00・Library 11・よさこい日記
01・モンサンミッシェル旅行記 12・日が西に没する大地
02・パリリヨン食べ歩き 13・Kaz散歩
03・シャンペンよもやま話 14・四国へ行ったぞな、もし
04・東欧見聞録 15・おいでやす京都へ
05・ロシアより微笑みをこめて 16・多摩川にさらす手作りさらさらに
06・ハワイの休日 17・レトロな路面電車の線路に沿って
07・中央アジアの草原にて 18・ベルギー・パリの旅
08・小樽の寿司よ 19・平成令和を跨ぐローマ・ヴェネチアの旅
09・みちのくグルメ旅  ・
10・食べ喰うフグも好きずき  ・

プロローグ 1章2章3章4章5章6章7章8章9章10章|11章|エピローグ

ロシアより微笑みを込めて(From Russia with a smile)

11章

11章.モスクワの街角で

 ロシアは確かに変わった。ソ連時代にはわずかな食料品を求めて行列を作っていたのに現在のモスクワには数多くの西側スタイルのスーパーが出現しており、生鮮食料品を含め多くの食材が並べられていた。町を歩く女性も、以前は一目で安物の粗悪製品とわかる化繊の洋服を着ていた人が多かったが、今回は色白でスタイルの良い若いロシア人女性が、カラフルでファッショナブルな服装で歩道を闊歩している姿に、思わず見とれてしまうこともしばしばだった。夜はネオンがきらびやかに瞬き、フィンランドの家具にフランスの最新ファッション、アメリカの化粧品とブランド物ジーンズ、イタリア製大理石の浴室、日本のステレオ・家電製品が両側の店先に並んでいる光景を見ると、私が以前レニングラード(現サンクトペテルブルグ)のベリョーシカ(外貨専用店)で購入した粗末な折り畳み傘が、最初から壊れていたことなどはるか昔のことだったのだ、と思わざるをえなかった。

ロシアではソ連体制崩壊後、エリツィン政権と結びついた新進実業家達が民営化に伴う 国有事業の払い下げを受け、巨大な甘い汁を吸った。彼等は貪欲で何でもやり放題で、ライバルを暗殺することすら厭わず莫大な財産を短期間で築き上げた。1992年から1995年までに殺された銀行家は300名近くに上ったとされている。(注6)その結果残ったいわゆるロシアン・マフィアと言われる一部の階層がロシア経済を牛耳り、富をほぼ独占している状態だという。ロシアの国内総生産高(GDP)は年間約2,400億ドルだが、この20〜40%相当額と言われる地下経済がこのマフィアによって牛耳られているというので(注7)、この数字を入れればロシアの実際のGDPはかなり嵩上げされるはずだ。 いずれにせよ持てる者と持たざる者との格差が急激に大きくなったことは否めない。

モスクワの交通渋滞と交通マナーの悪さにも驚かされた。シェレメチボ空港からモスクワ中心部へ向かう国道1号線は、もともと軍事輸送を想定して作られた広い道路であり、しかも市内までは信号がひとつもないのだから高速道路と同じであるが、ビュンビュン飛ばす車の群れを脇の畑で働いていた農民が、平気で横切ったりする。また道路一杯に止められた無法駐車状態や(右下写真)、車一台がやっとという狭い道ですれ違う時は、お互いがクラクションを鳴らし有って一方が下がるまで決して譲り合わない、という有様である。車の種類も持てる者と持たざる者をはっきり象徴するかの様に、ピカピカに磨き上げられたベンツやBMWの脇を、泥だらけのボルガや、よくぞ今でも走っていられると感心するほどボロボロのモスクビッチなどの旧ソ連製車が走っている。ソ連時代と現在のロシアを比較するため、二つのアネクドート(小咄)を紹介しよう。

ユーリーガガーリン

新聞記者が宇宙飛行士のユーリー・ガガーリンの家に電話をかけたが、あいにく両親 とも不在で、ユーリーの娘のナターシャが電話口に出た。 記者: 「お父さんはいつ頃戻って来る?」 ナターシャ:「パパは大気圏外に出かけたけど2時間ほどで戻って来るわ」 記者: 「じゃ、お母さんはいつ頃戻って来るの?」 ナターシャ:「ママはそんなにすぐには戻れないと思うわ。だってママは肉屋の行列に 並んでいるんだから。」

 

中古車販売店

アメリカ企業のモスクワ支店長が車を買い換えようと思って、高級中古車を扱う店に行った。このアメリカ人は店に展示されていた最新式のメルセデス・ベンツがいたく気に入り、店員に、「この車の以前の持ち主は誰だったのか?」と尋ねた。「バンキア」(=銀行家。 ロシアンマフィアの婉曲的表現)と店員は答えた。アメリカ人は続ける。「販売価格は妥当なものだと思う。しかしよくわからないのは距離計の数字がわずか123kmしか進んでいないことなんだよ。そのバンキアはたった123kmで下取りに出したっていうのかね?」「その通りです」と答える店員。「何か、この車に不具合が起こったからじゃないのか?」とアメリカ人は追及する。店員は両手をひろげて肩をすくめる。「その方のおっしゃるには、灰皿が一杯になったから、だそうです」

つまりガガーリンの話は、ソ連時代は食料を買うためには誰でも並ばねばならなかった。 しかもその待ち時間の長さたるや、宇宙飛行時間よりも長かったというのがオチなのだが、 中古車販売店の話のミソは、新興成金ロシアンマフィアは車備え付けの灰皿が一杯になった程度で高級車を買い換える、という信じられない程の金持ちだという点である。ソ連時代に私がモスクワを訪れた時、ガイドが「一般市民なら車を持つためには、80ヶ月分の給料を貯めて、2〜3年待ちの購入リストに登録して待たねばならない。運良く買えてもガソリン給油に1時間、部品が故障したら交換に2〜3ヶ月かかる」と、言ったことが嘘みたいに思える小咄である。

注6:「ロシア・アンダーグラウンド」(マシュー・ブレジンスキー:イーストプレス社)
注7:「数字が語るニッポンの素顔」(青木まもる:恒友出版)

プロローグ 1章2章3章4章5章6章7章8章9章10章|11章|エピローグ