00・Library 11・よさこい日記
01・モンサンミッシェル旅行記 12・日が西に没する大地
02・パリリヨン食べ歩き 13・Kaz散歩
03・シャンペンよもやま話 14・四国へ行ったぞな、もし
04・東欧見聞録 15・おいでやす京都へ
05・ロシアより微笑みをこめて 16・多摩川にさらす手作りさらさらに
06・ハワイの休日 17・レトロな路面電車の線路に沿って
07・中央アジアの草原にて 18・ベルギー・パリの旅
08・小樽の寿司よ 19・平成令和を跨ぐローマ・ヴェネチアの旅
09・みちのくグルメ旅  ・
10・食べ喰うフグも好きずき  ・

1章2章3章4章5章|6章|7章8章9章10章

中央アジアの草原にて(2006年)

6章:再びタシケントへ。日本人墓地に献花


さすがに長距離旅行の疲れのせいか10月9日の朝はいつもより遅く目覚め、シャワーをゆっくり浴びてから、インターコンチネンタルホテルの朝食ビュッフェを食べる。ここで今回の旅行で初めてオムレツをオーダーして、目の前で焼いてもらった。パンの代わりに「サムサ」と呼ばれるウズベク風のパイを食べたが、中に羊の肉やカボチャなどが入っていて、味は日本のお好み焼きに似ていた。午前9時にタシケント半日観光開始。今日は私がリクエストした日本人墓地献花が、スケジュールに入っている。ウズベキスタンの首都タシケントはチュルク語で「石の町」を意味し、古代中国の史書には「石国」と書かれている歴史的なオアシス都市である。ソ連時代に作られた地下鉄が運行する中央アジア唯一の都市であり、現在の人口は240万人。もちろん中央アジア最大の都市である。では出発進行!

始めにホテルのすぐ近くに建てられた「日本人死亡者慰霊碑」、「日本人抑留者記念碑」に黙礼。碑文は次の様に刻まれていた。ここには本年8月30日小泉総理が献花している。
[日本人抑留者記念碑文]
1945年から1946年にかけて、極東からウズベキスタンに強制移住された日本国民25,119余名の内、9,760余名が過酷な条件のもとで、数年にわたりタシケントの都市建設に貢献した。望郷の念むなしく79余名がこの地に眠る。この厳粛な歴史を後世にとどめ、永遠の平和と友好を念じ建立する。主な労働場所:ナヴォイ劇場、電線工場、運河建設、住宅建築、道路建設など。<2002年5月25日 日本人墓地整備と抑留者記念碑建設代表発起人会>

続いて「日本人抑留者記念碑文」にも書かれていたナヴォイ劇場を訪れる。捕虜という厳しい環境下にも拘わらず日本人抑留者は勤勉に働き、当時の地元民に敬意を表された。特に1966年の大地震でタシケント市内の多くの建造物が倒壊した時、この劇場はビクともせず、「日本の建築技術は素晴らしい」という評価が定着した。【注9】このため親日感情が強い中央アジア諸国の中でも、ウズベク国民の日本人への好感度は飛び抜けている。その源である「勤勉日本人伝説」のシンボルが、このナヴォイ劇場なのである。1996年カリモフ大統領の指示で、このナヴォイ劇場に日本人抑留者の功績をウズベキ語・ロシア語・日本語で記したプレートが掲げられた。このナヴォイ劇場近くの花屋で花束を作ってもらい、我々は市の南西ムスリム墓地の一角にある、日本人墓地に向かった。

墓地には「永遠の平和と友好不戦の誓いの碑」が建てられ、その横に並べられた「鎮魂の碑」にはウズベキスタン国内各地にある日本人の墓の数が記されていた。それによると、コーカンド240名、タシケント79名など、合計すると984名が眠っていることになる。T君と並んで献花をしてからこの墓地に埋められた方々の平板の墓碑を読んでみると、姓名、出身地がひとつひとつ刻まれていた。遺骨も見つからず太平洋の底や、シベリアの凍土や、ボルネオの山奥に眠る幾多の柱に比べれば、異国とはいえ一柱一柱祭られたウズベク抑留者の霊の方が、少しは幸せなのかもしれない。そして我々はこの方々のおかげで日本、そして日本人に対する尊敬と感謝の念が、ウズベキスタンに息づいていることを忘れてはならないと思う。

ナヴォイ劇場の日本人抑留者を讃える碑
日本人墓地

残りの時間でウズベク土産を求めようということになり、アブドゥールハシム神学校跡にある工芸品工房に車を向けてもらう。神学校の中庭を囲む学生用宿舎が、それぞれ民芸品工房になっており、土産品としては手書きの細密画が描かれた小箱や、組立式の書見台がお薦めだそうだ。この書見台、もともとはコーランを置くためのもので、一枚の板に複雑な切れ込みを入れることで可動式となり、一つの書見台で何種類もの複雑な形が組み立てられるものである。今まで見たことがない珍しいものだった。組み立て方を見せてもらった私が興味深そうな顔をしていると店の主人が片言英語で1個15ドルだと勧めて来る。サマルカンド、ブハラでさんざんバザール商法に慣れた私は、「高い!」と一蹴。相手は直ぐに「スペシャルプライス、14ドル」と言ったが、首を大きく振って「No、No」と牽制する。この品物は日本にはないし、かさばらない土産だからまとめて買って一個10ドルまで値切ろうと決めた。同じ書見台を10個まとめてレジの前に置き、「10個買うから全部で100ドル!」と宣言した。先方も大袈裟に手を振って、「140ドル」と先程と代わらない単価を主張する。どの程度英語が通じるか、わからないけれど、早口で「いいか、わざわざトーキョーから来たんだ。しかも10個まとめて買うんだから、1個10ドル、全部で100ドルじゃなきゃ買わないぞ!」とまくしたてた。

畳んだ状態
開いて書見台にする

T君が、また後藤の値切りが始まった、という顔でニヤニヤ見ている。「135ドル」「そんなディスカウントでOKすると思っているの?100ドル以上は出さないからね」「130ドル」「あのね、そういうケチケチした下げ方じゃダメって言っているの。オンリー100ドル!」「ミスター、ラストプライス、125ドル」ここで一旦立ち去るポーズかな?と考え、「No. Thank you」と店を出ようとすると、店の主人が私の袖を引っ張って、「ミスター、120ドル」よしよし、あと一息。店の電卓を掴むとゆっくり10x10と操作をして、「=」ボタンを押して100という数字を出して、店主の手に電卓を乗せる。困った様な顔をして「ミスター、115ドル。ラストプライス」と、ラストプライスをどんどん下げて来たので、ダメダメと首を振る。泣きそうなふりをして「こういう日本人初めてヨ、105ドル!」と答える主人。「だから、切りよく100ドル!」と財布から50ドル紙幣を二枚出して、主人の前でちらつかせる。「OK、ミスター、100ドル」で交渉成立。

タシケント空港で出国・税関検査の時、入国時に受け取った税関申告書控えと別に、出国の際には同じ形式の用紙もう一枚記入し、二枚一緒にして出すように検査官から言われた。ウズベキスタン入国の際、よその旅行社添乗員に分けてもらって慌てて記入し、受付印をもらって保管しておいた申告書控えがなかったら、本当に大変なことになるところだった。T君から「出国書類に記入する保有外貨金額は、入国時に申告した金額よりいくらかでも減らして書いてね。少しでもウズベキスタンでお金を落とした形にして」、と注意された。

雨のアスタナ空港に到着したのは15時50分。飛行機のタラップ横にカーキ服の軍人がびしょ濡れになっても、傘もささずに姿勢を崩さず鋭い目つきで、降りてくる乗客を監視している。いかにも旧ソ連的空港風景で、さすがの私も写真を撮ろうという気にはならなかった。空港にはT君運転手のZが迎えに来ており、北海道根釧台地をもっと寂しくした感じで寒さのためか植樹されてもあまり高く育っていない針葉樹に沿った道を、アスタナ市内へ向けて車を走らせた。初めて見る雨に煙ったカザフの首都の印象は、どんより重いグレーの空と、ぬかるんだ泥道の茶色、建設現場中の大きなクレーン、橙色に塗られた集合住宅といったところか。そんな中で変わった形の建物がいくつか目に止まる。100m位の高さに置かれた球体の展望台を支えるように建てられたピカピカの鉄塔、四角錐のピラミッド形をした劇場、そしてひときわ威風堂々と作られた大統領官邸である。一見してわかるのは、未だ建設途上の街だということである。

大統領府
建設途上のアスタナ市街

T君の家に到着し、玄関から中に入るとT君の愛犬ビューティが駆け寄ってくる。「どーチたの、ビューティ、寂チかったの」と愛犬の正面に屈み込んで赤ちゃん言葉で話しかけ、顔をゆるませ放しにして犬にペロペロ舐められているT君は、本当に幸せそうである。使用人であるタイ人コックのBさんと、その奥さんで日本語が上手なCさんを紹介される。今日は前もってT君が希望するメニューを携帯電話で連絡しておいたので、肉うどんと細巻き(中身は納豆、たくわん、穴子)といった、疲れた時胃に優しい感じの日本食を準備しておいてくれた。二階にはバスタブ付きの大きな風呂も有り、我々も入浴を勧められたが、乾燥気候で汗をかかないのでシャワーだけで充分だった。夕食後二階の居間で日本の焼酎「いいちこ」を飲みながら、私はT君と二人だけで夜の更けるのを忘れて、大学時代からの積もる話に花を咲かせた。

【注9】2006年8月28日 産経新聞

1章2章3章4章5章|6章|7章8章9章10章