00・Library 11・よさこい日記
01・モンサンミッシェル旅行記 12・日が西に没する大地
02・パリリヨン食べ歩き 13・Kaz散歩
03・シャンペンよもやま話 14・四国へ行ったぞな、もし
04・東欧見聞録 15・おいでやす京都へ
05・ロシアより微笑みをこめて 16・多摩川にさらす手作りさらさらに
06・ハワイの休日 17・レトロな路面電車の線路に沿って
07・中央アジアの草原にて 18・ベルギー・パリの旅
08・小樽の寿司よ 19・平成令和を跨ぐローマ・ヴェネツィアの旅
09・みちのくグルメ旅 20・
10・食べ喰うフグも好きずき 21・

プロローグ|1章2章3章|4章|5章6章7章エピローグ

平成令和を跨ぐローマ・ヴェネチアの旅

4章:ローマ(2) コロッセオ


その5:コロッセオ

ローマを訪ねたなら、絶対に外せないのがコロッセオ(Colosseo)見学でしょう。紀元1世紀に建てられた円形の格闘技場で、時の為政者であるローマ皇帝はそこで行われる剣闘士同士、或いは剣闘士と猛獣との戦いで見られる流血や死などの刺激的な娯楽を提供し続けることで、ローマ市民を政治的無関心の状態に留められると考えたようです。地中海一帯を支配したローマ帝国は、広大な属州から搾取した莫大な富をローマに集積 させ、ローマ市民は国から無料で小麦粉を配給されたため、働かなくても暮らしていけ ました。この無償で与えられる「パン(=食糧)と見世物(=娯楽)」によって愚民化 政策が進み、これがローマ帝国弱体化と凋落の遠因になったと言われています。

コロッセオ

剣闘士が描かれた壁画

今回案内してくれたイタリア人ガイドのヴィンセントさんは英語、フランス語、 ドイツ語に堪能で、今回はフランス語で説明 してくれたので、由美一家はダイレクトに 理解して質問が出来、私とワイフは由美の日本語通訳を聞いてからわからないと英語で質問し、二千年前の様子をあれこれ想像することが出来ました。 古代ローマ剣闘士(Gladiator)の戦いは、紀元前3世紀頃からローマ帝国各地で見世物と して繰り広げられていたそうです。剣闘士と なる者の殆どは自由なローマ市民ではなく、 犯罪人、戦争捕虜、奴隷市場で買い集められた屈強な男性などで、逃亡を防ぐため訓練所に集められ、徹底的に殺人技を教育されたそうです。剣闘士同士に命懸けの真剣勝負をさせるというのはわかりますが、人間をライオンや熊と 戦わせて人間が猛獣に喰われるシーンを見て楽しむという感覚は、日本人には理解出来ま せん。でも現在も続くスペインの闘牛を考えると、ラテン民族にはそういう血が流れている のかも知れませんね。

「まずは地下室から見てください。ここは剣闘士の控え室と猛獣の檻があり、出場する 剣闘士は、エレベーターに乗って一階の出場門まで上がりました」というヴィンセントさんの説明に、私が質問します。「今エレベーターって言いましたけど、その当時電力は無かったでしょ?」 ヴィンセントさんはニヤリと笑って、展示されている 紀元前のエレベーター装置【右写真】を指差しました。 「あ、奴隷が人力でロープを引っ張って、石のエレベー ターを持ち上げるんだ!」と私も納得。コロッセオの1階から4階までの観覧席は身分で分けられており、アリーナ(競技場)がある1階の一番良い 席は皇帝用、その横は貴族階級の席、2階には騎士、3階は一般市民、最上階4階は市民権を持たない奴隷や女性の席になっていたそうです。

  美波と指相撲するヴィンセントさん

美波がフランス語でヴィンセントさんに質問 しています。「剣闘士は相手が死ぬまで戦いを止めなかったんですか?それとも相手が『降参!』 って言ったら、殺さずに試合を終えたのですか?」 ヴィンセントさんの説明はユニークでした。 「それは観客が決めたんです。『降参する!』と 言って負けた剣士の戦いぶりが立派で観客が満足していれば、観客は『許す!許す!』と 命を助けるんです。でも満足していないと観客は『殺せ!殺せ!』と、勝った剣士に殺人を促すんです。私と貴女が剣闘士同士ということで、剣士の戦いの代わりに指相撲してみましょう」と、ヴィンセントさんは美波と指相撲をして、わざと負けて「降参です」と大声で叫び、その横でニコニコしながら指相撲を眺めていた希美に、訴えるような目付きをしました。希美は「殺せ!殺せ!」と叫び、美波が手刀でヴィンセントさんの首を鋸を行くように切る真似をしました。

ピクッと身体を動かし大げさに倒れるヴィンセントさん。(笑) 彼はのっそり立ち上がると、「でも、例外があるんです。 観客が『殺せ!殺せ!』と言っても、皇帝が『許す』と 言えば、負けた戦士も命を助けてもらえるのです。 その代わり傷が完治したら半年後に、また同じ相手と最初 から戦い直さねばならないんです。再試合で今度は相手を やっつけ、その時皇帝の機嫌が良ければ、許されて市民権 を与えてもらい、奴隷の地位から逃れることも出来たのですよ」と語ります。

由美がフランス語から通訳 してくれた彼の話を聞いて、「これじゃ為政者と気紛れ市民が彼等の生殺与奪権を持ち、剣闘士達の人権なんてまるっきり無視じゃないか!なるほどスパルタカス【注10】が反乱を起こす訳だ」と古代ギリシャローマ史を思い出していた私でした。【右写真:1960年アカデミー賞受賞作「スパルタカス」。監督兼主演男優カーク・ダグラス】

【注10】剣闘士だったスパルタカス(Spartacus)は、紀元前73年剣闘士学校から200名の剣闘士候補生の奴隷が集団脱走した時に指導者となり、イタリア全土の奴隷階級に呼びかけ、7万人の叛乱軍を率いてローマ元老院派遣の鎮圧軍を再三にわたって敗走させたが、最後は政治家・軍人であるクラッスス(Marcus Licinius Crassus)率いるローマ正規軍に壊滅させられる。(世界史の窓

プロローグ|1章2章3章|4章|5章6章7章エピローグ