのである。日本では聖徳太子が出現する以前の話であるが、以降フランスの歴代国王はランスの大聖堂で戴冠式をあげて初めてフランスの王になれるという習慣が成立した。英仏百年戦争中の1429年、オルレアンの戦いで英軍を破ったジャンヌ・ダルクが敵中横断何百里をものともせず、何をおいてもまず成そうとしたことは、皇太子シャルル7世をランスに連れてゆき大聖堂で戴冠式を挙げることだった。なぜならばそれがクロビス以来フランス王の正当性の証であったからである。
〔注13〕シャガール(Marc Chagall):超現実的(シューレアリスティック)な空想画で知られる20世紀を代表するフランスの画家。

ランス大聖堂
笑う天使像(ランス大聖堂)
ジャンヌダルク
ステンドグラス窓
シャガール作
ステンドグラス

(3)ホテルボワイエ(レ・クレール・ボワイエ)

さて今回の旅行のハイライトはランス一のホテルに泊まり、シャンペンで三つ星料理を味わうことであることは冒頭で述べた。ホテル「レ・クレール・ボワイエ」はランス駅からタクシーで10分の距離で、まさに美食の館と呼ぶにふさわしい素晴らしいシャトーホテルで、細部に至るまで洗練されたサービスが我々を感激させた。もともとポメリー社創設者ポメリー夫人の娘ルイーズの邸宅であったが、7haの敷地には手入れされた芝生と色とりどりに咲き乱れる花、樹齢百年以上はあると思われるさまざまな木々に囲まれた散歩道とその先に続く小川と森、これら全てが個人の敷地内だというのには驚かされる。表に広場、裏に大きなテラスをもつお伽話の城のような建物には、わずか16室しか客室がなく、日本人宿泊客は我々だけだった。我々が利用した部屋は庭の離れにある英国風コテージで、「シャーロットの間」という名がついたスイート部屋で、暖炉がついた大広間と子供達が使った続き部屋プラス二階の寝室と、合計三部屋であるが、浴室二つトイレは三つ、朝食はメイドガ毎朝部屋まで運んでくれるしベッドメークは一日二回と、まさに至れり尽くせりのサービスであった。

「お茶でもしない?」という次女真理の声。せっかくランスに来たのだからお茶ではなくシャンペンにしようとテラスに赴くと、ウエイターが「今週のお奨めはドンペリニョン1993年です。496フラン(=約8,000円)とお得な値段ですのでぜひどうぞ」、と勧める。『え、ドンペリの1993年物なら日本の酒屋なら15,000円、ホテルならその倍はとるぞ!』と瞬間的に換算して即注文する。さすがドンペリ、口に含むとクリーミーな泡と膨らみのある果実味が広がり、アルコールが力強さを感じさせながらも全く抵抗感がない素直な喉ごしが、居ながらにして王侯貴族の気分にさせてくれる。目の前の青々とした芝生にヘリコプターが舞い降りることもあるという。フランスの金持ちがホテル・ボワイエで食事をするためだけにわざわざ訪れることがあるからだ。席を立つ時「勘定は部屋につけておいて」と頼むと、「はい、そのままで結構です」と伝票すら持ってこない。これは3日間の滞在期間を通じて朝食・夕食・そしてクリーニングの注文も全く同じで、「金持ちは細かい勘定なんて気にしないからかしら?それにしても間違いが心配よね」とワイフはちょっと気にしたが、チェックアウトの時明細書を調べると、ひとつも間違っていなかった。お見事!磨き上げられた大理石が美しいフロント受付、大きなフランス窓と時代物の木工細工の手すりがついた螺旋階段、重々しい燭台と壁にかかった油絵の肖像画、豪華なタペストリーが飾られた天井の高い食堂など、全く贅沢なホテルに来たものだ。お金があれば何度でも訪れてみたいホテルだけれど。。。

夕食まで少しお腹を空かそうと、フロントでラケットとボールを借りて私と由美はテニスをすることにした。「まだ暑いですから飲み水を持って行かれるとよろしいですよ」と道具と一緒に冷えたミネラルウオーターをさっと渡してくれた。すべて無料(!)なんて親切なホテルなんでしょう!森の中にあるテニスコートで30分ボールを打ち合ったが、日ごろの運動不足がたたって、すぐ息が上がってしまう私を見て「父、テニスの腕がだいぶ落ちたね。もうシングルスは無理だね」、とウインクする由美。グヤジーイ!けどその通り。運動をした後は部屋の大きな浴槽にたっぷりお湯と浴剤を入れてゆったり浸った。ジャケットにネクタイを締めて、さぁ、食うぞぉ!

夕方8時過ぎだというのにまだ陽が落ちず、明るいテラスに案内され再びドンペリニョンを頼むと、「お飲みになりながら料理をお決め下さい」とメニューを渡された。私は前菜にイラン産キャビア50gを選んだ。銀のお皿にドーンと置かれた冷えたキャビアにレモンを絞って小さなスプーンですくって口の中へ運び、シャンペンを流し込むと魚卵独特のねばりっこい味と塩加減が、スッキリと洗い流される。ワイフが頼んだオマール海老のアクラス仕立てというのを一口食べさせてもらったが、ピリッとした香辛料がソースのアクセントになっており、これまたシャンペンによく合う。魚料理は次の肉料理に備えてサッパリしたスズキのポアレ(=フライパン焼き)生姜レモン風味温野菜添えを取った。前菜と魚料理まではシャンペンで合わせ、メインの子羊のロティ(=網焼き)粟(あわ)のリゾット添えには、ボルドーの赤ワインシャトーデュクルボーカイユ(Ch. Ducru Beaucaillou)を注文して合わせてみたが、ピッタリで我ながら良い選択だと自画自賛。コースの始めにボワイエ夫人が各テーブルに挨拶して回り、コース半ばでオーナーシェフのボワイエ氏自身が「お味はいかがですか?」と、ひとつひとつテーブルを訪ねて回る。由美が「ここは父親の念願の場所だったんですよ。素晴らしい雰囲気と料理に圧倒されています」とフランス語で答える。笑顔を向けたボワイエ氏に私は数少ないフランス語のフレーズで必死に訴える。「Oui, je suis tres, tres content.」(ウイ、ジュスイ、トレ、トレ コンタン:はい、とっても、とっても満足しています。)

ホテルボワイエ正面
ディナーの前に記念撮影
広い庭
ボワイエ夫妻
オープンテラス
ダイニングルーム
フロント近くの階段
カフェテラス

1章2章|3章|4章