00・Library 11・よさこい日記
01・モンサンミッシェル旅行記 12・日が西に没する大地
02・パリリヨン食べ歩き 13・Kaz散歩
03・シャンペンよもやま話 14・四国へ行ったぞな、もし
04・東欧見聞録 15・おいでやす京都へ
05・ロシアより微笑みをこめて 16・多摩川にさらす手作りさらさらに
06・ハワイの休日 17・レトロな路面電車の線路に沿って
07・中央アジアの草原にて 18・ベルギー・パリの旅
08・小樽の寿司よ 19・平成令和を跨ぐローマ・ヴェネチアの旅
09・みちのくグルメ旅  ・
10・食べ喰うフグも好きずき  ・

1章2章3章|4章|5章6章7章

食べ喰うフグも好きずき
4章


4章:秋芳洞

シャンデリアの下で暖炉が燃える「北門屋敷」の洋館で、温泉玉子に蒲鉾と海苔、魚の干物に梅干しと沢庵、ご飯と味噌汁という「正しい旅館の朝食」を食べて、朝9時半に「萩バスセンター」から防長バスに乗って特別天然記念物の秋芳洞に向かう。狭い道を民家の屋根すれすれにかすめて走る路線バスには、我々四人の他には地元の女性が二人だけ。土曜日だというのに「大正洞」(=戦乱期に農民が牛を隠した鍾乳洞)や、珍しいホワイト・タイガーが売り物だという「サファリパーク」などの観光施設前でも、乗客の乗り降りは一人もなく、一日三便とはいえ間違いなく赤字バス路線であることがわかる。それでもローカルバスには心をなごませてくれる別の楽しみ方がある。それはヒューマンウオッチングと窓の外の風景である。「美東(みとお)中学前」という停留所からスクールネーム入りのトレーナーを着た中学生四人が乗ってきたが、茶髪やルーズソックスの生徒は誰もいなかった。男生徒は運動クラブの練習後なのか膝に泥がついていたし、女生徒は座るなり合唱用の楽譜を広げて音符を追いながら小さな声で練習している。あぁ、こんな時代もあったっけ、と妙に懐かしくなる。そこから停留所を7つ過ぎた「長門大谷(ながとおおたに)」というところで一人の男子中学生がバスを降りる。停留所脇に置いてあった自転車の篭に学校の鞄を入れると、泥膝クンは山奥に向かってペダルをこいで去って行った。こんな遠距離通学、雨の日はどうするのだろう?

「絵堂(えどう)」という停留所の先に墓地があったが、そこの墓石はまるで測った様に縦・横・高さがピタリと同じ間隔で配置され、見事な市松模様になっていた。長州人とはさても几帳面な性格を持っているものだな、と感心した。その先にあった新しく建てられたばかりの建物には「特別看護老人ホーム:悠々園」と大きな表札が掲げられている。そうか、田舎でも家族が年寄りの面倒は見なくなったのだ、と納得したような寂しいような気分。民家がまわりの景色から消え、草地に突起した石灰石が、どこまでも続く草原の羊の群れのように見える秋吉台を過ぎると、「長らくのご乗車お疲れ様でした。次は終点 (イントネーションが中上がりでアクセントがユにあるので、“シゆうテン”と聞こえる)秋芳洞でございます」のアナウンスがあった。

秋吉台の下10km広がる日本最大の鍾乳洞秋芳洞(しゅうほうどう/あきよしどう)は、そのうち1.5kmが観光コースになっており、太陽光線が届かない洞内の温度は一年中17℃で安定しているそうだ。足下に飛沫を舞い上げながら青緑色の川が流れ、天井から垂れ下がる鍾乳石や、洞床から上に伸びる石筍(せきじゅん)には「傘づくし」、「マリア観音」、「厳窟王」などの名前がついているが、天井から床までつながりライトアップされた長さ約15mの「黄金柱」は特に見事である。ここまでのオブジェが出来るまでには、気が遠くなるほどの年数がかかっているのだろうと思いながら大自然の偉大さに感嘆した。

秋芳洞の入口近くの「名物屋」という店で「禅師カッパそば」という奇妙な食べ物を食べた。昔この地方が日照りで困った時に雨乞いをした禅師が、願いが聞き入れられて大雨が降ったので仏に身を捧げるために川に入水し、その禅師を助けようとした河童も激流にのまれてしまったという伝説に基づいたご当地名物の食べ物だそうだ。鉄板焼きの皿の上に油炒めした日本蕎麦が焼きそばの感じで盛られ、その上には薄焼き卵、焼肉(!)、ノリ、そして細切り胡瓜(なるほど、カッパですか!)が乗っている。それを例の甘いそばつゆにつけて食べるのだが、どう考えてもミスマッチのような気がする。「この甘い醤油は韓国の味みたいで、ピンと来ないのよね」とP夫人。「焼肉はまるでプルコギだよね」とP氏。「そう言えば萩焼きも、豊臣秀吉の朝鮮征伐に参加した毛利藩主が朝鮮の陶工を連れ帰ったことから始まったわけだから、長州の味が朝鮮風というのもその辺に理由が有るんじゃないかな?」と私。「ウンチクはどうでもいいけど、私この味、嫌い!」とワイフ。それじゃ、山口でワインと西洋料理でも食べますか?

秋芳洞:黄金柱
秋芳洞:百枚皿
秋芳洞:鍾乳石

1章2章3章|4章|5章6章7章