00・Library 11・よさこい日記
01・モンサンミッシェル旅行記 12・日が西に没する大地
02・パリリヨン食べ歩き 13・Kaz散歩
03・シャンペンよもやま話 14・四国へ行ったぞな、もし
04・東欧見聞録 15・おいでやす京都へ
05・ロシアより微笑みをこめて 16・多摩川にさらす手作りさらさらに
06・ハワイの休日 17・レトロな路面電車の線路に沿って
07・中央アジアの草原にて 18・ベルギー・パリの旅
08・小樽の寿司よ 19・平成令和を跨ぐローマ・ヴェネチアの旅
09・みちのくグルメ旅  ・
10・食べ喰うフグも好きずき  ・

プロローグ1章2章3章4章|5章|6章7章8章エピローグ

さぁ、食うぞう!パリリヨン食べ歩き!

5章


5章 Paul Bocuse:出たがりおじさんと三つ星(?)の味

 リヨン滞在二日目はちょうど5月1日のメーデーにあたり、お店や博物館は全てお休み。タクシー以外の交通機関も動いていない状態で、ホテルのコンシエルジェに「一体どうなってんの?不便この上ないじゃないの」と尋ねると、「確かにお客様の仰有る通りですが、それでもリヨンには青空があるじゃございませんか」との答え。ウーン、これがフランス流エスプリですかねぇ。メーデーは労働者の集会みたいなものは一切なく、スズランの花束を持った人が道行く人々に10フランから 20フランで花束を売っている。フランスではスズラン(muget)は幸福を呼ぶ花とされ、5月1日には皆と幸せを分かち合うために見ず知らずの人にスズランの花束を贈る風習があるそうだ。日本の赤い羽共同募金のようなもので、スズランの花束を手に持っていない限り次々に「お花はいかが?」、「スズランですよ、ムッシュー」と寄ってこられるので、ひとつ買い求めて、「ハイハイ、皆で広げよう幸せの輪!」と、訳のわからない日本語を発した私だった。

「今日はあのポール・ボキューズの店で夕食を食べるのだから楽しみだな。何しろリヨンに来ると決めた時に、この店に予約を入れておいたくらいだから。しかも今朝はスズランを買ったんだから絶対幸せが訪れるはずだよねぇ〜」と、期待に胸を膨らませてリヨンの中心街から郊外に20分タクシーを飛ばしてやって来て、まず初めに驚いたのはそのド派手な外観。緑色の壁に白いコック服姿のポールボキューズの絵がデカデカと描かれ、安っぽい映画館の看板のような感じ。駐車場から入口に至る砂利道の横にはやたらと異国趣味を強調するような東南アジアの壺が置かれ、仰々しいというか、ゴテゴテしているというか、ワイフが「エー、なんか中華街のお店みたい」と声をあげてしまうくらいだった。内装も驚くほどキンキラキンの成金趣味で、入口の壁にはポールボキューズ本人の年譜が彫られており、反対側の壁にはシラク大統領とか、日本の橋本首相などの有名人と一緒に撮った写真が一面に飾られていた。最もパリのツールダルジャン(Tour d’Argent)のように各国の皇族クラスの写真はなかったようだ。誰しも自分のことを自慢したい気持ちがあることはわかるけれど、生きているうちから自分の一生を壁に刻むなんて彼はよほど自己顕示欲が強いんだろうなぁ、と思った。

取り敢えず食前酒を頼み、シュークリームの皮で包んだレバーペーストのアミュザン(=つきだしのようなもの)を口に運ぼうとした時、由美が「あ、ボキューズおじさんだ!」と興奮して叫ぶ。ジャーン!白衣の帝王登場です。70歳は越えているはずだが、ゆったりと各テーブルに足を運び、まるで謁見でもするようなしぐさで挨拶をする。我々のテーブルの横に立った時、私が長女に「由美、写真を一緒に撮ってもらえますか、って聞いてみてよ」と喋ると、『写真』という日本語にすぐ反応し、白衣の帝王は鷹揚に肯く。私がカメラをギャルソン(=ウエイター)に渡して、ハイ、ポーズでフラッシュが光る。なんとボキューズおじさん、このギャルソンに指示している。「マドモアゼルのカメラでも撮ってあげなさい。」スゴーいサービス精神に感激(!)したのは料理が運ばれて来るまでであった。

私は思い切って820フラン(12,300=円)のグルメコースを注文する。メニューによればフォアグラの次にボキューズ自慢のパイ皮でおおった黒トリュフのスープ、ザリガニのニューバーグ風グラタン、そしてメインは子羊のローストである。白ワインはワイフの注文したオマール海老に合わせてピュルニーモンラッシュ1997を、そしてソムリエが羊に合うと薦めてくれたサンジュリアンの赤ワイン、シャトーアンジェラス1988を選んだので料理よりもワインの方が完全に高くついてしまった。それでもいいんですぅ、美味しければ。とそう思っていたんですけどぉ。。ワイフが途中で気持ち悪そうな顔をして中座する。暫くして戻ってきたワイフは「オマール海老が半解凍みたいで、気持ち悪くてもどしちゃった」、と日本語でささやく。それ以降彼女は全く食が進まず、我々のテーブル担当のギャルソン(給仕)が「マダム、大丈夫ですか?」と声をかけても、「サ・ヴァ」(大丈夫よ)と無理に笑顔をつくってみるが、料理は残したまま。口直しのシャーベットはサクサクではなくドロドロ、私の子羊は味が抜けていて思わず、「辛子を下さい」と頼んでしまった。本当にここは三つ星レストランなのかい?

 料理はお粗末なくせに出てくるお皿、お皿すべてにボキューズおじさんの絵がしっかり描かれている。由美は「ワーイ、スープを飲みほしたら底からまたおじさんが出てきた!」と大騒ぎ。ナプキンも、グラスも、調味料入れも、お土産用ネクタイの裏地にも、包装紙にも、とにかくなんでもボキューズおじさんの絵が入っている。お勘定を済ませてまさかと思いつつレシートを見たら、なんとこおにもおじさんの絵がしっかり印刷されていた。ちょ、ちょっとボキューズおじさん、あんた出過ぎです!それにこのお値段は料理の内容と無関係に高いですねぇ。そういえば間違って普段着で入って来たベネズエラ人夫婦はメニューに書かれた値段を見た途端に本当に頭を抱えてしまい、ワインの小瓶と料理一品を二人で分け合ってバツが悪そうに食べていた。私はもう二度と来るまいと思ったので特に文句も言わなかったが、隣席のフランス人夫婦が店の支配人を呼んで文句をつけていた。由美に聞き耳を立ててもらったら。。。「なんだ、このレストランは?日本人とアメリカ人の観光客ばかりじゃないか。それにあのベネズエラ人の格好はどうなってんだ?」「三つ星レストランと聞いてきたのに、この味はないだろう。シェフが有名だからといってひどい手抜き料理じゃないか!」「客と写真を撮っている暇があるなら、もう少しまともな料理を作れ!」と、かなりの剣幕である。『百聞は一見に如かず』とはまさにこのこと。「食欲がない」と言って今晩も夕食をパスしてホテルで休んでいた次女の真理が、またしても正解。彼女は危険を避ける本能が普通の人より発達しているのかもしれない。

『旅のグルメ:パリ・フランス編』(ダイヤモンド社)は、ポールボキューズの店を次のように誉めている。こんなことを書くから皆騙されてしまうんですよね。

●ソーヌ川にたたずむ大料理人の店。世界中からのグルメが集い美味しい料理とサービスに舌鼓を打つ。わざわざ訪れた人の労を忘れさせてくれるようなゴージャスで暖かい雰囲気にあふれており、もちろんサービスも気持ちよく十分にくつろがせてくれる。フランス料理界の帝王ポール・ボキューズが厳選された材料と確かな技術で、どこにでもありそうな料理を他では決して味わえない素晴らしいものに仕上げており、前菜からデザートまで常に新しい発見と驚きが隠されている。
(レストラン ポールボキューズ TEL 33-7227-8567)

私だったらこう書き換えたいですね。

○ソーヌ川にたたずむ過去の名声だけでぶったくり商売をやっている店。騙されてやって来た世界中の観光客がまずい料理と高い値段に腹を立てる。リヨンの中心街から20分タクシーを飛ばして来ると、悪趣味な建物と成金趣味の内装にまず眉をひそめる。目立ちたがり屋のオーナー、ポール・ボキューズは自分では料理せず、腕を組んでふんぞり返って客と一緒に写真を撮ることに専念している。サービスもこけおどしで、メニューに書かれた値段を見ると十分に不安な気持ちにさせてくれる。どこにでもありそうな料理が、他では決して見ることが出来ないゴテゴテとボキューズロゴが入ったお皿で運ばれてくる。どういう技術と、どう厳選された材料を使っているのかわからないが、半解凍のオマール海老とか、辛子をつけなければ食べられない子羊肉とか、他では決して味わえないユニークな料理に仕上がっている。間が抜けた前菜からドロドロに溶けたシャーベットまで、常に新しい発見と驚きが隠されている。

MENU
半解凍だったオマール海老
目の玉が飛び出た請求書

プロローグ1章2章3章4章|5章|6章7章8章エピローグ