よさこい日記 2章 |
2章 よさこい祭り 夕方6時から「よさこい祭り」第一日目の踊りパレードを、市の中心にある追手(おうて)筋本部競演場の桟敷席から見物する。もともと「よさこい祭り」は1954年(昭和29年)に高知商工会議所が商店街集客を目的として企画したもので、隣県徳島にある三百年の歴史を持つ「阿波踊り」がヒントになったと言われる。踊りは土佐伝統のお座敷踊りである「よさこい踊り」を基本に、“土佐言葉”をふんだんに盛り込んだ歌に合わせて、手にした鳴子を直線に打ち、曲線に回しながら、「ヨッチョレ、ヨッチョレ・・・」の軽快なリズムでジグザグ行進するものである。発足当初は21チーム750人程度であったが、その後地元TVで中継されるようになり、映画「南国土佐を後にして」で全国的に知られるようになって、1970年大阪で開かれた日本万国博に参加し「日本の祭り十選」に選ばれた。またフランス・ニースのカーニバルに招待され、1980年代になると踊りや衣装もロック調、サンバ調など個性的になり、先導車である地方車(じがたしゃ)の装飾も人目を引くような派手なペイントや、トラック野郎顔負けの電飾を付けるようになり、踊りの参加者も10,000人を突破するようになった。(高知商工会議所パンフレットによる) さて今年は主催者発表で176チーム17,000人の参加が見込まれているという。一日ではとても消化しきれないので前夜祭(9日)、本番(10,11日)、後夜祭(12日)と4日間に分けて行なわれる。前夜祭では昨年の受賞チームが踊りを披露し、15会場に分かれて踊られる本番で大賞・金賞・銀賞・審査員特別賞・地区奨励賞等を受賞したチームが、後夜祭出場の栄誉を得る。また12日は地元以外の全国よりエントリーした「よさこい踊り」チームが地元受賞チームと一緒に壇上で踊る企画が催されている。踊りの制限が比較的少なく(注3)、思い思いのコスチュームで自由な振り付けが出来る「よさこい」愛好者は、全国的な広がりをみせている。中でも北海道の「よさこいソーラン」は、1991年8月高知のよさこい祭りに感激した北海道の一人の学生が、“こんな祭りを北海道にも”と、「YOSAKOIソーラン祭り」を100名ほどで立ち上げた。これが本場高知をしのいで急成長、2001年第10回「YOSAKOIソーラン祭り」は出場408チーム41,000人が参加、観客動員数は200万人を数えるまでになったという。 (注3)基本ルールは(1)鳴子を使うこと、(2)よさこい節のフレーズを使うこと、となっている。
観客席の私達の前を、様々なグループが様々な衣装と踊りで次から次へと過ぎて行く。まず指令塔ともいうべき派手な地方車が「連」と呼ばれるチームの先陣役として登場し、車上のヴォーカルやバンドメンバーが踊り子達に檄を送りながら、ゆっくり自分のチームを誘導する。白虎隊の衣装で一糸乱れぬ剣舞を思わせる動きをする連、バリ島の民族衣装でケチャダンスを踊る連、赤い袴に白い振り袖を赤いタスキできりりとゆわえて笑顔たっぷりに踊る連、揃いのムームーでゆったりしたフラダンスの指の動きで魅せる連、ブレークダンスのような激しいリズムで汗をほとばしらせる連、神社の巫女のいでたちで、カチャ、カチャっと小気味よい鳴子のリズムを決める連、いずれも個性豊かで見応えのあるパレードである。動作が可愛らしい子供の連や、不自由な目をものともせずに耳を頼りに進んでいく養護学校の生徒、同じく小児麻痺の後遺症の動かぬ手で鳴子を鳴らす生徒や、車椅子から両手を大きく振りながら前進する生徒達には、ひときわ大きな拍手が送られる。乳飲み子を自分の前腹にくくり付け、おしめが着いたままの幼児を横に従えて、恍惚とした表情で踊り歩く若いママも見ると、この人達は小さい頃から踊っていて「よさこい祭り」になると血が騒ぐのだろうな、と微笑ましい気分になる。驚いたのはこのパレードを結婚披露宴にしてしまったカップル。「ウエディングマーチ」の音楽でスタートし、100名近くの老若男女・親族友人披露宴出席者一同が「てんとう虫のサンバ」を道いっぱいに踊り出し、クラッカーならぬ鳴子を大きく鳴らして新郎新婦を祝福しているのだ。うーん、土佐のいごっそう(=頑固者の男性)、やりますなぁ。。
延々と続くよさこい踊り見物を中断し、人混みでごった返す大橋通商店街を横山さんの案内で割烹「喜八」へ向かう。そこには横山さんの親しい友人である税理士T氏、コンピュータプログラマーS氏が既に待機していた。堅苦しい挨拶は抜きにしてビールで渇いた喉を湿らせ郷土料理に箸をすすめると、初対面でもそこは飲んべえ同士、プロ野球の話題からコンピュータの話まで談論風発。スッキリした喉ごしの日本酒「船中八策」を飲めば飲むほど坂本龍馬気取りで、高知経済の現状やら、年金問題、北朝鮮に対する日本政府の弱腰外交などを論じ、しまいには「おまんらぁも一緒に行かんかぇ?(=あなたたちも一緒に行きませんか?)」ということになって、我々夫婦も高知の高級クラブ「エルレロ」へ連れて行ってもらった。ホステスが隣に座ったそこでの話題は、堅い話は抜きにしてもっぱら「よさこい祭り」の話。上位入賞する「連」は半年位前から毎晩体育館などで練習するそうで、横山さんがよく行く居酒屋のMちゃんは「ほにや」という強豪連のメンバーなので、「よさこい祭り」三ヶ月前から、完全に休みを取ってしまうとか。「え、三ヶ月の収入を犠牲にしてまでも、踊りに専念するんですか?」と私が尋ねると、「それほど病みつきになるらしいですねぇ」と横山氏。「Mちゃんは、はちきんやき。(=きっぷがあって度胸がいい女性だからね)」とT氏。うーん、土佐の女性も豪快ですなぁ。。
|