|プロローグ|1章|2章|3章|4章|5章|6章|7章|8章|9章|エピローグ|
東欧見聞録(1990年) エピローグ 東欧革命とは何だったのか? |
エピローグ 東欧革命とは何だったのか? 現在進行中である東欧革命を敢えてこの段階で評価するとしたら、次の二点にスポットを当てるべきではなかろうか。 1.共産主義体制の破綻
マルクスとエンゲルスは百年以上も前に「共産党宣言」の冒頭で『妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が』と書いた。【注23】それから百年の間に共産主義は妖怪から現実になり、地球上のほぼ半分の広さを占有し、人類に計り知れない災厄をもたらした。『社会主義とは資本主義から資本主義への発展段階に見られた七十年間の無駄な期間』という笑えないジョークがあるが【注24】、チェコ新政府の経済顧問であるトマシュ・イエゼクは『共産主義とは”科学としての経済学に無知”であるもの』と、手厳しく定義している。【注25】 本家本元のソ連が1917年のロシア革命から七十年以上経った今、強権的計画経済では資源の合理的配分は不可能であり、その結果経済は停滞し、一党独裁の政治が政権の腐敗と文化の不毛を招く、という事実をようやく認めたのである。【注26】 武力によりソ連の衛星国化されたこれらの東欧諸国に残されたものは、統制経済・官僚主義による非効率と経済の破綻、特権階級の腐敗と国民の窮乏・無気力化であった。今回訪問した東欧諸国では民心がソ連及び共産主義体制から完全に離反し、ようやく自国のプライドを取り戻しつつある、という印象を強く受けた。 2.中欧の復権
英仏両国は東西ドイツ統一に対して警戒心を深めていると言われる。ドイツの力が強くなり外に向かい出した時は、いつも欧州は戦乱に巻き込まれた、という厳然たる歴史的事実があったからである。(注:19世紀の普仏戦争、20世紀の二回の世界大戦を指す)統一後のドイツはGNPで英・仏の1.5倍(=1.3兆ドル)になり【注27】、経済力も人口もEC内ではトップになって統一欧州の盟主になることは明らかだからである。しかも今回の東欧革命で資本主義化したポーランド、チェコスロバキア、ハンガリーなどはもともとドイツ語圏であり、これからの復興援助に対するドイツへの期待は大きい。東西ドイツにオーストリアと上記の国々を加えれば、かつてのハプスブルグ王朝の領土となる。まさに中欧の復活と言えよう。現実に1989年12月にオーストリア、ハンガリー、チェコスロバキア、ポーランドはユーゴスラビア、イタリーを加えた六カ国で中欧会議(ミッテルオイローパ)を開き、ウイーンとブタペストが共同で1995年に万国博を開くことを決めた。【注28】 さらに注目すべきことはソ連のゴルバチョフ大統領が、欧州文明の共通ルーツは中欧であるとして、ここを中心にソ連を含めて”欧州共通の家”としようと考えていることである。【注29】 かつてハンガリーやチェコスロバキアの自由化を戦車で押し潰したソ連の指導者が、現在こういう考えでペレストロイカを押し進めていることは、大変興味深いことである。 [追記] 【注23】「共産党宣言」(K.マルクス/F.エンゲルス:岩波文庫)P10 |
|プロローグ|1章|2章|3章|4章|5章|6章|7章|8章|9章|エピローグ|